自炊掲示板(開発版)昔のお話 01

山口 孝 08月25日(土)09時44分28秒 2001年

Adachiさま
5715や6215kHzなどが、本当に韓国からなのかどうなのかの件。

わたし少々纏めておりますので、日曜にもE−mailにてお送りします。これに関しては、500クラブの機関紙にもまだ載っていないので、ここのBBSには出せません。

わたし一昨日より九州国体のBoxingに借り出されております。本日はここに代診がいないため、出できております。
昼過ぎにはまた会場の小浜に戻ります。

The Eastern Music nbrsは基本的には第一日曜ですが、それ以外の日曜の早朝、同じ時間に聞けたこともあります。
詳細はわかりません。


Yukitaka Adachi 08月23日(木)21時52分29秒 2001年
MossadやLP、も正確にH+00、H+30ではないですね。録音に苦労します。

毎日のようにYamaguchiさまのNumbers Umbrella Part Oneを読み返していますが5715、6215などの韓国語乱数放送が本当に韓国からなのかどうなのか興味深深です。Torii氏のHPにはその理由が掲載されていますが真実はどうなのか知りたいところです。その後何かわかったことがあればよろしくお願いいたします。

それと今度の日曜、またThe Eastern Music nbrsは放送予定でしょうか?


Yukitaka Adachi 08月23日(木)21時46分20秒 2001年
MossadやLP、も正確にH+00、H+30ではないですね。録音に苦労します。

毎日のようにYamaguchiさまのNumbers Umbrella Part Oneを読み返していますが5715、6215などの韓国語乱数放送が本当に韓国からなのかどうなのか興味深深です。Torii氏のHPにはその理由が掲載されていますが真実はどうなのか知りたいところです。その後何かわかったことがあればよろしくお願いいたします。
Takashi Yamaguchi 08月21日(火)23時26分39秒 2001年
LPの時間間違いもあるんですね。知りませんでした。
今晩も冴えない当直でーす。
Yukitaka Adachi 08月21日(火)22時20分09秒 2001年
LPを録音しようと待ち受けていましたが今日にかぎって5分遅れで放送が始まってしまい、タイミングを逃してしまいました。

いまのところCIAとNew Star Radioだけ録音しました。
山口 孝 08月20日(月)12時47分50秒 2001年
EIGMA2000より中国のナンバーズについて書いてくれとメッセージ。
下手な英語で報告しました。

Chinese female numbers stations

Mode: AM
Announcer: Mandarin Chinese (live and recorded)
Starts at H+00 and H+30
Powerful signal in Japan.

For example, in the case of Guangzhou
-Null message format (recorded voice)
All listening stations in the country. (x3)
This is Guangzhou calling. (x2)
Repeats above for approx. 5 mins.
Ends with “thanks”

-Message format (live voice)
All listening stations in the country. (x3)
This is Guangzhou calling. (x2)
Repeats above for approx. 5 mins.
There is a message, followed by a message number (x2), group count (2x), then 4FG’s (X2).
I’ll repeat a message.

I’ll repeat a message.

End of Transmission.
Thanks.

As far as I’ve heard, the message transmission is very rare.
Almost all are null message transmissions.

The Chinese female numbers can be divided into following three groups.

Group A, Guangzhou as ID, V09 and V16
6265, 6468, 6885, 7750 10750, 12012 and 13680kHz
Daily between 1500-1730z (East Asian midnight) frequently heard.
Occasionally two parallel transmissions can be heard, most frequently 6885//10750kHz.
V09 and V16 are same.

Group B, Beijing as ID, V22
4760, 6355, 6375, 6465, 8375, 9125, 10200, 10500, 15640, 16520, 16830, 16835, 17310, 18020 and 21450 kHz
Daily except East Asian Saturday on 8375kHz the carrier is continuously on between 1100-1700z. Repeats a null message for 30 mins intervals.
Usually non-parallel transmissions except 6465//8375kHz occasionaly at 1700z.
Sunday at 0000 or 0030z 16520kHz can be heard frequently.

Group C, three figure IDs, somewhere in China, without ENIMA code
6721, 6468, 6906, 8337, 8870, 11016, 11262, 11298, 12310, 12630, 12877, 13210, 13260, 14336, 14860, 15753, 15958, 16572, 18649 and 22305 kHz.

Three figure IDs reportedly
017, 022, 029, 064, 095, 106, 109, 133, 138, 156, 179, 265, 298,
299, 315, 316, 323, 326, 364, 370, 380, 384, 406, 428, 431, 513,
516, 517, 548, 634, 639, 654, 677, 728, 735, 805

Very rare transmission in East Asian midnight. I’ve ever heard this one only four times, so I can’t mention about Group C in detail.

山口 孝 08月20日(月)12時23分37秒 2001年
8806kHzのMossadは新CHでしょう。
昨年の12月までわたしの聞けたMossadをご紹介します。
Freq. Callsign Abnormal Callsign
2270.0 JSR SYN
2625.0 FTJ
2626.0 FTJ
2628.0 FTJ MIW
2743.0 ULX
2844.0 YHF
2953.0 SYN ULX KPA VLB JSR
3090.0 CIO
3150.0 PCD
3152.0 PCD
3270.0 SYN KPA MIW KPA30Z10Q18201
3415.0 ART
3417.0 ART
3640.0 CIO SYN
3840.0 YHF
4165.0 CIO KPA VLB SYN MIW
4168.0 VLB
4270.0 PCD
4360.0 CIO MIW SYN VLB KPA
4461.0 FTJ
4463.0 FTJ KPA
4560.0 YHF
4604.0 ROVS
4660.0 SYN
4665.0 MIW SYN VLB KPA PCD CIO KPA30Z10Q18201 KPA5KL22Z2KD
4780.0 KPA MIW VLB CIO KPA26L53
4880.0 ULX
4881.0 ULX
5091.0 MIW JSR ULX
5170.0 CIO ART KPA JSR MIW VLB
5230.0 MIW SYN CIO KPA CIO16L12 KPA5KL22Z2KD
5238.0 ?
5337.0 ?
5339.0 ART
5430.0 ART
5435.0 ART PCD
5437.0 ART
5530.0 CIO VLB MIW
5628.0 SYN
5629.0 SYN VLB KPA CIO MIW
5630.0 CIO
5820.0 YHF
6270.0 ULX
6370.0 SYN VLB MIW KPA KPA30Z10Q18201
6378.0 KPA
6428.0 PCD
6437.0 PCD
6485.0 PCD
6498.0 PCD JSR
6500.0 PCD
6575.0 SYN HNCS HNC9 HNC1 HNC6 HNC8 HNCM
6658.0 CIO KPA SYN MIW VLB PCD VLB54B26F26T5812
6745.0 ELB MIW SYN VLB KPA KPA5KL22Z2KD
6840.0 EZI
6912.0 CIO VLB KPA MIW
6986.0 ART
7322.0 FTJ
7358.0 FTJ
7445.0 MIW CIO SYN VLB
7540.0 JSR
7605.0 CIO KPA COE ELB SYN VLB MIW VLD CIO16L12 MIWT1C1
7760.0 SYN ULX
7811.0 CIO SYN VLB
7913.0 ?
7918.0 YHF
8025.0 MIW CIO KPA SYN
8127.0 KPA CIO VLB SYN KPA20MN MIWT1C1
8465.0 CIO MIW SYN KOA SYNOK2 VLB16R54B28D1399
8641.0 ELB VLD KPA MIW VLB CIO SYN MIW22B16P56
8645.0 SYN MIW VLB VLB16R54B28D1399
8805.0 PCD
9130.0 EZI
9270.0 VLB CIO MIW
9402.0 YHF
10125.0 KPA MIW VLB CIO SYN
10352.0 CIO KPA VLB SYN CIO33F46P14L1388 KPA20MN
10533.0 EZI
10648.0 YHF EZI
10820.0 CIO VLB MIW VLB18P46B55
10970.0 MIW CIO MIW22B16P56 MIWE2
11565.0 EZI ART
11580.0 EZI
12376.0 CIO VLB
12747.0 MIW CIO VLB MIW22B16P56 VLB18P46B55 VLB15P36L44F1666
12950.0 CIO MIW
13190.0 CIO VLB
13533.0 EZI ART
13921.0 MIW SYN
14000.0 ZWL
14750.0 VLB CIO CIO33F46P14L1388 VLBC2
14866.0 VLB CIO MIW VLB18P46B55 VLB15P36L44F1666
15980.0 EZI CIO
17170.0 VLB YHF MIW EZI
17410.0 EZI VLB
17966.0 CIO
19715.0 EZI
18178.0 MIW VLB CIO
20740.0 VLB VLB18P46B55
21930.0 EZI
23740.0 EZI


Izumi 08月20日(月)10時24分15秒 2001年
私今夜から出張で島根へ行きます. 帰宅は来週の月曜日になります.

Izumi 08月20日(月)01時39分21秒 2001年
Aug/20, 0131 (JST) から 14000kHz で, ?RC というコールが数回流れました.
? はよく聞き取れなかったのでわかりません.

今この文を書いてる途中, 0135 から, OZC or OUC というコールが数回流れま
した.

DCMS tx でしょうか? 録音体制が整ってませんでした〜! くやしいー!

Izumi 08月20日(月)00時39分08秒 2001年
途切れるのは開始音楽だけかと思いきや, 肝心の伝文までしょっゆう途切れて
ました..... LP lady 調子悪そうです.

Izumi 08月20日(月)00時07分14秒 2001年
こんばんわ

>Adachi様
私の環境でクリアーに聞けるのは E03a CR 等, アジア地域の放送だけです.

Aug/20, 0000 から 13375 で流れている E03 LP ですが, 開始音楽がしょっちゅ
う途切れます. 以前にも同じような症状を聞いたことがあります.

Yukitaka Adachi 08月19日(日)02時27分23秒 2001年
受信レポート Mossad新周波数発見?

Mossadスキャン中に8805kHzへかぶってくる変調があったので8806kHzへ周波数をずらすとPCD2のコール確認。私のYamaguchiレポートファイルに8806kHzは含まれていなかったのですが、新周波数でしょうか?
Yukitaka Adachi 08月18日(土)12時33分49秒 2001年
18日深夜のコンディションは最高でした。Mossad がどの周波数でも59でクリアーに入感していました。

いま私はいろいろな乱数放送をCDに焼いてコレクションしようとがんばっています。
Izumi様、Yamaguchi様クリアーに聞ける周波数情報ありましたらお願い致します。
Izumi 08月18日(土)04時09分39秒 2001年
山口さんが発見された 9202kHz の Mossad ですが, Aug/18, 0345 に放送して
いるのを見つけ, そのまま聞いていると 0358 に EZI と 言っているのを聞き
ました.

山口 孝 08月17日(金)10時55分12秒 2001年
6330kHzのM21は続いていました。失礼しました。
但し4560kHzは消えうせたようです。

Izumi 08月16日(木)13時24分21秒 2001年
電気通信大学ですか<JG2XA. 今大学なので, 帰宅して聞いてみます.

Izumi 08月16日(木)13時20分56秒 2001年
こんにちわ, やはり私の受信環境ではあまり成果が上がらないようです. 14,
15 日の深夜(15, 16日)の報告です. 横浜の実家に往復するついでに, 深夜に
奥多摩山中の 1000m 前後の峠まで車で登り, 車中受信に挑戦してきました.
ANT は HV-7, RX は AR8600 です.

E10 15980 EZI2, Israeli Mossad 2001/Aug/15 00:00 USB
E03 10426 LP, British MI6 2001/Aug/15 00:06 USB
E05 14739 The CIA Counting numbers, Cynthia//16198 2001/Aug/15 00:07 USB
E10 6498 PCD2, Israeli Mossad 2001/Aug/15 00:35 USB
E10 17410 EZI, Israeli Mossad//19715 2001/Aug/15 00:36 USB
E10 7918 YHF, Israeli Mossad 2001/Aug/15 01:05 USB
E03 11545 LP, British MI6 2001/Aug/15 01:08 USB
E10 6498 PCD, Israeli Mossad 2001/Aug/15 01:34 USB
--- 5238 slot machine 2001/Aug/15 03:01
E10 7918 YHF, Israeli Mossad//10648 2001/Aug/15 03:03 USB
E10 13533 ???, Israeli Mossad//11565 2001/Aug/15 03:07 USB
E03a 21866 CR, British MI6 2001/Aug/15 08:00 USB
E03a 21866 CR, British MI6 2001/Aug/15 09:00 USB
E03 11545 LP, British MI6 2001/Aug/16 00:15 USB
E10 19715 EZI, Israeli Mossad//17410 2001/Aug/16 00:34 USB
E10 13533 EZI, Israeli Mossad//11565 2001/Aug/16 02:03 USB
E10 6498 PCD2, Israeli Mossad 2001/Aug/16 02:06 USB

日中やることが多いせいか, 眠さに勝てずに寝てしまいます. 今日から比較
的自由に時間が取れそうなので, 頑張ります.

2001/Aug/15 03:01 に 5238kHz で slot machine らしき音が聞こえたのです
が, 周波数増えたのでしょうか?

それから, JRC の NRD-545 を購入しようと思うのですが, 使い心地など御存
知ではないでしょうか?

山口 孝 08月16日(木)09時31分46秒 2001年
WUNのリストサーバーに面白い記載をみました。
引用します。

From: dl8aam@9a0tcp.ampr.org
Date: Wed, 15 Aug 01 16:43:04 GMT
Subject: [WUN] fwd: JG2XA on 5006 & 8006 kHz with Exerimental Operations
Message-Id: <5289@9A0TCP>

Hi !
just found on my local amateur radio packet radio BBS:
---------
SWL @WW de:G3VGW 14.08.01 19:26 90 2881 Bytes
JG2XA experimental station
From: G3VGW@GB7DBY.#23.GBR.EU
To : SWL@WW

From: G3VGW @ GB7DBY.#23.GBR.EU 14th. August 2001

Hello SWLs,

Here is the frequency schedule for the new Japanese experimental
station JG2XA, extracted from the Internet bulletins of Wolfgang, DF5SX.

-------

JAPAN
I send you the infomation about the experimental SW stn JG2XA. As
I live in the neighbouring city, the transmission is well received:

University of Electronics & Communications, Chofu City, Tokyo
started experimental short wave transmissions for research of HF-band
Doppler-Shift(HFD). They had been using 5 & 8 MHz signals of former JJY,
which ended in March. They decided to set up their own SW stn for this
purpose. The new Shortwave station, call sign JG2XA, started regular
transmissions on July 3.

Frequencies: 5006 and 8006 (width 1.5 kHz) Power: 200 watt

Tx: Yaesu FT-860 + linear amp + rubidium generator (2 sets)

Antenna: halfwave horizontal dipole.

Schedule: 24 hrs with continous unmodulated carrier, ID in Morse Code is
given at least every 30 mins as "JG2XA JG2XA JG2XA UEC HFD STATION" in H3A
mode.

Addr: Tomizawa Laboratory, University of Electronics & Communications,

Chofugaoka 1-5-1, Chofu City, Tokyo, 182-8585 Japan

Tel: +81 42 443 5598 E-mail:

URL:

(Takahito Akabayashi-JPN, Aug 5)

(...)
-------
73, Tom
Takashi Yamaguchi 08月16日(木)07時46分46秒 2001年
また自主ペディのご報告です。

お盆の前日14日、厭きずにまた島原にノコノコ出かけました。女房の実家、空家。
寝坊して起きたのは午前4時過ぎ。そもそも呑み過ぎ。バチがあたって今回おニューはありませんでした。本当に常連ばかり。言わば雑魚。
ReceiverはICOMの IC-R8500,ANTは4mHのMTA-1です。そのほとんどがメモリースキャンです。

でも今回聞けたMossadの最低周波数が4880kHz,ULXでしたので、前回のCondxは相当良好だったものと考えております。冬場が楽しみです。

E10 6270.0 ULX2, Israeli Mossad//4880 Wed 2001 / Aug / 15 4 : 30 USB 4 2 XX
E10 4880.0 ULX2, Israeli Mossad//6270 Wed 2001 / Aug / 15 4 : 30 USB 4 2 XX
E10 7918.0 YHF, Israeli Mossad Wed 2001 / Aug / 15 4 : 30 USB 5 4 XX
E10 11565.0 EZI, Israeli Mossad//13533 Wed 2001 / Aug / 15 4 : 30 USB 5 2 XX
E10 13533.0 EZI, Israeli Mossad//11565 Wed 2001 / Aug / 15 4 : 30 USB 5 4 XX
E03 9251.0 LP, British MI6//6959//11545 Wed 2001 / Aug / 15 4 : 30 USB 5 4 XX
E03 6959.0 LP, British MI6//9251//11545 Wed 2001 / Aug / 15 4 : 30 USB 5 3 XX
E03 11545.0 LP, British MI6.//6959//9251 Wed 2001 / Aug / 15 4 : 30 USB 5 3 XX
M18 7668.0 8BY, Fernch Intel., //10248, VVV 8BY followed by 3FG's separatrd by a slant bar. Wed 2001 / Aug / 15 4 : 40 CW 4 3 9 XX
M18 10248.0 8BY, Fernch Intel., //7668, VVV 8BY followed by 3FG's separatrd by a slant bar. Wed 2001 / Aug / 15 4 : 40 CW 4 2 9 XX
E10 12376.0 CIO2, Israeli Mossad Wed 2001 / Aug / 15 4 : 45 USB 5 2 XX
M22 8103.0 4XZ, Haifa, Israeli Navy, with V-marker//10046//12984 Wed 2001 / Aug / 15 4 : 50 CW 5 2 9 XX
M22 10046.0 4XZ, Haifa, Israeli Navy, with V-marker//1803//12984 Wed 2001 / Aug / 15 4 : 50 CW 5 2 9 XX
M22 12984.0 4XZ, Haifa, Israeli Navy, with V-marker//8103//10046 Wed 2001 / Aug / 15 4 : 50 CW 5 5 9 XX
E10 11565.0 EZI, Israeli Mossad//13533 Wed 2001 / Aug / 15 5 : 0 USB 5 1 XX
E10 13533.0 EZI, Israeli Mossad//11565 Wed 2001 / Aug / 15 5 : 0 USB 5 2 XX
E03 7337.0 LP, British MI6//9251//12603 Wed 2001 / Aug / 15 5 : 0 USB 4 5 XX
E03 9251.0 LP, British MI6, with pulse-type jamming.//7337//12603 Wed 2001 / Aug / 15 5 : 0 USB 4 4 XX
E03 12603.0 LP, British MI6//7337//9251 Wed 2001 / Aug / 15 5 : 0 USB 5 5 XX
E10 7445.0 MIW2, Israeli Mossad Wed 2001 / Aug / 15 5 : 15 USB 5 2 XX
MX 7039.0 SLHFM-C, Moscow Wed 2001 / Aug / 15 5 : 20 CW 4 2 9 XX
MX 13528.0 SLHFM-C, Moscow Wed 2001 / Aug / 15 5 : 20 CW 5 2 9 XX
MX 8495.0 SLHFM-C and "F4FAFFFUA", Moscow and Vladivostok? Wed 2001 / Aug / 15 5 : 25 CW XX
MX 5154.0 SLHFM-C, Moscow Wed 2001 / Aug / 15 5 : 26 CW 4 1 9 XX
MX 3594.0 "FARFIFRFFF", Vladivostok? Wed 2001 / Aug / 15 5 : 27 CW 3 1 9 XX
E10 4270.0 PCD2, Israeli Mossad Wed 2001 / Aug / 15 5 : 30 USB 4 2 XX
E10 10624.0 YHF, Israeli Mossad Wed 2001 / Aug / 15 5 : 30 USB 5 4 XX
E10 13533 EZI, Israeli Mossad//11565 Wed 2001 / Aug / 15 6 : 0 USB 5 5 XX
E10 11565 EZI, Israeli Mossad//13533 Wed 2001 / Aug / 15 6 : 0 USB 5 4 XX
E10 7358.0 FTJ, Israeli Mossad Wed 2001 / Aug / 15 6 : 0 USB 5 2 XX
E05 11580.0 The CIA Counting numbers, Cynthia//10583 Wed 2001 / Aug / 15 6 : 0 USB 5 2 XX
E05 10583.0 The CIA Counting numbers, Cynthia//11583 Wed 2001 / Aug / 15 6 : 0 USB 4 3 XX
E10 7445.0 MIW2, Israeli Mossad Wed 2001 / Aug / 15 6 : 15 USB 5 4 XX
E03 7337.0 LP, British MI6//9251//12603 Wed 2001 / Aug / 15 6 : 0 USB 3 4 XX
E03 9251.0 LP, British MI6, with pulse-type jamming.//7337//12603 Wed 2001 / Aug / 15 6 : 0 USB 5 2 XX
E03 12603.0 LP, British MI6, with braking//7337//9251 Wed 2001 / Aug / 15 6 : 0 USB 5 4 XX
E10 11565.0 EZI, Israeli Mossad//9130 Wed 2001 / Aug / 15 6 : 30 30 USB 5 4 XX
E10 9130.0 EZI, Israeli Mossad//11565 Wed 2001 / Aug / 15 6 : 30 USB 5 7 XX
M22 4241.0 4XZ, Haifa, Israeli Navy with V-marker//4331//8103//10046//12984 Wed 2001 / Aug / 15 6 : 35 CW 4 1 9 XX
M22 4331.0 4XZ, Haifa, Israeli Navy with V-marker//4241//8103//10046//12984 Wed 2001 / Aug / 15 6 : 35 CW 4 2 9 XX
M22 8103.0 4XZ, Haifa, Israeli Navy with V-marker//4241//4331//10046//12984 Wed 2001 / Aug / 15 6 : 35 CW 5 3 9 XX
M22 10046.0 4XZ, Haifa, Israeli Navy with V-marker//4241//4331//8103//12984 Wed 2001 / Aug / 15 6 : 35 CW 5 5 9 XX
M22 12984.0 4XZ, Haifa, Israeli Navy with V-marker//4241//4331//8103//10046 Wed 2001 / Aug / 15 6 : 35 CW 5 6 9 XX
E10 13921.0 CIO2, Israeli Mossad Wed 2001 / Aug / 15 6 : 45 USB 5 2 XX
E10 6912.0 VLB2, Israeli Mossad Wed 2001 / Aug / 15 6 : 45 USB 3 2 XX

またExcelを貼り付けました。お騒がせします。

さて7月初旬よりSLHFMのVladivostokが完璧トラブッています。"F"が崩れたような奇妙なCWを延々と送信しています。20048kHzも同様。何故か16332kHzでは聞けません。誰か教えてやったら?
なお"C",Moscowを久しぶりに聞きました。

The CIA Counting numbers, Cynthia, E05の運用が最近急激に減少しております。1997年頃は最高潮でした。もう無くなってしまうかもしれませんネ。今のうちに聞いておきたいものです。

さて今回は雑魚Mossadばかりなんですが、とにかく聞きはまらないことにはabnormal callsignなんかも聞けません。
日本で稀に聞ける6575kHzのDeep cover and mission specific transmission of Mossad, HNCは秋から冬への穴場でしょう。
このCH深夜から早朝はR. Pyongyang beaming to Europeが大変喧しい。完璧駄目。22:00 JSTよりR. Pyongyangの無変調carrier開始の23:50頃までUSB modeで観察の必要があります。
そんなにしたらわたし個人でもHNC1, HNC6, HNC9, HNCSそしてHNCMが聞けています。
またこのDCMS txとしては14000kHzにてほぼ同時間にZWLが聞けます。わたしE15, NAS numbersと混信して聞きました。
秋から冬にかけての準夜帯は6575kHzと14000kHzのMossadから目(耳)が離せません。

さて8月15日長崎では恒例の精霊(しょうろう)流し。故人の御霊を精霊船に見たてて、海に流し故人の供養とします。これは仏教を主とした中国風なんだそうです。
わたし昨年亡くなった理事長の次男君の精霊船を担ぎました。
爆竹が喧しくて大変。TVなどでご覧になった方も多いでしょうネ。夏の長崎の風物詩。
わたしたち長崎の男は精霊流しの鐘と爆竹で、何歳になっても血が騒ぎます。
初老のわたしだって同様ナンです。Hi!
このため昨晩のリスニングはありません。

Yukitaka Adachi 08月15日(水)08時28分18秒 2001年
昨夜から今朝のE10受信レポート

4560(?),4881(?),5091(?),5170(KPO),5230(VLB),5339(MIW),5435(ART),5820(?),6270(?),6498(PCD),7358(FTJ),7445(MIW),7918(?),8805(MIW,PCD),9130(?),10648(YHF),11565(EZI),12376(CIO),13533(EZI),19715(?).

初めてのコールが何個か取れました。


Yukitaka Adachi 08月14日(火)23時33分01秒 2001年
Izumi様、Yamaguchi様ともがんばっていらっしゃるようですね。この掲示板が日本の Numbers monitoring のメッカにというのは私も大賛成です。微力ながら応援させていただきます。

このお盆休み、なにかとやぼ用のため思ったより受信できませんでした。
成果といえば13533KhzのEZIでランダム終了後、数分経過したあとに1度だけEZIのコール。

Yamaguchi様のログには驚きました。低い周波数でもE10聴けているんですね。私も毎日低い周波数はチェックしているんですが5メガ以下は聴いたことがありません。

Izumi様、Yamaguchi様の受信レポート楽しみにしています。それとアマ免許、私のコールはJK6ULIですがYamaguchi様と同じく免許切れです。


山口 孝 08月14日(火)15時06分57秒 2001年

Izumiさま

The Numbers Racket CD-ROM はわたしも持ってますが、大変FBです。
今年の10月にはWUN CD-ROM No3が出るようです。No1, No2とも大変FBでした。後者にはわたしの録音もいくつか入っています。朝鮮、中国のものナンゾ編集者のRichard RD Bakerが喜んでいました。

それから午前3時頃の深夜帯には、長崎市内でもMossadがバカバカ入感します。一度お聞きになってください。

本日も頑張ってきまーす。


Izumi 08月14日(火)14時01分59秒 2001年
そうそう, 先日 ENIGMA の The Numbers Racket CD-ROM を注文していまして,
今朝自宅に郵送されてきました. 膨大な量の音声データなどの資料があり,
興味津々です.

Izumi 08月14日(火)13時18分43秒 2001年
私は夏休みなんだかどうなんだかよくわからない状況です. 今大学に遊び&
勤務に来ています.

山口様, 私の家ではそんなに沢山聞くことができません. RX の問題なのか,
ANT の問題なのかわかりませんが, 最近車を購入したことですし, 今夜は標高
1000m くらいの所に登って聞いてみようと思います.

日本の Numbers monitoring のメッカというのは, 嬉しくもなんだか恐れ多い
ような気もしますが, 今後ともよろしくお願いいたします.

山口 孝 08月14日(火)09時17分48秒 2001年
Izumiさま、Adachiさま

わたし前の晩が日当直、深夜の救急車と手術のためろくすっぽ寝ていなかったのです。
おかげで目を覚ましたのは午前3時頃。馴染みのチャンコ屋でもチョットばかり呑み過ぎでした。
かけておいた目覚まし時計も完璧空回りでした。

わたしまたまたBBS上をお騒がせします。

E10 7445.0 MIW2, Israeli Mossad Mon 2001 Aug 13 3 15 USB 5 3
E10 5091.0 JSR, Israeli Mossad Mon 2001 Aug 13 3 30 USB 4 3
E10 4270.0 PCD, Israeli Mossad Mon 2001 Aug 13 3 30 USB 4 2
E10 11565.0 EZI, Mossad//9130 Mon 2001 Aug 13 3 30 USB 5 6
E10 10648.0 YHF, Israeli Mossad Mon 2001 Aug 13 3 30 USB 5 2
E10 9130.0 EZI, Israeli Mossad//11565 Mon 2001 Aug 13 3 30 USB 5 9
M16 7668.0 8BY, French Intelligence//10248//14932,VVV 8BY followed by 3FG's separatrd by a slant bar. Mon 2001 Aug 13 3 40 CW 4 2 9
M16 10248.0 8BY, French Intelligence//7668//14932, VVV 8BY followed by 3FG's separatrd by a slant bar. Mon 2001 Aug 13 3 40 CW 5 3 9
M16 14932.0 8BY, French Intelligence//7668//10248, VVV 8BY followed by 3FG's separatrd by a slant bar Mon 2001 Aug 13 3 40 CW 4 2 9
S30 3757.0 The PIP, S30, near Moscow, Russia Mon 2001 Aug 13 3 42 CW 4 3 9
E10 12376.0 CIO2, Israeli Mossad//13921. Mon 2001 Aug 13 3 45 USB 5 6
E10 13921.0 CIO2, Israeli Mossad//12376. Mon 2001 Aug 13 3 45 USB 5 4
E10 10648.0 MIW2, Israeli Mossad Mon 2001 Aug 13 3 45 USB 5 2
E10 5230.0 VLB2, Israeli Mossad//4165//6921 Mon 2001 Aug 13 3 45 USB 4 2
E10 6921.0 VLB2, Israeli Mossad//4165//5230 Mon 2001 Aug 13 3 45 USB 5 2
E10 4165.0 VLB2, Israeli Mossad//5230//6921 Mon 2001 Aug 13 3 45 USB 4 2
E10 4780.0 SYN2, Israeli Mossad Mon 2001 Aug 13 3 45 USB 4 2
E10 9202.0 Israeli Mossad with 5LG's, already in progress, unable to confirm her callsign. First time I've ever encountered Mossad lady on this 9202kHz Mon 2001 Aug 13 3 40 USB 4 2
E10 7540.0 JSR, Israeli Mossad Mon 2001 Aug 13 4 0 USB 5 2
E10 9130.0 EZI, Israeli Mossad//11565 Mon 2001 Aug 13 4 0 USB 5 2
E10 11565.0 EZI, Israeli Mossad//9130 Mon 2001 Aug 13 4 0 USB 5 2
E10 5820.0 YHF, Israeli Mossad Mon 2001 Aug 13 4 0 USB 5 2
E10 7445.0 MIW2, Israeli Mossad//4360 Mon 2001 Aug 13 4 15 USB 5 2
E10 4360.0 MIW2, Israeli Mossad//7445 Mon 2001 Aug 13 4 15 USB 5 2
E10 7322.0 FTJ, Israeli Mossad//4461 Mon 2001 Aug 13 4 30 USB 5 2
E10 6270.0 ULX2, Israeli Mossad Mon 2001 Aug 13 4 30 USB 5 2
E10 4461.0 FTJ, Israeli Mossad//7332 Mon 2001 Aug 13 4 30 USB 4 2
E10 4270.0 PCD2, Israeli Mossad//3150 Mon 2001 Aug 13 4 30 USB 4 2
E10 3150.0 PCD2, Israeli Mossad//4270 Mon 2001 Aug 13 4 30 USB 3 2
E10 2270.0 Israeli Mossad with 5LG's, already in progress, unable to confirm her callsign. Mon 2001 Aug 13 4 35 USB 3 2
M16 7668.0 8BY, French Intelligence//10248//14932,VVV 8BY followed by 3FG's separatrd by a slant bar. Mon 2001 Aug 13 4 40 CW 5 1 9
M16 10248.0 8BY, French Intelligence//7668//14932, VVV 8BY followed by 3FG's separatrd by a slant bar. Mon 2001 Aug 13 4 40 CW 5 3 9
M16 14932.0 8BY, French Intelligence//7668//10248, VVV 8BY followed by 3FG's separatrd by a slant bar Mon 2001 Aug 13 4 40 CW 4 2 9
M22 4321.0 4XZ, M22, Haifa Navy, Israel//5159 Mon 2001 Aug 13 4 43 CW 5 2 9
M22 5159.0 4XZ, M22, Haifa Navy, Israel//4321 Mon 2001 Aug 13 4 43 CW 5 2 9
E10 9130.0 EZI, Israeli Mossad//11565 Mon 2001 Aug 13 5 0 USB 5 4
E10 11565.0 EZI, Israeli Mossad//9130 Mon 2001 Aug 13 5 0 USB 5 1
E10 5820.0 YHF. Israeli Mossad Mon 2001 Aug 13 5 0 USB 5 2
E10 5091.0 JSR, Israeli Mossad Mon 2001 Aug 13 5 0 USB 5 2
E10 6986.0 ART, Israeli Mossad Mon 2001 Aug 13 6 0 USB 5 4
E10 7358.0 FTj, Israeli Mossad Mon 2001 Aug 13 6 0 USB 5 4
E10 11565.0 EZI, Israeli Mossad Mon 2001 Aug 13 3 0 USB 4 2

Excelをそのまま貼り付けたのでチンケなものとなりました。ご勘弁願います。完璧酔っ払いリスニングですが、雰囲気はおわかりいただけると思います。

Mossadを中心に結構聞けました。雑魚のなかにも9202kHzは新顔、大感激でした。でも肝心のコールサインは未確認。コレでわたしの聞けたMossad CHsも合計101となりました。
総じてabnormal callsignsなく、もちろん期待したDeep cover and mission specific transmissionもありませんでした。

また過去ログより2270kHzはわたし計9回聞いていましたが、冬季ばかり、夏季にこんなことって吃驚仰天です。

わたし生憎と本日は勤務なんですが、明日はクリニックのお盆の休日。
午後6時まで勤務してまた島原に行く予定です。車で1時間半、このため挙げたANTもそのままにしておきました。怖い女房も呆れております。

Izumiさま、CQ747の受信の件まことにおめでとうございます。30分遅れだったようで失礼しました。わたし定刻に聞けなかったのでもう駄目だと思い、別のワッチに移っていました。残念です。
Adachiさま、わたしはex-JA6EOWと云っても免許切れして30数年です。よろしくおねがいいたします。

わたしナンバーズのこと、KDXC, WJDXC, AUDXそしてSORAなどにも何回か書きましたが、あまり興味を持ってはいただけませんでした。所謂BCLerは皆自分独自の分野があるみたいで、ほかにはまったく興味ないようです。
とにかくNumbers monitoringは日本では大変マイナーな分野です。

ENIGMA2000やSpooksなどをみていると、世界中には多数のenthusiastがいるようで楽しくなります。

このIzumiさまのBBSを、将来的には日本のNumbers monitoringのメッカにしたいものです。
今後ともよろしくお願いいたします。

 08月12日(日)19時37分46秒 2001年
1930 から CQ747 聞こえました〜. ありがとうございます.

Takashi Yamaguchi 08月12日(日)04時32分38秒 2001年
救急車、手の外傷、整形外科医と手術場で処置。
終わったらもうこの時間。
明日は日曜、島原行きだけ。

泉さま、CQ466は出没しなかったそうで大変失礼しました。CQ747はよく聞けます。
明日わたしもトライします。
 08月12日(日)00時38分45秒 2001年
山口様こんばんわ

私は今日母校(東京日野市)に来ております. CQ466 は残念ながら聞こえませ
んでした. EZI2 と EZI は元気でした.

Takashi Yamaguchi 08月12日(日)00時18分33秒 2001年
わたし今晩も冴えない当直をやっております。
ナンバーズは明日のお楽しみ。
Takashi Yamaguchi 08月11日(土)13時16分20秒 2001年
Adachi様

わたし島原にはIC-R8500を一台おいております。
あるBCLの方より70k円にて譲っていただきました。
それまでは、IC-R72をその都度持参していました。おかげで傷んでしまいました。
ANTはその都度MTA-1を4mH程度に挙げます。
今回は1日置きですから、AMTはそのままにしておくつもりです。

大体チャンコ鍋食べに行って、焼酎を引っ掛けて、午後8時頃寝ます。
12時頃起きて早朝まで飲酒リスニング、そしてまた寝て10時頃起床。
100円の温泉風呂に浸かって、朝食、帰宅しております。

実家は雲仙の上り口、結構なロケーション。有明海が一望です。都会の雑音なし。よく聞けます。 
珍しいものが聞けたら、月曜にでも御報告します。
Takashi Yamaguchi 08月11日(土)13時16分00秒 2001年
Adachi様

わたし島原にはIC-R8500を一台おいております。
あるBCLの方より70k円にて譲っていただきました。
それまでは、IC-R72をその都度持参していました。おかげで傷んでしまいました。
ANTはその都度MTA-1を4mH程度に挙げます。
今回は1日置きですから、AMTはそのままにしておくつもりです。

大体チャンコ鍋食べに行って、焼酎を引っ掛けて、午後8時頃寝ます。
12時頃起きて早朝まで飲酒リスニング、そしてまた寝て10時頃起床。
100円の温泉風呂に浸かって、朝食、帰宅しております。

実家は雲仙の上り口、結構なロケーション。有明海が一望です。都会の雑音なし。よく聞けます。 
珍しいものが聞けたら、月曜にでも御報告します。
Yukitaka Adachi 08月10日(金)21時59分54秒 2001年
Yamaguchi様は実家に行かれたときのRXやANTは持参でしょうか?それとも固定してあるのですか?

さぁ、お盆休みに突入でっす。聴きまくります。

山口 孝 08月10日(金)12時34分29秒 2001年

ナンバーズ情報です。

12日 日曜 00:00 5650kHz CQ466, North Korean CW Numbers
00:30 6870kHz CQ466, North Korean CW Numbers

12日 日曜 19:00 10621kHz CQ747,North Korean CW Numbers
      19:30 12948kHz CQ747,North Korean CW Numbers
が多分聞けます。

ナンバーズとVVVCQばかりですので簡単です。
でも結構速いCWです。
翌日13日同一時間に再送信があります。

以上トライしてみてください。
但しCQ466はMCWcc, すなわち持続キャリアのCWです。強力でしょう。

山口 孝 08月10日(金)10時33分59秒 2001年
わたしの場合
11日 日当直
13日 休み
15日 休み
となっております。
従って12日、14日と島原(家内の実家、空き家)に出かけて、リスニングに励む予定です。
Yukitaka Adachi 08月09日(木)23時00分38秒 2001年
勘違いしていました。The Eastern Music numbers, V08先日眠い中がんばって聞いたんでした。

Izumi様、Yamaguchi様は夏休みはいかがでしょうか?Izumi様は現在夏休み中ですよね。Yamaguchi様はお仕事柄むつかしいでしょう。

Yukitaka Adachi 08月09日(木)21時33分44秒 2001年
もうすぐ、(11日から)お盆休みです。休みの間にいくつのnumbersを聴けるか挑戦してみます。

NASナンバーズを重点的にチェックしてみます。The Eastern Music numbers, V08については、全くわかりません。よろしければまた教えてください。
山口 孝 08月09日(木)10時46分57秒 2001年
先日Presumed South Korean female numbersに関してENIGMA codeをつけたいので概略を教えてくれとの英国よりのE-mail,つたない英語でつきのように報告しました。

Presumed South Korean female numbers
Freq
4500, 4600, 5450, 5500, 5715, 6215, 6715kHz

Transmission time
1200-1700UTC, H+00 or H+30

Mode
AM

Announcer
Female

Sample transmission as follows
Carrier is on at approx. 10 mins before interval signal
Interval signal
The No.3285, sent twice
Please receive the message
Count 64
3+2FG's or 2+2FG's
For example reading about “34592”
“Three hundred forty five ninety two”
I'll repeat the message again
5FG's or 4FG's
For example, “34592”
“Thirty four thousand five hundred ninety two”
That's all. Thanks.
Carrier is off immediately.

Usually single transmission without parallel tx.
6215kHz is most frequently used.
Occasionally similar but non-parallel tx is heard on these two freq.
Two parallel transmissions can be heard very occasionally.
6715kHz is very, very rarely used.
6215kHz is a worldwide maritime distress and safety freq.

The interval signals are various South Korean pop songs except for "the
General Kim Il Sung's song.
The female announcer's message is a very loud and distorted voice.
I've never heard QRH(drift) and spurious on these freq.

In literature about numbers stations such very strange reading of figures
can be found also in V08, the Eastern Music numbers.

文中にも書きましたが、V08と韓国のナンバーズ、数字の読み上げ方に特徴と云うか共通点があるようです。これも暇な時聞いてやって下さい。

山口 孝 08月09日(木)09時56分57秒 2001年

Adachi様
18000kHz(20:00)と14000kHz(23:00)のNASナンバーズは秋口には聞けると思います。
わたし14000kHz(02:00)は2ヶ月前聞きました。
最近の報告ではThe Eastern Music numbers, V08と同様にAlexandriaよりの送信と云います。それなら7MHz以下のものも可能性はありそうです。

Izumi 08月09日(木)02時34分29秒 2001年
現在 8805kHz で PCD を受信中!

Yukitaka Adachi 08月08日(水)23時56分16秒 2001年
Yamaguchi様のNumbers Umbrella, Part Oneを読ませていただいて、このところNancy Adam Susan numbers, E15を聴きたくて23:00に14000をチェックしてたのですが、やっぱり02:00ですか。がんばってみます。

冬季は23:00でも大丈夫なんでしょうか?
Izumi 08月08日(水)10時19分17秒 2001年
む〜, 寝てしまった後でした. 申し分けないです. < E15

いろんな nbrs をマメにチェックするのが大変なのを改めて実感しました.
山口様の実績を重く感じるばかりです.

mossad の様子がわかってきたので, 他の nbrs にチャレンジしてみます. 次
は CIA かな?

#明日は 7019 で露♪

Takashi Yamaguchi 08月08日(水)03時43分02秒 2001年
また救急車、もう勘弁シテヨ!
N&Oの記載よりCynthia,The CIA Counting numbersのSKEDを挙げます。これはUTCです。

E05 UTC frequencies
----- --------------------------------------------
00.00 4660 5046
03.00 5212 5236 5812 7630 7640 9205
12.00 13906 15732 15833
13.00 14739 16198
14.00 13555 15732
15.00 14739 16198
16.00 16198
17.00 8085 9219
18.00 9070 11072 13444 13465
19.00 10643 12197
20.00 7430 9219
21.00 10583 11580
22.00 6906 9090 9219 10527

V05 01.00 13452 15651
03.00 10665 11491
E05は英語、V05はスペイン語です。後者は土曜、でもわたし経験ありません。
Takashi Yamaguchi 08月08日(水)01時15分43秒 2001年

Izumi様、Adachi様

救急車にやられました。

少々眠いけど02:00JST,14000kHzにてNancy Adam Susan numbers, E15, Alexandria, Egyptが強力に聞けます。USBがベター。23:00も同一CHですが、この時間には開けていません。
どうぞトライしてみてください。
Izumi 08月08日(水)00時39分18秒 2001年
山口様ありがとうございます.
現在 19715 で EZI を受信中です.

Takashi Yamaguchi 08月07日(火)22時51分44秒 2001年
>R を聞くのを日課としているのですが, 放送前後や途中に「ビッビッビッビッ
>ビッ」という音が毎秒 5 回くらい聞こえることがあります. これはどこかか
>らの jamming なのでしょうか?

20474kHzに多いのですが、明からなjammingのことがあります。約一ヶ月前ここが送信ミス、約15分くらい遅れて開始。Does someone forget to switch 20474kHz on?

この時間欠性のPulse-typeのjammingが盛んに聞こえました。パラは正常。

CR自体強力なためjammingに負けることは少ないと思います。

9251kHz(LP CH)でいつも聞けるjammingに似ておりました。
Izumi 08月07日(火)22時17分05秒 2001年
山口様, お疲れさまです.

質問があるのですが, お願いできないでしょうか?

CR を聞くのを日課としているのですが, 放送前後や途中に「ビッビッビッビッ
ビッ」という音が毎秒 5 回くらい聞こえることがあります. これはどこかか
らの jamming なのでしょうか?

よろしくお願いいたします.

Takashi Yamaguchi 08月07日(火)21時33分36秒 2001年
わたし今晩も冴えない当直をしております。
Izumi 08月06日(月)12時08分14秒 2001年
山口様, メール届きました. ありがとうございます.

V08 は残念ながら体力的に聞く余裕がありませんでした.
なんでこんなに忙しいんじゃ! 来月に挑戦します.

Takashi Yamaguchi 08月05日(日)13時36分57秒 2001年

Adachi様

まことにおめでとうございます。

このイントロは神秘的、わたしカセットに入れており通勤時のBGMです。

この時間は欧州ではまだ宵の口ですが、なぜか人気なくSpooksへのレポートも少ないようです。
たった月に一回のチャンス、おめでとうございました。
Yukitaka Adachi 08月05日(日)11時29分17秒 2001年
>Yamaguchi様 受信レポート

The Eastern Music nbrs, V08 本日、03:00 6647KHz聴けました。
強いCarrierが確認でき、その後打楽器入りのイントロ音楽に続きArabicらしき言語にて乱数読み上げ。女性の声のようでした。Arabicは全然わかりませんが「アルバ」という言葉が盛んに聞こえました。03:17音楽のあと放送終了、03:20Carrier切れる。眠いなか頑張った甲斐がありました。


Takashi Yamaguchi 08月04日(土)16時49分32秒 2001年
D)The Eastern Music nbrs, V08

 ENIGMA の各Newsletter に何度も記載のあるこのnbrs, AMモード。ENIGMA codeはV8。使用言語はArabicだが発信地点に統括agencyなど一切不明である。この姉妹stnがJean Michel Jarreの音楽で開始する "The Magnetic Field" nbrs。周波数は一緒らしい。
"The Conet Project CD" の録音を聞くと、荘厳な感じのArabic musicに始まり、female AnnによるArabic nbrsとなる。

このnbrsに関してドイツ在住の盲目のnbrs monitor, ChristainさんのレポートがENIGMAに載っていた。要約すると

『このArabic musicは有名なSyrian guitarの奏者Omar Korshid氏と彼の楽団の演奏。特にイントロの部分を聞くと間違いないヨ。この曲はSyria, Lebanon, EgyptそしてIraqではよく知られており、レコードはGreeceで多数発売されている。従ってSyrian guitarの演奏、これが即Syriaよりの送信には結びつかないだろう。』

とのレポートが載っていた。

ちょっとばかり脱線するけど盲目のリスナーの登場なんてミステリー気味。でも氏のこと、知るヒトぞ知る有名な独のnbrs monitorのようだ。前述したENIGMA code のV19, これは1980年代の有名なSpanish nbrs, pop song "Don't cry for me Argentina" にて始まる "WTR21" nbrs, "The Conet Project CD" に録音のものは彼氏のレコーディングと云う。
実際聞いてみると直接録音ではなくmicrophone使用の録音は明らか、周囲の雑音にレコーダーのsettingのノイズが結構聞ける。盲目でもこの根性にはわたし感激した。

戻ってEastern Music nbrsのArabic Ann、何も知らんで聞くと普通のArabic BCみたいである。とてもnbrsのようには聞けない。もちろん "The Conet Project CD" でのお話。コレは実際聞いてもワカラン可能性もある。従ってイントロのSyrian guitarは重要だろう。

このEastern Music nbrs、どうもSKEDが変わったようだ。毎月第一 or 第二or 第三日曜の冬季04:00、夏期03:00の6645kHz。
日本でこの時間は辛いけど聞ける可能性はある。但し時間にルーズ、±3kHzを探す必要もある。
ちょっと前には第一土曜日17:20 or 18:20に11290kHzの指摘もみる。毎月1回のチャンスには変わりない。また最近同一時間火曜日の報告もみる。

 Eastern Music nbrs, 多分BC用の送信機使用中と書いてあった。嘗ては完璧Arabicの誤送信があったらしい。
最近のものは2000年1月の第三日曜に聞けたと書いてある。低変調の10分間。いつものことだがテープは傷んでるし、汚い変調、開始のミュージックは間違いだらけ。そのあとのENIGMAの記載が傑作。

『This agency really must try harder.』、

とにかく

『どうでもよいけどもっと真面目にやってくれヨ!』だってサ。

ここまで書いて、とうとうわたし"The Eastern Music nbrs" が聞けたんですヨ。万歳。まともな録音もできたンデス。またまた下手な英語で御免ください。これ女房の実家、ど田舎島原でのこと。ここは都会のQRNはゼロ。時間はUTC。これは夏時間です。

『6645.0kHz 99/07/04, 03:00, AM, 48, The Eastern Music nbrs, ENIGMA code V8, hrd in AM at 1815. The carrier was on at 1800 UTC, characteristic Arabic-style instrumental music started at 1815 for 1 min, then into YL/Arabic nbrs, ended w/similar music for 10 sec at 1825. Sounded like a usual Arabic BC. Jammer and clandestine were busy on the same freq, but pretty good signal w/low modulation. First time I've ever encountered ENIGMA code V8. Able to record this stn in cassette tape and confirm using "the Conet Project CD". A lucky day.』

コレはPOP'COMMにそのまま掲載されたものです。
実際島原にて深夜感激の受信。芋焼酎飲みながらの無変調carrierの待ち受け。聞けたときわたし一瞬酔いも醒めました。何しろ無変調carrierを待つこと15分ですヨ、酔っ払いのイライラ、ようやく聞けたイントロ、感激! こんな時芋焼酎は特に美味しい。
毎月第一日曜の午前3時 or 4時が狙いどころ。たった月に一回のチャンス。でも第二日曜のこともあるらしい。
このISは何回聞いても楽しい。厭きない。被さるpyratesは明らかな妨害電波とわかる。この録音は結構珍しいもの。送信元、統括agency, 国家など一切不明だが、最近Algeria説が浮上中とか。
とにかく詳しく言及した文献も知らない。欧州では18:00 or 19:00 UTCの酔いの口、こんなこと言葉の問題だけと思うが……。

そしてまた2000年の新年早々またも聞けたんです。これも島原でJST。

『6647.0kHz The Eastern Music station, ENIGMA V8, 00/01/09, 04:05, AM, 49. The Arabic/YL nbrs hrd in progress. Ended with Arabic music for 10 sec at 0429 JST. Pretty good signal but low modulation. This is 2nd Saturday of Jan.』
 
 最近のENIGMAの指摘、この局変調が若干改善したらしい。そしてイントロのミュージックが変わったらしい。これはこの次の項で述べたい。

E) "The Magnetic Field" nbrs, E9
Eastern Music nbrsの姉妹nbrsで日本人には聞き易い英語。同一周波数。AMと云う。ENIGMA codeのE9です。
"The Conet Project CD" で聞くと、有名なJean Michel Jarreの音楽で開始。そしてfemale Annによる『Forty four D.』の二回反復、そして英語の5FG'sに移行、メッセージの反復には『again, again.』、そして5FGs, またJean Michel Jarreの曲で終わる。結構聞き易い曲、耳ざわりもよいし違和感はない
Nbrs stnの『Repeat』はよく聞くけど『again, again.』は知らない。

音痴のわたしも聞いたようなこの曲、出典は "Les Chants Magnetiques" の part 1, Jean Michel Jarreの1981年アルバムからの出展と云う。そう書いてあった。
そしてこの "Magnetique" から "The Magnetic Field" nbrsとなったようだ。
"The Conet Project CD" の説明書とENIGMA Newsletter, 妙なAnnの『Forty four D.』の反復、この意義に関して何の解説もない。これどんな意味だろう?多分誰もわからんのだ。

『It appears to then send a message for 44D, spoken (in poor English) as "Fourty Four Dee".』

と書いてあった。これも相当ひどい英語みたいダネ。

このnbrsは、送信時間30分以上のこともあると云う。SKEDは毎週火曜日の03:00 or 04:00, 上記の6645, 11290kHz, AMもちろん±3kHzを探す必要もある。この時間なら特に11290kHz、日本でも聞ける可能性は高かろう。
これも時間には大変ルーズなnbrsと云う。この "The Magnetic Field" nbrs, 最近欧州でのレポートは少ないそうだ。欧州時間はまだ宵の口なのに…。
未確認情報だが、両者ともAlgerian Intelligenceの関与。この局はQRTとの噂もある。事実半年以上WUNとSpooksに受信報告はみない。

この二つの姉妹nbrs, いずれも特徴的なミュージックのイントロが絡む。これがまた最近変わったらしい。姉妹ともに同一ミュージックとなったと云う。
今度はデンマークのギターの奏者Jorgen Ingmannによる曲名 "Sahara" であり、1960年リリースのレコード、そのB面であると云う。誰か知らんけどこんなことよく調べたものである。欧州のnbrs monitorには実にオタクが多い。

従ってもう "The Magnetic Field" と云う名称自体おかしくなる。
最近のENIGMA Newsletter 18ではもうformerly "The Magnetic Field" nbrsと書いてあった。煩いENIGMAクンの対応は迅速、ヒトにイロイロ文句云うだけのことはあるようだ。


Takashi Yamaguchi 08月04日(土)13時32分04秒 2001年
お聞きになったのはSYN2の異常送信です。SYNはこれをよく聞きます。
EZIとYHFは共用周波数はありませんので、これも異常送信です。Nice Catch!でしょう。

所謂MossadのMessage stringsも稀には聞けます。

V08に丑三つ時につき大変でしょう。頑張ってください。
Yukitaka Adachi 08月03日(金)22時10分29秒 2001年
The Eastern Music stayion, Alexandria, Egypt, V08是非聴きます。(目覚ましセットで)。

昨日、一昨日とmossad聴いているとIrregularらしきものが聴けました。
1つはEZIのランダムが終わったあと、Carrierが出っ放しだったのでそのままきいているとY、FのアナウンスのあとYとアナウンスされプツッと電波が途絶えた。

もうひとつ、SYN2を延々30分くらい放送。

これってIrregularといえるのでしょうか?

山口 孝 08月03日(金)15時22分06秒 2001年
ナンバーズ情報

明晩、と云っても日曜の早朝03:00, The Eastern Music stayion, Alexandria, Egypt, V08が期待できます。
周波数6645-6648kHz, AM.
時間にはルーズです。Carrierが確認できたら必ず聞けます。審美的なIS,一度聞くと忘れられません。毎月たった一回のチャンスです。Pyratesが重なります。明らかな妨害電波です。

山口 孝 08月03日(金)13時36分53秒 2001年
M21, Russian pseudo-TS, Russian Air Defense on 4560//6330kHz.
これは7月に入って消失しました。またわたし探します。

Yukitaka Adachi 08月01日(水)20時12分05秒 2001年
受信レポート

昨日(正確には8月1日)私の聴いたnumbersです。
CIA 0:00 14739/16198 981
mossad 0:30 19715 EZI
mossad 01:00 5091 JSR2
mossad 01:00 10648/7918 ?
LP 01:00 13375  78492
mossad 01:30 5091 JSR

 



Izumi 08月01日(水)16時48分47秒 2001年
山口様ありがとうございます. よろしくお願いいたします.

私, 明日から研究室の合宿で長野へ遊び出張に行ってまいります. 戻ってく
るのは土曜日なので, しばらく連絡できません. 隙があれば学生にナンバー
ズを布教してきます.

山口 孝 08月01日(水)11時35分47秒 2001年
Adachi 様、Izumi様
500クラブHPのものはもう数年前のもの。わたしがナンバーズを聞き出して1年くらいたった時の奴、かなり大雑把です。

昨年、今年と『Numbers Umbrella, Part one and Part Two』が500クラブの会報には掲載されております。いまわたし『Part Three』を執筆中です。
書いている途中からイロイロ情報が入るので大変です。

明日はまずPart oneをZipで圧縮してお送りします。そのままではチョット大きすぎます。
原文はWord, 表はExcel、画は多分JPEGでOKです。

わたし昨晩は午後6時に勤務終了、当直開けにつきバタンキューでした。何も聞いておりません。

Yukitaka Adachi 07月31日(火)23時13分14秒 2001年
Izumi様、

台湾 New Star Radio はこちらでも強力に入感しています。8300KHzはいつも地元局の様です。やはり九州は台湾に近いですね。

Izumi 07月31日(火)22時18分52秒 2001年
山口様, 私にも最新の原稿いただけないでしょうか? よろしくお願いいたし
ます.

Adachi 様頑張りましょう.
現在 9.725 (AM) で台湾 New Star Radio を受信中. かなり強力です.

Yukitaka Adachi 07月31日(火)22時15分25秒 2001年
Yamagichi様

最新の原稿、できましたら是非お願いいたします。どうやら私もnumbers受信に完全にはまってしまったようです。もうすぐANTを強化していろいろなnumbersに挑戦予定です。

CWも現在復活勉強中です。数字、アルファベットは思い出し、わかるようになりましたが、あとは取るスピードの問題です。Izumiさん、お互いがんばりましょう。

それではYamaguchiさん、楽しみに待っています。

Izumi 07月31日(火)09時34分59秒 2001年
昨夜は 20:00 頃から watch する時間が取れたので, M21 を聞こうとしました.
そのときには気に止めてなかったのですが, 今朝 Yamaguchi 様の投稿を見て
「結構早い CW」に心あたりがありました. 受信状況が悪いせいもあると思う
のですが, 10 数秒程かなり早い CW が聞こえました. 数字が多数交じってい
たこともあり, きっとあれが M21 なんですね. CW の alphabet も憶えねば
なりません.

500 クラブの HP 拝見させていただきました. Yamaguchi 様の投稿されたレ
ポートも含めて受信の奥深さを改めて教えていただきました. 私にはタマラ
ン HP です. ありがとうございます.

Takashi Yamaguchi 07月31日(火)03時05分11秒 2001年
また起されちゃった。勘弁してくださて。
Takashi Yamaguchi 07月31日(火)02時15分50秒 2001年
今起されちゃった。ついでにM21の事を報告します。

b) M21, Russian pseudo-TS, Russian Air Defense
 
 これも一種のTS, time signalなんだろうが、M18とはかなりニュアンスが違う。そして明らかにpseudo-TS(偽時報局)と云うように打電時間はこれも若干不正確。実際のところ正確な時報より数分ズレていることが多い。
 Russian Air Defenseの運用と云う。これは2年前の機構改革により出来たもので公的にはRussian Air Forceの分室である。
 
 実際の打電内容を紹介したい。実例は2001年2月の5377kHzのもの。
 日本時間の17:13前後には『BT991215??8?????』を10秒間送信そして50秒間pause。そして『BT991216??8?????』、pause,そして『BT991217??8?????』と1分毎に反複、延々と続ける。所謂UTC+3 hrsの所謂Moscow timeが多い。 

その一方で『BT99?0015?9?????』云った形式の指摘もある。要するに"?"がひとつだけ時報打電の前にくる奴である。わたしにはこの経験は少ない。
いずれも結構速いCW nbrsなんですヨ。このM21の使用する"0"はshort zero, 所謂"T"である。

決まり文句の送信、外誌には簡略して『BT99 sequence』とも書いてある。
 
 所謂BT即ち(=)以外に通常は14桁の数字云々の打電がある所謂pseudo-TS nbrs stn。これはregular txである。蘭のAryさんによればこの"8"に"9"はchannel number, でも送信元かあて先なんかわからんと云う。そしてpause時間の50秒、これが長いため意図的にM21を見つけることは難しい。わたしの経験では偶然がかなり左右する。
 
 いろんなIrregular transmissionも多々ある。実例を挙げたい。

『BT 22t349t1t6t618』
『BT 99?t543???????』
『BT 99?t543???????』
『BT 1263473t584144』
『BT 12t3473t584846』

などがこれに相当する。ここの"t"は所謂"short zero"である。
このIrregular Transmissionの意義は不明だが通常数分で正常に復帰する。でも所謂regular transmissionをしながら、irregular transmissionを延々と反複することもある。
所謂BT以外にも14桁の数字云々とは限らないようだ。

 『BT 99?t22t?99??????』
 『BT 99?t223?99??????』

なんぞも聞ける。
 さらには
 
『BT 12997112616822』
『BT 12994118586122』
 『BT 991724??0?????』

そして稀には

『FOR ZMB ZMB 444406 = 44972290 RPT』
『FOR ZMB ZMB 444406 = 44972290 AR』

などの具体的なメッセージも送信する。 蛇足なんだが"BT"は『−・・・−』である。

前にも書いたが、M18と同様にUTC+3 hrsのMoscow時間の打電が多いようだ。またその時間によりおよその送信地点が推察可能と云う。でもこれは違う。そして夏時間のこともあるらしい。

 Spooksなどによれば、この数年のM21のCHsとして2278, 2718, 3213, 3281, 3271, 3363, 3386, 3802, 4014, 4575, 4802, 4802.5, 4868, 4885, 5141.5, 5154, 5195, 5304, 5690, 5784, 5788, 5820, 5873, 6864.5, 7950, 7987, 8156の各kHzが書いてある。何故か10MHz以上は使わない。

 さらにわたしが独自に聞けたCHsのみ列挙したい。4885,5375.5, 5377, 6491の各MHz,このうち5377kHzは2000年の師走に気づいてから何故か2ヶ月以上も続いていた。当地では夕方よりガンガン聞けた。M21は短期間でQSYが特徴と云うがよくわからんのです。
でも結果的には2001年の3月に消えてしまった。

でも2001年の同月新しく4613kHzを見つけた。偶然わたし『BT991207??8?????』の送信を09:10 UTC前後に聞いた。これはUTC + 3 Hrs, Moscow time, でもこれは18:10 JST,こんな時間にこの周波数、Moscowナンゾが聞ける筈はない。そうでしょう?
Spooksなどの指摘によれば、その打電時間により送信地点が推測可能ナンテと書いてあるけど、この場合は絶対に違う。理由はすでに述べた。

M21, とにかく2001年の1月と2月現在文献的には3281, 3363, 4014, 4574, 4868, 4885, 5367.5, 5377, 5873の各kHzが運用していたみたい。

 このようなM21, pseudo-TS, CW nbrs, の意義であるが、現WUN会長のAry Boender氏は衛星や陸上送信網へのバックアップ的送信の意義を強調していた。こんなことよくわからん。そうでしょう?

Takashi Yamaguchi 07月31日(火)00時19分28秒 2001年
Adachi様。

あの500クラブの原稿はもう数年前のものです。現在でも一部は別としても、内容に大差はありません。でもスケジュールなどは変わっています。その後2回ほどこのクラブにナンバーズの事を書いております。
Adachi様のE-mail addressを教えていただけるなら、最新の原稿を送付します。500クラブの会誌には既に載っていますが、HPにはなっていないものです。

さて本日もまた冴えない当直をやっております。多分明日は1日中フラフラ、これも毎度のことですヨ。

Yukitaka Adachi 07月30日(月)22時37分52秒 2001年
受信レポート
22:30 17410 mossad EZI2  


Yukitaka Adachi 07月30日(月)22時33分32秒 2001年
Yamagichi様、500クラブのレポート拝見させていただきました。

この掲示板でのYamagichi様の情報をYamagichiファイルとしてまとめていた最中でしたので、貴重なnumbers情報を惜しげもなく公開していたのでびっくりしました。
早速プリンターより出力してYamaguchiレポートファイルが完成しました。
しかしYamaguchi様の情報量、情報収集力、また文章力のスゴイこと。

いつも教えてもらってばかりですがこれからもよろしくお願いいたします。  
Yukitaka Adachi 07月30日(月)22時22分30秒 2001年
Yamagichi様、500クラブのレポート拝見させていただきました。

この掲示板でのYamagichi様の情報をYamagichiファイルとしてまとめていた最中でしたので、貴重なnumbers情報を惜しげもなく公開していたのでびっくりしました。
早速プリンターより出力してYamaguchiレポートファイルが完成しました。
しかしYamaguchi様の情報量、情報収集力、また文章力のスゴイこと。

いつも教えてもらってばかりですがこれからもよろしくお願いいたします。  
Takashi Yamaguchi 07月30日(月)20時08分17秒 2001年
わたしが会員の500クラブのHPに英語が呈上されました。
偶然なんですが、わたしが昔書いたナンバーズのことが最初に英訳されました。
宜しかったらお立ちよりくた゜さい。

日本語 http://www3.freeweb.ne.jp/diary/five/
英語 http://www3.freeweb.ne.jp/diary/five/english

です。日本語版、英語版ともに行き来ができます。

おいおい英語ものも増えるそうです。
Takashi Yamaguchi 07月30日(月)16時00分19秒 2001年
追加
この局、『0』はshort zero、即ち『T』を使用中です。パラとして4560kHzも同様です。
Takashi Yamaguchi 07月30日(月)15時28分41秒 2001年
6330kHzにて夕刻より夜間にかけてM21,Russian pseudo-time signal(偽時報局)がきけます。

『BT99○○○○??8?????』をCW送信、約50秒間休んで次の時間を送信します。1分おきの打電です。

○○○○はUTC+4hrsのMoscow時間、でも数分ズレています。
この時間、この周波数でMoscowとは考えがたい。

汚い濁ったCWです。

このM21時々はメッセージも送信しています。
皆さん、聞いてみてください。
Izumi 07月30日(月)11時13分38秒 2001年
CW の数字憶えました. 所要時間: 5 分

Izumi 07月30日(月)03時08分23秒 2001年
0300 より mossad YHF (7918kHz)

Izumi 07月29日(日)21時38分59秒 2001年
今日は浮気して防災行政無線で選挙速報など聞いてます.
夜がふけてきて起きてられたらナンバーズに挑戦!

Yukitaka Adachi 07月29日(日)21時27分34秒 2001年
訂正

下の受信レポートの周波数は12376KHzの間違いでした。
Yukitaka Adachi 07月29日(日)00時14分19秒 2001年
受信レポート
23:50 12377KHz Israeli Mossad numbers station (E10)受信

コールはCIO Twoと出ていた。

山口 孝 07月28日(土)10時50分55秒 2001年
Mossadの続きです。

【1.異常送信&異常コールサイン】

前回、『異常コールに、異常送信なんぞが聞ける。』で締めくりましたが、まず最初に最近“ENIGMA"にレポートした「異常コールと異常送信」の局をそのまま挙げる。受信期間はこの数ヶ月の間で、時間表示はUTCです。

【E10の異常送信】

Abnormal E10 transmissions heard in West Japan as follows:

1)4360.0kHz,Sep 8 at 15:50

Frequently repeating“MIW in phonetics,Message,Group 19,Text,then 5FG's(short message)",faded out at 16:20.

通常は延々とした5FG'sを二回反復、終了する。この時は短いメッセージを何回も反復送信していた。

2) 4780kHz,Sep 9 at 20:05.

Repeating“Kilo Papa Alpha Two"for more than 30 mins.
コールのみを延々と反復。

3)5091kHz,Aug 31 at 17:30.

“Uniform Lima Xray One"was heard in the background of the regular“Juriet Sierra Romeo".The former was stronger than JSR and parallel to 4880kHz.

“ULX1"と“JSR"が同時に聞けた。“ULX1"は大変強力、4880kHzとバラ。こんなことはじめて。ここはもともと“JSR"のCH。複数地点よりの同時送信を示唆。それともわざとテープを二本同時に?まったくの誤送信?、とにかくわたしMossad同志の混信は初めてだった。それも同一CHで。

4)10970kHz,Jun 18 at 14:16

YL/EE,w/phonetics,also noted on 8641 & 12747kHz.Ended w/“End of Message,end of trasmission"in AM(AM compatible reduced carrier USB mode) at 14:27.But carrier was still on,suddenly once“YHF"in phinetics at 14:29,then carrier was off.8641 & 12747kHz were normal operations.

10970kHz通常の“MIW"の運用終了の後、キャリアが続くので聞いていると一回だけ“YHF"のアナウンス、これでキャリアが切れた。 ハプニングとは思うがここは“YHF"のCHではない。バラのCHはそんなことなかった。

複数地点よりの同時送信を示唆する所見だろう。10970kHzは別の地点なのか?

そして8641,10970,12747kHzの“MIW"は奇妙なことがよくあった。メッセージ終了後もcarrierが数時間出っ放し。AMで聞ける。Sメーターがたっぷり振る。そして毎時15分には定時のメッセージ開始、終了。Condxのよい時深夜から早朝に観察される。

Mossad、通常メッセージが終了するとcarrierも消える。もっともAMで聞けるほど強いシグナルは少ない。

加えて13533や15980kHzの“EZI"に多いのだが、一旦送信終了。再入感時には極端にSの異なることがある。吃驚する。S9+数10dbのBCなみ、これが一時間後にはノイズすれすれまで落ちる!

意図的にpowerを落としている?。ANTが違う?。それとも送信地点が違う?。Condxはさほど変化していないのだ。こんなことも異常送信の範疇なのか?。

ワカラン!

【E10の異常コールサイン】

And abnormal E10 callsigns(E10“strings") heard in West Japan as follows:

1)4604kHz,Oct 3 at 19:00

Repeatig “Romeo Oscar Victor Sierra"for more than 20mins.
島原ペティション。Faint sig w/heavy QRM。“ENIGMA" Newsletter13指摘のnew CH。

2)4780kHz,May 31 at 17:20

Repeating “Kilo Papa Alpha Two Six Lima Five Three"for more than 20mins.
これは以前に他の人が指摘のCH。このCH異常送信をよく聞く。QRMも多い。

3)8641,10970,12747kHz,Jul 6 at 16:45.

Repeating “Mike India Whisky Two Two Bravo One Six Papa Five Six" for moer than 30 mins.

これは3CHsまったくバラの異常コール、吃驚仰天した。8641kHz、ここは何故かハプニングの多いCH。このCHs現在はほとんど聞けない>

山口 孝 07月28日(土)10時26分21秒 2001年
お早うございます。
わたし昨日はチャンコ鍋と焼酎で晩飯、その後グッスリ寝てリフレッシュしました。
元気も出ました。でも今月の30日もまた当直です。中3日。これじゃ何処かの投手と一緒。

さてわたしの聞けたE10, Israeli MossadのCHsの一覧です。

2270, 2625, 2626, 2628, 2743, 2844, 2953
3090, 3150, 3152, 3270, 3415, 3417, 3640, 3840
4165, 4168, 4270, 4360, 4461, 4463, 4560, 4604, 4660, 4665, 4780, 4880, 4881
5091, 5170, 5230, 5238, 5337, 5339, 5430, 5435, 5437, 5530, 5628, 5629, 5630, 5820
6270, 6370, 6378, 6428, 6437, 6485, 6498, 6500, 6575, 6658, 6745, 6840, 6912, 6986
7322, 7358, 7445, 7540, 7605, 7760, 7811, 7913, 7918
8025, 8127, 8465, 8641, 8645, 8805
9130, 9270, 9402
10125, 10352, 10533, 10648, 10820, 10970
11565, 11580,
12376, 12747, 12950
13190, 13533, 13921
14000, 14750, 14866
15980
17170, 17410, 17966
19715
18178
20740
21930
23740

以上の各kHzです。
このうち4604, 6575, 14000kHzは、大変珍しいMossadのdeep cover and mission specific transmissionです。

本日わたし島原市に自主ペディ予定、Mossadを仰山聞いてきます。ここがまたよく聞けるンですヨ。
Izumi 07月28日(土)09時30分59秒 2001年
> Adachi さん
あ, すみません. 下で本名を書いていらっしゃいましたね. 申し訳ありませ
ん.

今夜も頑張ります.

Yukitaka Adachi 07月28日(土)09時18分08秒 2001年
Izumiさん、こんにちは。九州1号改め本名で出てきましたAdachiです。

昨晩から今朝にかけて受信状態が非常に良く、いろいろ聴けました。
今晩もがんばりましょう。
Izumi 07月28日(土)01時52分01秒 2001年
Adachi さんはじめまして. 13533kHz の Mossad, 01:51 現在も受信してます.

Yukitaka Adachi 07月28日(土)00時15分50秒 2001年
受信レポート
00:10 14739/16198KHz CIA SINPO 55555

本日、抜群のコンディション。
Yukitaka Adachi 07月28日(土)00時09分12秒 2001年
受信レポート
00:00 6215KHz 韓国語乱数放送 SINPO 54555

開始音楽は私は初めて聴く曲(とても静かなメロディーで男性が歌っていた)。
Yukitaka Adachi 07月27日(金)23時46分25秒 2001年
受信レポート
23:30 13533KHz Israeli Mossad numbers station (E10)受信

初めてです。エコー、ズール、インディアで始まり、その後アルファベットのランダムでした。女性の声もGOOD。
Yukitaka Adachi 07月27日(金)23時21分26秒 2001年
受信レポート
23:00 6215KHz 韓国語乱数放送受信
開始音楽は「間違った出会い」。

最近はあまり韓国語乱数放送を聴いていなかった。今日は信号も強く、コンディションが良さそう。
山口 孝 07月27日(金)16時55分27秒 2001年
朝からフラフラしながら仕事中です。午後6時に勤務終了。帰って飲んで爆睡します。
わたしが過去5年間におよそ100CHsのMossadを聞いております。
明日ご紹介出きると思います。
Izumi 07月27日(金)14時04分23秒 2001年
山口様, 当直おつかれさまです. 今は寝ていらっしゃるかもしれませんが.

昨夜は Mossad, slot machine を聞くことができました.

Takashi Yamaguchi 07月27日(金)04時08分53秒 2001年
また起されちゃった。畜生!
もう勘弁してください。

Spooksの40000件近いデーター集積より、中国からのナンバーズを調べると、
広州(V09)は 6885, 7750, 10750, 12012の各kHz。時間的には深夜帯の丑三つ時が多い。

北京(V22)は 6465, 8375, 10200, 16520, 16540, 16835, 17310, 18020の各kHz。準夜深夜帯が中心。

いずれもH+00/30の開始です。例外的に真昼間聞けることもあります。
そして日本時間(中国との時差は1時間)の土曜日は、原則的に休みのようです。
Takashi Yamaguchi 07月27日(金)03時04分48秒 2001年
救急車、起されました。喘息患者。
アルファペットは20いくつですから和文と違い簡単です。
昨今ではCWのデコーダーなんかもネットよりダウンロードできますので、そっちの方が容易かも知れません。
Izumi 07月27日(金)02時02分13秒 2001年
また同じ周波数で EZI が聞こえはじめました.

Izumi 07月27日(金)02時01分16秒 2001年
たった今(0130JST)から 13533kHz で mossad の EZI が聞けました. 何か雑
音がうるさいのですが, ジャミングでしょうか? 録音を近いうちにアップし
ます.

山口さん CW 30 年振りですか. 語学だと完璧にダメになりますね.
ということは CW は簡単なんでしょうか.....

九州1号改めYukitaka Adachi(本名) 07月26日(木)22時34分37秒 2001年
本日、楽しみにしていた露のnumbersの日でしたが帰りが遅くなり聴けなかった。

Izumi様のレポートによるときょうはコンディションがあまり良くなかったみたいで来週に期待。

九州1号 07月26日(木)21時34分20秒 2001年
ずっと昔に3アマの免許取りましてもちろんそのころはCWとれてたと思うのですが現在は全然だめになってしまいました。

ここはひとつIzumi様に続かないといけませんね。再勉強です。
Takashi Yamaguchi 07月26日(木)21時31分37秒 2001年
御報告します。
Spooksの40000件近いデーター集積より、中国からのナンバーズを調べると、
広州(V09)は 6885, 7750, 10750, 12012の各kHz。時間的には深夜帯の丑三つ時が多い。

北京(V22)は 6465, 8375, 10200, 16520, 16540, 16835, 17310, 18020の各kHz。準夜深夜帯が中心。

いずれもH+00/30の開始です。例外的に真昼間聞けることもあります。
そして日本時間(中国との時差は1時間)の土曜日は、原則的に休みのようです。

Izumi様、是非CWをマスター願います。簡単です。
わたし30年近いブランクでしたが、すぐ勘を取り戻しました。

Izumi 07月26日(木)20時41分47秒 2001年
実はアマの免許取らないでいるのは, どうせ取るなら CW マスターして 3 級
取ってやろうとして延び延びになっているというのが理由でして. いい機会
なので CW を勉強してみます. 数字だけなら明日にでも可能ですが(笑)

今日の露のナンバーズは, 大学から聞こうとしたからなのか, コンディション
が悪いせいなのかダメでした. ちなみに出先で使う短波用 ANT は DIAMOND
の DP7R です. 最近出たばかりの可搬型 ANT です.

Takashi Yamaguchi 07月26日(木)19時48分47秒 2001年
先週も当直につき露の乱数受信は駄目でした。

今週末島原にて自主ペディの予定。家内の実家、空家。都会のQRNなし。実によく聞けます。
島原では毎回7時頃寝て、1時頃起床。Listeningにはまっています。

そうそう昨日の23:30に17410kHzにてMossadのEZIが明瞭に聞けました。翌日もあるのでこの程度がわたし限度。
九州1号様は昔BCLブーム時代のRXを多数お持ちですネ。TS-440Vのことはよく解かりませんが、アマ機なら受信にも充分でしょう。

それからIZUMI様、CWはマスターされた方がベターです。世界が広がります。九州1号様はCWはいかがでしょうか?
Izumi 07月26日(木)13時19分27秒 2001年
山口様, ありがとうございます.

露のナンバーズですが, 先週の放送を録音しました. 冬場は condx が良いと
いうお話を以前教えていただきましたが, 先週のでどのくらいなのでしょうか?

山口 孝 07月26日(木)11時19分52秒 2001年
ナンバーズ情報
本日は7019kHzにて20:04より露語のナンバーズが聞けます。この周波数、時々露語の女性によるphone patchesの聞けることがあります。

The slot machine
煩いけど4233.0, 6417.0, 6445.0, 8588.0, 8703.5kHzにてスロットマシーンが聞けます。全部パラ。夜間は絶好調。お聞き願います。ENIGMAではXSLです。ナンバーズではないけど”oddities”の一環でしょう。

The Cuban "atencion " numbers, V02,DGI, Cuban Intelligence
毎週日曜日16:00に13374kHzにご注目ください。Cubaよりのナンバーズです。AM。Sは結構振るけど低変調。聞きづらい。聞いてのお楽しみです。
Recently it has been pretty hard to hear V02 and V02a, but 13374kHz can be heard regularly at 0700z every Sunday, which is approximately 6 in max signal strength but very low modulation.
これはSpooksへの今月の報告の一部です。

わたし今夜も冴えない当直です。暇だったら夜間にまた出できます。
九州1号 07月24日(火)21時34分45秒 2001年
山口様
いつも貴重な情報ありがとうございます。早速アクセスしてみます。

現在、RXは主にKENWOODのHF無線機TS-440Vを使用しています。その他にラジオはSW-77、ICF-5500,5800,5900,PanasonicRF2200,2800,B300,YUPITERUのMVT-7000などです。広帯域受信機を1台は欲しいです。

昔からBCLファンで海外日本語放送を聴いていたのですがその後、航空無線にはまり、今は山口様、泉様の影響でnumbersにどっぷり浸りかけております(笑)。


山口 孝 07月24日(火)13時40分24秒 2001年
九州1号様 
E10は現在のCondxでは、午前1時頃から朝まで開けます。メモリーしておけば15分ごとに楽しめます。
九州1号様、RXは何をお使いでしょうか?ANTは7MHz用のダイポールで十分ですヨ。 

山口 孝 07月24日(火)10時18分20秒 2001年
わたしナンバーズの情報は、主として下記のものよりし入れております。
http://www.qth.net/archive/spooks/spooks.html
http://home.luna.nl/~ary/
http://reachus.at/enigma
英語です。
世界中には隠れたナンバーズファンがたくさんいるようです。
九州1号 07月23日(月)21時44分44秒 2001年
Izumiさん、山口さん、こんばんは。受信環境の情報ありがとうございます。

お二人のANT、うらやましいかぎりです。わたしも週末にでも買ってこようとおもっています。

また、山口さんのnumbers情報大変参考になり毎日新しい周波数にダイヤルを合わせるのが楽しみになっています。わたしもnumbersをもっと勉強したいのですがこの掲示板からしかいまのところ情報がとれません。Izumiさんや山口さんはどんなところから情報収集していらっしゃるのでしょうか?

きょうはE10にダイヤルを合わせてみます。

Izumi 07月23日(月)10時12分30秒 2001年
> 山口様
私は残念ながら CW は取れません. 教えていただいたのにもうしわけありま
せん. なんとか覚えたいとは以前から考えてはいるのですが.....

山口 孝 07月19日(木)17時55分23秒 2001年
中国よりの乱数放送

中国よりの女性AMナンバーズは北京と広州の二種類があります。
そして昨日IZUMI様のお聞きになったもの(北京)は、通常冒頭のピー音はありません。でも最近始まった可能性はあります。
広州は冒頭にピー音を伴います。
両者とも真のナンバーズの送信は稀です。

広州ですが、10750//6885kHzで日本の深夜H+00 and/or H+30で聞けます。パラでないこともあります。連日の運用ではありません。5分間。『All stations, This is Guangzhou. We are waitng for your messages.』の反復。同様に『謝謝。』で終了です。このキャァリァは出っ放しではありません。

両者とも他のCHsの運用もあります。

Logsは家にあるし、本日はまた救急当直のため提示できません。

またこの両者の姉妹ナンバーズとして、純粋に乱数ばかりのものも稀に聞けます(AMの6906,8870kHzなど)。
少なくとも定期的な運用ではありません。

わたし中国語はサッパリなので、露のIgorさん(activeなSpooksのメンバー)に録音を2回e-mail、解読してもらいました。
土曜日は皆休暇を取るみたいですが、広州は真昼間の日曜に聞いたこともあります。

この両者はアジア放送研究会のBBSにも時々出てくるようです。
あのサークルは中国、韓国、北朝鮮のナンバーズに関してはものすごい資料を持っているようです。
特に”不死鳥”氏は中国語、韓国朝鮮語そして英語にも非常に堪能です。

Izumi様はCWは取れますか?
北朝鮮、中国よりのCWナンバーズもあります。
前者に関してAMのものは昨年QRTしましたが、CWはまだまだ聞けております。

それからLPの6900kHzは多分日曜の早朝のみの運用ですヨ。
Izumi 07月19日(木)14時26分50秒 2001年
私も最近 spooks に入りまして, LP についての報告は読みました. 私のとこ
では受信できないこともしばしばあります. 6900kHz 調べてみます. 今夜は
露のナンバーズですが, 聞けるかどうか怪しくなってきました. 学生の発表
練習が早目に終わればいいのですが.....

ところで, 先の中国語のナンバーズですが, 放送を継続する際にはキャリアが
出っぱなしなのはわかったのですが, 各放送の 5 分前から放送直前まで「ピー」
という音が聞こえます. これが何だか御存知ではないでしょうか?

山口 孝 07月19日(木)13時45分07秒 2001年
Spooksのリストサーバーによれば、いま運用中のLPはCyprusからではないそうです。Cyprusのアンテナが再建中とのこと。どこからの送信か?
欧米では若干弱いとのこと。
Condxに左右されるのでわかりませんが、日本でも強くはありませんが、3CHsともマアマア聞けています。
それから6900kHz、妙な無変調キャリァがてっぱなし、H+00に露のS06が聞けることもあります。妙なCWが重なったりしています。
Izumi 07月18日(水)17時55分29秒 2001年
山口様ありがとうございます. 先に教えていただいた中国よりのナンバーズ
(ナンバーはしゃべってませんでしたが)録音しました.

これ

山口 孝 07月18日(水)12時56分52秒 2001年
これは5年くらい前500クラブの機関紙に投稿したものですが、現在も内容はほとんど変わっていません。

Israeli Mossad numbers station (E10)のご紹介

Israeli Mossad ナンバーステーションに関してもいろいろ書いてある。コレは以前会報で紹介した。スポンサーは世界最大規模の諜報機関Israeli Intelligence Service。

英国ではMossadとは云わない。“Phonetic Alphabet-MATO Style”と書いてある。モードはAM。正式には搬送波抑圧のUSB。弱くてAMでは受信困難。

ENIGMA Newsletter13による最新のチャンネルとコールサインを次に挙げる。

Israeli Mossad number stationの運用周波数(kHz)
2,270(JSR) 2,626(FTJ) 2,743(ULX) 2,844(YHF) 2,953(VLB) 3,090(CIO) Z 3,150(PCD)
3,270(KPA) 3,417(ART) 3,640(VLB) 3,840(YHF) 4,165(CIO) 4,270(PCD) 4,360(CIO)
4,463(FTJ) 4,604(ROV) 4,665(VLB) 4,780(KPA) 4,880(ULX) 5,091(JSR) 5,170(EZI)
5,230(SYN) 5,339(TMS) 5,437ART) 5,530(MIW) 5,630(SYN) 5,820(YHF) 6,370(KPA)
6,500(PCD) 6,598(NDP) 6,658(CIO) 6,745MIW) 6,840(EZI) 7,445(MIW) 7,605(SYN)
7,918(YHF) 8,464(SYN) 8,641(KPA) 9,130(EZI) 10,352(SYN) 10,970(MIW) 11,565(EZI)
12,950(SYN) 13,533(EZI) 14,750(SYN) 15,980(EZI) 17,170(SYN) 17,410(EZI) 19,715(EZI)

送信時間の関係か日本とは異なるコールサインもある。いくつかのものはコールサインを共用とも書いてある。そして当地ではこのリストにないCHも聞ける。

この数ヶ月間では4560(YHF)、5430(ART)、5435(ART)、5628(SYN)、5629(SYN)、6498(?)、7322(FTJ)、7540(JSR)、9402(YHF)、12747(MIW)の各kHzがそうである。特に夜間の12747kHzナンゾは強力!でも使用ICのためなのか、若干ずれたチャンネルもある。

そして9402kHzの“YHF”たったの一回しか聞けていない。不定期運用か?そして嘘か本当か、コールサインにより伝達内容の軽重も指摘してある。吃驚した。

よく聞くコールサインのART、EZI、FTJ、JSR、KPA、PCD、SYN、ULX、VLB & YHF、これは毎日の運用、通常の伝達事項?

そしてCIO & MIW、これは前者のような頻回の運用ではない。「General alert transmission!」と書いてある。

そしてBAY、GBZ、OEM、NDP、TMS、ZWL & ROV、これはdeep cover/mission specific!。と記してある。よくわからんけど機密事項?これには特徴的な5LG'sの送信はないらしい。わたし後述の“ROV”以外経験がない。6600kHzのROV、ENIGMA Newsletter12に指摘してあるが、Newsletter13では落ちている。

コールサインのあとに“One”が続くと試験放送と云う、“Two”の場合メッセージはない。コールに数字が続かない時、延々と続く“5LG's”が始まる。これはいろんな外誌に指摘してある。でもコールの後が“Three”や“Four”のこともあるらしい。どうもよくワカラン。次に、コール別の送信開始時刻を挙げる。

コール別送信開始時刻表(JST)
運用時刻 コールサイン
H+00 and/or 30 ART、EZI、JSR、PCD、ULX、YHF、FTJ
H+15 MIW、KPA
H + 30 SYN
H + 45 CIO、VLB

もちろん例外もある。“MIW”と“KPA”は神出鬼没のことがある。後で述べる異常コールも何故かこれらに集中している。

ENIGMAによる最新のMossadの話題

10125kHzのMossad ladyはWARCアマバンドのど真ん中、CWの混信に耐えかねて?。とうとうQRTしたんだそうだ。そうだったのか?わたしも今年の4月25日“KPA2”を最後にこのチャンネル何も聞けない。世界最大規模の諜報機関でもアマ無線にも勝てない?後述する“Cynthia”とは違う。要するに根性がないんだろう?

そして4604kHzでは新しく“ROV”が on the air を開始、そのactiveな運用が指摘してあった。わたしも、狙い打ちして一回だけ聞いたのだが何しろ深夜のfaint sig、でも苦労したカイがあった。これは“ROV-S”の異常コール、おまけにdeep cover/mission specific trafficだった。このコールサイン、花のENIGMAの指摘もない。これは怖い女房の実家でのお話。実家は空家、芋焼酎呑みながらのヒトリの自主ペディション、ここはド田舎ノイズは少ない。

さてMossadの送信地点

むかしからいろいろと推定されている。Israelとその友好国と云う。ENIGMA Newsletter12では、Israel本国に加えて、South Africa連邦とCyprus島、Czech Republicも怪しいとのこと。いろんな理由が挙げてあった。加えて北米大陸のものは以前より指摘されている。わたし極東にも中継地点があるものと思っていた。でなければ聞けそうもないチャンネルがある。

早朝の2270、2626、2743そして2953の各kHz、こんなMHF帯とてもIsrael云々からとは考えにくい。11月に入って結構聞けるんです。そうでしょう?

ところがベテランBCLerによれば、MF帯の1440kHz、深夜毎晩のようにSaudi Arabiaのコーランが聞けると云う。この出力500KWとか。吃驚仰天!やはりIsrael本国からなのか?

よくワカランことも多い。LPは割に聞けるけど何故Mossadは聞けないのか?。CyprusとIsrael、地中海の東沿岸同志、地図でみてもたったの数百km、わからない。PowerやANTの指向性?。送信地点?。

少々古いが3月26日の早朝LP(8464kHz)とMossad(8465kHz)、YL スパイ同士の大喧嘩、LPが勝った。やはりLPは強い。Mossadは根性に欠ける!

また10月に入ってスケジュールの変更があった様子。常連の12747、10970、8641kHzの“MIW”が聞けなくなった。失踪!代わりに12950、10352kHの“CIO”が強力に聞ける。何故か?。

そしてあの湾岸戦争の頃、行方不明のMossad ladyもあったらしい。兄弟クラブAUDX発行のAD 1992には4780kHzの“KPA2”の失踪が報告されている。同誌編集長は、何らかの関連性も示唆されようと指摘してある。

そして異常コールに、異常送信なんぞが聞ける。次回は、「E10の異常送信」から始めたいと考えている。

Izumi 07月17日(火)20時19分06秒 2001年
山口さんありがとうございます. 教えていただいてばかりで恐縮してしまい
ます. Mossad の資料を楽しみにしています.

山口 孝 07月17日(火)17時33分45秒 2001年
frequency:8375kHz

肝心なものを忘れました。
山口 孝 07月17日(火)13時17分19秒 2001年
Mossadの資料を朝バタバタして忘れてきました。
週末以外毎日きける中国よりのナンバーズをご紹介します。

Chinese female numbers, ENIGMA V22
22:00JSTより02:00までH+00/30に『All center stations, This is Beijing speaking.』を5分間反復。もちろん中国語、Manadarin Chinese, 最後は『謝謝。』で終わります。まれにナンバーズを送信します。上記の時間キャリアは出っぱなしです。
山口 孝 07月16日(月)12時48分17秒 2001年
本日の月曜日、ただいま勤務中です。
わたしたち休暇はほとんどありません。原則的に日曜祭日のみ。でも日当直にあたるとパァとなります。

わたしも書きましたが、ディスコーンをそのままだましだましHFを聞いていま
す。これが結構きけます。Izumi氏と同じD-130です。
わたしもここにANTをあげたいのですが、職員のひんしゅくをかいそうなので止めています。
Israeli Mossad, E10の件、次回にでもご報告します。

Izumi 07月16日(月)10時16分53秒 2001年
Yamaguchi 様お世話になります. お仕事お疲れさまです. お忙しそうですが,
月曜日はお休みなのですね. 週休 1 日はつらい......

九州1号様, 私は, 2階建てのアパートの屋上に 1800mm くらいのポールを立て
て, その上にディスコーン(DIAMOND D-130)をつけて, 短波をごまかして聞い
てます. 他の住人から何も聞かれないのが不思議です. RX は AOR の
AR-8600 (2.5MHz コリンズ製メカフィル内蔵)です. 住居は埼玉県の田舎町な
ので, 東京タワーの放送などは弱くてテレビ受像に影響があるくらいの弱電界
地域です.

現在は大学の屋上に ANT を立てようと思って, 昨日 D-1300 を買ってきまし
た. 今週中に職員の目を盗んで設置する計画です.

九州1号 07月15日(日)22時06分50秒 2001年
Yamaguchi様、アドバイスありがとうございます。それに救急当直もあるんですね。お仕事ご苦労様です。わたしの家は福岡県北九州市の住宅地の1軒屋で無線の7と21メガダイポールはあるのですが受信用のANTをとそろそろ考えております。受信機の付属ANTではやはり物足りません。そのほかに欲しい物も沢山あり、お財布の中身を見るたびにため息の毎日です。 また今度IsrealのMossadの情報をできましたら宜しくお願いいたします。まだ聴いたこと無いです。
Takashi Yamaguchi 07月15日(日)01時59分14秒 2001年
わたし土曜日の今日本院(長崎百合野病院)の救急当直をしております。二次救急の合間をぬってこれを書いています。
わたしのANT類は7階建てのビル(隣のビル)屋上にディスコーンを挙げており、そのまま通常の50Ωで使用中。その他AD370やLW+MLBもありますが、長崎のような強電界地点では混変調だらけとなります。
九州1号さまも外部ANTの使用をお勧めします。最近はCQ誌などにも受信だけでもいろんなものが販売されております。
放送局、TV局なんかの地元では、activeアンテナやLWは厳しいのが現実です。
わたしはナンバーズのなかでもIsrealのMossadに浸って久しいのですが、ディスコーンが最高でした。
RXはイロイロありますが、ICOMのIC-72と最近ではIC-R8500がベストでした。
もう老人には眠いので一旦寝ます。どうせまた数回は救急車に起されますから.....

九州1号 07月15日(日)00時31分08秒 2001年
ロシア語のnumbers、是非聴いてみたいです。木曜日が楽しみです。IZUMIさんもYAMAGUCHIさんもnumbers受信の為のアンテナは立派なものをお使いでしょうか?私はいまのところ外部アンテナは使っていないので購入を検討中です。この掲示板はnumbers初心者には大変参考になります。感謝、感謝。
Takashi Yamaguchi 07月14日(土)23時07分01秒 2001年
追加です。英語のもの昨年まではひどい英語の発音。聞くに耐えないものでしたが、今年からはかなり良い発音です。アナが変わったようです。
Takashi Yamaguchi 07月14日(土)23時03分43秒 2001年
英国の著名なnumbers monitorのSimon MasonさんのHPには露の乱数放送に関して下記の記載をみます。
でもこのスケジュールはちがいます。念のため。でも雰囲気はわかります。
木曜日の常連7019kHzは載っていません。時間的欧州では無理。

As befits an operation as legendary as the KGB, this family of stations is impressive in size and importance. The winding
up of the KGB in post Cold War Russia has done nothing to diminish the activity of this network. Here again is Langley
Pierce's description:

The name of the KGB is synonymous with spying, and since the ending of the Cold War and the breaking up of the old
Soviet Union, their activities have gained unprecedented exposure in the Western media. While, officially, their covert
activities have ceased, traffic continues to be sent out to their agents, though on a smaller scale!
The original size of the KGB's numbers network was comparable only to that of the CIA, and similar to the CIA, the KGB
located some of it's numbers stations outside of the Soviet Union in Warsaw Pact countries. This particular station transmits
in four languages; Russian, German, English and Spanish, using a mixture of male and female voices.

Format 1
1. Transmission Format
Preamble: 861 861 861 861 861
The preamble begins at ten-minute intervals beginning of the hour and is repeated for four minutes. 861 is a typical message
address identifier. If no traffic is to be broadcast then the preamble used is:
861 861 861 00000
Message: 734 734 80 80
42878 42878 35465 35465 77868 77868....
734 734 80 80
00000.
734 is most probably the positioning index, and 80 the group count.
Traffic is transmitted at 10 groups per minute and presented by computer synthesised male or female voices. The reasons
as to why English and Spanish broadcasts use a female voice, and Russian and German broadcasts use male voices is
unknown. Note that some English broadcasts use a male voice to replace the usual female voice. Pronunciation is mostly
standard in all four cases.
Russian Spanish
1. odyeen 6. shest 1. uno 6. seis
2. di-va 7. syem 2. dos 7. siete
3. tree 8. vossyeem 3 tres 8. otto
4. chyetiri 9. dyevyet 4. cuatro 9. nueve
5. pyat 0. noil 5. tinco 0. cero

German
1. eins 6. zechs
2. svo 7. zeiben
3. dri 8. acht
4. feir 9. noin
5. funf 0. noll

2. Additional Broadcasts. Aside from the usual format broadcasts, this station often repeatedly transmits single five digit
groups, such as 11444 and 00000. The exact purpose of these transmissions is unknown, however it can be assumed that
00000 means "No traffic." One possibility ventures that broadcasts of this type are identical to the SYN1755 15 type
MOSSAD broadcasts, which are used to relay single items of traffic to agents, thus the group 11444 may have meant
"There are ten new microfilms at the dead letter box."

A second interesting side note concerning this station is that a second voice has been used for some of the Russian
broadcasts. Its use is not predictable and is often used on a single day within a schedule. Such occurrences are believed to
be a sort of audio highlighting of the traffic, intended to draw specific attention to its "higher than normal priority traffic".
Similarly, a male voice has been noted replacing the female voice in some of the English broadcasts.

3. Transmission Schedule Similar to other Slavic stations such the that operated by the DIE, this station's scheduling is
undoubtedly obscure. However, a certain number of the Russian transmissions have been organised into an extremely
lengthy schedule. Broadcasts in this schedule are rebroadcast each day at the same time for five days, and then are off-air
for two, usually Fridays and Saturdays. One such schedule lasted well over six months, although during several weeks of
that period transmissions were not broadcast. Other transmissions have been heard exactly one year after first being heard,
an indication that some sort of schedule is in operation. Generally, broadcasts are repeated exactly 24 hours after first
being aired on exactly the same frequency.

The KGB connection seemed to be quite strong in some monitors minds, as one put it:I believe that all broadcasts that end
with the 00000 type sign-off are sent bythe KGB...."
And if that does not convince you that these transmissions are KGB sponsored, another monitor revealed:
"The transmitters used by the KGB for these numbers are the same ones they use
for stations like Radio Moscow World Service. Thai's why so many of the frequencies end in either 5 or 0 kHz!"
This last comment may not be so far from the truth! Judge it for yourself
4. Russian Operating Frequencies:
4650 kHz 6380 kHz 7520 kHz
4710kHz 6745kHz 7840kHz
4920 kHz 6806 kHz 8630 kHz
5521 kHz 6873 kHz 9085 kHz
5730kHz 6910kHz 9240kHz

5. English Operating Frequencies:
5802 kHz 6925 kHz 10570 kHz
6680 kHz 7695 kHz 10650 kHz
6710 kHz 7780 kHz 10670 kHz
6855 kHz 9090 kHz 10780 kHz
6858 kHz 9485 kHz 11340 kHz
Amplitude Modulation
9260 kHz 10670 kHz
9360 kHz 11220 kHz
10495 kHz 14020 kHz
10640 kHz 14430 kHz
Amplitude Modulation
12255 kHz 20830 kHz
14395 kHz 14405 kHz
14430 kHz 14440 kHz
14435 kHz 14440 kHz
14450 kHz 16280 kHz
16440 kHz

6. Spanish Operating Frequencies: Amplitude Modulation
4534 kHz 5704 kHz
4727 kHz 12470 kHz
5703 kHz 13305 kHz

7. German Operating Frequencies: Amplitude Modulation
10070 kHz
14408 kHz
Format 2

This next station broadcasts is Russian and English, and is believed to form part of the KGB's extensive communications
directorate.
1. Transmission Format: The preamble begins at ten minute intervals beginning
on the hour, and is repeated for five minutes. 221 is the message identifier, while
1 refers to the number of messages in the broadcast.
Preamble: 221 221 2211
Message: 196 65 196 65
50637 76381 27319 45224 73207 000 000.
196 is the one-time pad positioning index, and 65 the group count.

Traffic is presented at 10 groups per minute by a synthesised male voice in either Russian or English. Pronunciations
generally standard, however several monitors have commented on the presence of an Irish accent in the English
broadcasts.
Russian
1. adyeen 6. shest
2. dva 7. syem
3. tree 8. vossyeem
4. chyetiri 9. dyevyet
5. pyat 0. Noll

In the event that no traffic is available for transmission, the preamble reverts to the standard five minute "I have nothing for
you type broadcast:
"221 221 221 000"

A truly accurate schedule has never been obtained for either language broadcast and therefore it is often by chance that
one stumbles over a transmission.

2. Russian Operating Frequencies: Amplitude Modulation

4614 kHz 5763 kHz 6983 kHz 10756 kHz 12168 kHz 18218 kHz
4643 kHz 6772 kHz 7919 kHz 11027 kHz 13387 kHz
4788 kHz 6787 kHz 9063 kHz 11087 kHz 13414 kHz
5164 kHz 6796 kHz 9131 kHz 11148 kHz 13422 kHz
5745 kHz 6822 kHz 10280 kHz 11537 kHz 13468 kHz
5762 kHz 6845 kHz 10383 kHz 12104 kHz 13562 kHz

3. English Operating Frequencies: Amplitude Modulation or Lower Sideband
6765 kHz 11422 kHz
6776 kHz 13205 kHz
6915kHz 20222 kHz

Format 3
The following three stations can only be tentatively to the KGB numbers network.

1. Transmission Format: The preamble contains a three digit message identifier and the number of messages in the
broadcast. It is repeated for five minutes and begins on the hour and 20, 30 and 40 minutes after the hour.

Preamble: 774 774 774 1
When no traffic is available for broadcast, the transmission reverts to the form:
Preamble: 137 137 137 000
Message: Achtung!
18653 52
18653 52
88501 65252 82625 91622 54844.... 000 000 Ende.
The number 18653 is the coded one-time pad start group, with the group count being represented by the number 52. Traffic
is presented at 10 groups minute by a German computer synthesised soft female voice. The accent is very definitely
German, although one gets the feel that one has heard this voice somewhere else, but as far as I can see, the voice is not
shared with any other station.
1. eins 6. sechs
2. tsvo 7. seiben
3. drei 8. acht
4. fier 9. noin
5. funnef 0. noIl

2. Transmission Schedule The following list is a very' limited overview of a much more extensive broadcast schedule,
however this list gives some idea of how the schedule is arranged.

Day Time (UTC) Identifier Frequency
Mon 1930 137 6783
Mon 1950 531 9185
Mon 2100 649 6967
Tue 1920 734 6768
Tue 1930 137 6783
Tue 1940 816 8063
Tue 1940 147 8175
Tue 2000 774 6775
Sat 2000 731 5093

3. Additional Operating Frequencies: Amplitude Modulation
4128 kHz 5886 kHz 9337 kHz
4488 kHz 6680 kHz 12367 kHz
4632 kHz 6785 kHz 14425 kHz
5387 kHz 8072 kHz 14585 kHz
Izumi 07月13日(金)13時06分23秒 2001年
露語のナンバーズは木曜に定期放送だったのですね. 来週チェックします.

山口 孝 07月13日(金)13時02分05秒 2001年
7019kHzの露のナンバーズ、昨日のCondxは良好だった。RS59。
E06とE07に酷似した露語のナンバーズ、7019kHzにて毎週木曜日20:04JSTの常連です。『000』で終了です。


九州1号 07月12日(木)23時30分39秒 2001年
確かにゼロの繰り返しで終了しました。思い起こすと000 000で終わったとおもいます。ということはE7でしょうか。周波数は13465KHZでした。こんなnumbersもあるんですね。ますますnumbersにはまりそうです。それと出現時間は確かなことはわかりませんが私が聴いたのは10:01からで10:06くらいに終わってしまいました。
山口 孝 07月12日(木)11時33分59秒 2001年
九州1号様

あなたが聞いたのは、多分The English Man Numbers, Russian Intelligence, Enigma code E6 or E7です。
『00000』で終了するのがE6,『000 000』の場合がE7です。多分前者と思います。
神出鬼没、何時どこに出没するのかワカランnumbersです。

CIAのものは男性アナはありません。
Izumi 07月12日(木)10時25分45秒 2001年
>九州1号さん
昨晩, 私がこの掲示板をチェックした時間には既に終わっていたようです.
悔しいですが, またの機会を狙ってみます.

ありがとうございます.

九州1号 07月11日(水)22時32分37秒 2001年
いまCIA、22時から聴いていると男性の声で暗号を読みあげていました。はじめて聴きました。


九州1号 07月11日(水)22時32分07秒 2001年
いまCIA、22時から聴いていると男性の声で暗号を読みあげていました。はじめて聴きました。


九州1号 07月06日(金)22時38分55秒 2001年
IZUMIさん、山口さん、こんばんは。17341KHZの件ありがとうございます。これで夜もグッスリ眠れます。これからも時々おじゃましますので宜しくお願いいたします。もう少しナンバーズに関して勉強してきます。
山口 孝 07月04日(水)13時43分20秒 2001年
CRは大体月末の3日間の休暇が多いようです。
わたしは日本医師会館でお勉強会です。
60歳近くなって『労働衛生コンサルタント』の国家試験を受けるためです。

Izumi 07月04日(水)13時35分55秒 2001年
6 月末の CR 情報です.

6/29 の 0700 の放送から, 7/1 の 2100 の放送まで休みだったようです. 私
が確認したのは,

6/28
2000 あり
2100 あり
6/29
0700 なし
0800 なし
7/2
0700 あり
0800 あり

です.

Izumi 07月03日(火)19時38分34秒 2001年
山口さん, いつもありがとうございます. 大学にアンテナ立てようと思いま
す.

ところで, 出張は東京のどちらへいらっしゃるのでしょうか?

山口 孝 07月03日(火)16時24分57秒 2001年
以下の文献がNew Star Radioに関してあります。
Sooksの主管Ary Boenderによるものです。

o New Star Broadcasting Station.
author: Hans van den Boogert, Taipei, Taiwan

This is a report about the NEW STAR BROADCASTING STATION, or Xin Xing
Guangbo diantai in Mandarin Chinese. I have observed this station on
the following frequencies: 8300, 9725 and 11430, where the latter two
seem to be alternates both featuring the third program. Reception is
clear and strong local daytime here in Taiwan (2300-1000 UTC), but
hardly or not audible at night (1200-1600 UTC). I'm not a propagation
expert, so maybe somebody else could give some educated guesses about
a possible location.

New Star seems to have different services, or programs. Each frequency
identifies itself as "the third" or "the fourth" program ("di san tai"
or "di si tai"). Content is different, but program format is the same.
Broadcasts range from 5 to 40 minutes and I recorded a broadcast on
8300 kHz in October as typical case.

In order to save my energy I hereby give a list of Chinese cardinal
numbers. Ordinal numbers are formed by putting "di" in front of the
cardinal number.

Chinese numbers from 1-10:
1 = yi 7 = qi
2 = er 8 = ba
3 = san 9 = jiu
4 = si 10 = shi
5 = wu 20 = er-shi
6 = liu 26 = er-shi-liu

Transmission details:
Transmissions usually start at the hour, e.g. 0400, 0500, 0600, with
a traditional piece of Chinese music as interval signal, featuring a
flute. Once you hear it you never forget it. Usually two women are
featured: one for the general announcements, the other for the
messages. They are both recorded and this clearly shows in the coded
messages which suffer from lack of proper intonation. The outline of
the transmissions is as follows:

Station ID + program ID. An example:
Zheli shi Xin Xing Guangbo diantai, di si tai (2x)
[Here is New Star Broadcasting Station, the fourth program]

Call for particular units (danwei) that cables (dianbao) are coming.
These stations have 4 or 5 letter call-signs. Also indicated is the
month and number (...yue, ......th report) of the cables and how many
cable characters (dianwen) it consists off. An example:

.........you 5-3-2-5-3 danwei [.....for unit 5-3-2-5-3], shi yue fen
di yi hao dianbao [October 1st cable], yi fen dian bao dianwen 53 zi
[one cable, 53 characters]. You 4-4-7-1 danwei [for unit 4-4-7-1], shi
yue fen di si hao [October 4th cable], yi fen dianbao dianwen 61 zi
[one cable, 61 characters]. 5-3-2-5-3 danwei 4-4-7-1 danwei zhuyi
chaoshou [Unit 5-3-2-5-3, unit 4-4-7-1, stand by for reception].

This announcement is repeated a couple of times, with the interval
music in between. Then actual code transmissions begin, preceded by
this announcement:

Zheli shi Xin Xing Guangbo diantai, di si tai.
[Here is New Star Broadcasting Station, the fourth program]
Xianzai women.... [Now we....]
kaishi..... [begin...]
baogao gei nin [with the reporting for you].
Qing nin zhuyi, zhunbei chaoshou. [Please stand by for reception]

Then the actual reading of numbers starts in this format, each
number repeated twice. If the cable is finished this is also announced:

9093 9033 8799 8799 9989 9989 1956 1956 4244 4244 3904 3904
9939 9939 8988 8988.
yishang shi gei 4-4-7-1 [The preceding was intended for unit
4-4-7-1], shi yue fen di si hao [October 4th cable], yi fen
dianbao dianwen 61 zi [one cable, 61 characters]. xianzai yijing
bowen wan le [now finished with broadcasting the cable].

Finally the whole broadcast is ended with the following words:

yishang tejie heyue .....bosong wanbi. xiexie nin de shouting. zhu
nin jiankang kuai le. zaihui. [The preceding special programme.....
now finished transmission. Thank you for listening. We wish you
health and happiness. Goodbye.]

Comments from the Hans:
First a diclaimer: my Chinese is not perfect and Xin Xing's audio is
not that great, so I might have made minor mistakes in translation, or
in copying content (90% is correct though). Even my girlfriend had
trouble understanding the Chinese and she is a native speaker, so there
you go!

I don't want to give too many comments on this station. It seems a
spy station, packaged very nicely, but from where and for whom is
everybody's guess. The Mandarin used sounds like mainland Chinese
Mandarin, but it could as well be from Taiwan. The signal and audio
quality also point to mainland China, but then again, at night this
station is not audible in over here and so it points to Taiwan again.

Maybe it's not a spy station at all. I remember some years back there
was a German number station, also sounding very nice and everybody
thought it came from East Germany. Turned out to come from West Germany
and relaying results of horse racing (this was before the computer
networking craze and turned out to be cheaper and faster than other
means of distribution).

Izumi 07月03日(火)14時48分56秒 2001年
Cherry Ripe は, 先週水曜日(27日)くらいまで出ていました. 記録は家に置
いてありますので, 確認してからまた報告します.

ありがとうございます. あとは昼間に, いかに仕事をサボるか, ですね.

東京にいらっしゃるのですか. 私が東京に住んでいれば平日でも身動き取れ
るのですが..... 受信環境はいいのですが, 交通が不便でたまりません.

山口 孝 07月03日(火)14時20分59秒 2001年
Cherry Ripeは通常週末と月末はお休みです。
6月下旬は出ていたのでしょうか?
それは奇妙です。

真昼間から聞けるナンバーズはThe Cuban"atecion" numbersとそのCW、ごくまれに中国のものも聞けます。
台湾のNew Star Radio (8300, 9725, 11430,13750,15388kHz)は別格でしょう。

わたし明日夕刻より東京出張、日曜に帰ります。
Izumi 07月02日(月)09時35分01秒 2001年
Yamaguchi さん, 九州1号さんこんにちわ.

MI6 の CR は月末と週末が重なっても代休取らないみたいですね.
公務員よりはよく働いてるようで.....

ところで, 勤務中もナンバーズ聞く方法ないですかね?(笑)

Takashi Yamaguchi 07月01日(日)14時51分31秒 2001年
ご指摘のモノは正確には17341kHzのUSB、韓国のSeoul R. HLSです。
Beethovenの有名な9th Symphony, Ode to Joy, 即ち『歓びの歌』を延々と流しております。
この運用は他にも多数聞かれます。
韓国海岸局に特有のチャンネルのキープ方法です。
韓国人はBeethovenが好き?
長く聞いていると韓国語の電話通信(船舶⇔一般電話)が聞けますヨ。
でもこの周波数はHLSの独占CHではなく、Madrid R., Olinda R., Athens R., Abidjan R. だって使っていますので、迷惑していることと思います。
なお船舶側の対応周波数は16459.0kHzです。VFO A/B機能のある受信機なら容易に聞けます。
この運用はもう7年くらい続いております。
一時期米誌POP'COMMのユティリティー欄とWUNのリストサーバーが大騒ぎしていました。

九州1号 06月30日(土)22時08分39秒 2001年
Izumiさん、ほか皆様こんばんは。私は九州でBCLをいまだに楽しんでいる30代の男です。乱数放送を聴いているときにいつも17340KHz付近で独特の変な音楽が聞こえます。あれは何なんでしょうか?いつも気になって夜も眠れません。どなたか教えてください。それと乱数放送初心者なものでいろいろとこれから情報を仕入れたいと思っています。どうぞ宜しくお願いします。
Izumi 06月12日(火)18時44分02秒 2001年
長崎ですか. 1993 年に自転車で湯布院から阿蘇, 高千穂, 島原経由で走って
行ったことがあります. 確か, 長崎市外(だったかな?)の運動公園でテント
を張って一泊した記憶があります.

職業柄, 年に数度は関東を離れますので, 九州へ行く際にはお邪魔させていた
だきます. ありがとうございます. ちゃんこを生で御指導よろしくお願いい
たします.

山口 孝 06月12日(火)12時40分33秒 2001年
泉さまは東京電気大学の教官の方でしたか。

わたしは昭和30年代にJA6EOWのコールでハムとBCLをやっていたのですが、当時の学園紛争を契機にこの趣味を辞めました(昭和43年)。

その後は社会人となってもこの方面はサラでした。

そして平成5年駅弁大学の万年講師を辞職。転職。これと同時にBCLのみ再開しました。
約25年のブランク。
最初はBCにUtilityと何でも聞いていたのですが、ナンバーズの受信に落ち着きました。聞きはまるとこれが結構面白い。退屈しません。

泉さまのリンクにあるTO氏やアジア放送研究会のようなナンバーズファンもいますが、僅少。朝鮮、中国が中心。
露にLPやCRは誰も見向きもしないようです。

わたしの住まいは長崎市内です。結構デカイ家に家内とハムスター一匹で住んでいます。
九州にお出での際ぜひお立ちより下さい、
 06月11日(月)16時57分05秒 2001年
>山口様
お世話になっております.

私は都立科学技術大学を今年卒業して, 4 月から東京電機大学情報システム工
学科で助手をしております. 趣味はナンバーズ(等受信)の他, 自転車, 写真,
など色々あります.

アマの免許も取りたいのですが, 色々と忙しくて取る暇もなく, 専ら受信活動
で楽しんでいます. 住まいは埼玉県坂戸市です. 高校生の頃一度受信にハマっ
たことがありまして, 一昨年末に趣味として復活した次第です.

今後ともよろしくお願いいたします.

山口 孝 06月11日(月)12時43分00秒 2001年
Izumi様は学生さんでしょうか?都立科学技術大学?

わたしは初老の勤務医、時津中央クリニックで働いています。
趣味はナンバーズの受信のみです。
近くは中国よりのナンバースもよく聞けますヨ。
北朝鮮のものはQRTしてしまいましたが、韓国よりのものはまだ健在です。TO氏のHPに詳しく載っています。

Izumi 06月08日(金)10時00分10秒 2001年
昨夜の 7019kHz は弱いけど聞こえました! ありがとうございます. ロシア語
わからないので, 伝文内容まではわかりませんが(笑) ロシア語の数字だけ憶
えて冬に備えまする.

昨夜はチャンコを作る余裕はありませんでしたが, 必ず作ります.

山口 孝 06月08日(金)09時01分10秒 2001年
ナンバーズ情報!

7019kHzの露のナンバーズ、昨日のCondxは駄目だった。聞けるが弱い。

Spooksに公表されているその送信内容を列挙したい。コレすべてRussianです。

For example,
  926 926 926 (repeated for 4 minutes)
652 652 27 27 (IDとgroup count)
razdel razdel in Russian ('separation'in English ; same as '=' in CW)
5FG’s,each sent twice
razdel razdel
652 652 27 27
000

このnumbers冬場は最高に強力なんですヨネ。それまでのお楽しみでしょうネ。

さてわたしのチャンコ鍋、これはお奨め、後悔すること絶対にありません。ぜひお試しください。

Izumi 06月07日(木)16時12分32秒 2001年

琵琶なら食べてていいです.
最初だから小粒だけどね.

Masa 06月07日(木)16時03分45秒 2001年
ビワウレタ スグモドレ
Masa 06月07日(木)15時58分34秒 2001年
ビワウレタ スグモドレ
Izumi 06月07日(木)12時33分40秒 2001年
またまたありがとうございます. 2004 ですか. 帰宅時間が微妙ですが, 間
に合わなかったらハンディー機で聞いてみます. 買ったばかりの短波用可搬
型アンテナが役に立ちそうです.

Takashi Yamaguchi 06月06日(水)21時21分08秒 2001年
ナンバーズ情報です。

明日、木曜日、20:04JST,7019kHzにて露語の乱数放送が聞けます。定期的に聞ける唯一露語のナンバーステーションです。アマ無線のQRMも多いけど、確実に聞けます。LSBモードがベターですがCondxがよいとAMでもOK。チャンコ鍋食べながら聞いてください。送信地点はVietnamのCam Ran湾と云う。
Izumi 06月06日(水)19時40分28秒 2001年
む〜. ちゃんこの作り方までありがとうございます. ワタクシ一人暮らしな
もので, 夜の楽しみになりそうです. ちゃんこと暗号放送ですね. いいです
ね.

大学の後輩にも教えてあげます. しょっちゅう鍋などこさえてますので, 喜
ぶと思います.

ではでは.

山口 孝 06月06日(水)12時29分20秒 2001年
今回我が家の美味しいちゃんこ鍋、ご紹介します。
古くから云う『男子厨房にいるな。』云々。こんな阿呆な諺、20世紀の遺物だろう。男女機会均等の昨今、21世紀には男性も積極的に厨房入りしましょう。
今回ご紹介するちゃんこ鍋、季節に関係なく簡単、安価、家族的。皆んなのスキンシップには欠かせません。
メインは秘伝?の肉団子、これだけなんですヨ。

4人前の肉団子のレシビ、
   
トリミンチ     200g
豚ミンチ      200g
タマネギみじん切り 1個
にんじんみじん切り 1本
胡椒        タップリ
生姜         1/2ないし1本
味噌        好み
卵         1個
砂糖        大さじ3杯
ごま油       大さじ5杯

 卵はこれは所謂団子のつなぎなんですヨ。 
 これを両手で練って混ぜ合わせて完璧団子にします。生姜とこま油が混ぜ会い実によい香りがします。片栗粉を少量(大匙に2杯程度)入れると団子が格段と柔らかくなります。でも片栗粉や卵が多いとどろどろ団子。何人前でも卵は1個、これは厳守事項なんです。
そして細かく言うと砂糖と卵、片栗粉は一緒に練りに練って、一番最後に団子にぶち込みます。そして両手でこねる。とにかくこねくり回す。約20分。
ダイエット中のヒト、砂糖は省略してください。お相撲サンのチャンコ、砂糖がメチャ多い。肥えるためなんだろうが、こんなことって成人病のもとダ。
凝りたいのなら片栗粉の代わりに山芋を少量すって入れ込む。長葱のみじん切りも加える。これも臭み消し。これは某ちゃんこ屋サンで聞いたお話。生姜も布で絞って汁だけ入れる。これはオタクのすること。
あとは煮立った鍋にこまめに団子を入れるだけ。普通の小匙に一杯づつ程度が適量。団子は一旦沈むけど煮立つと上がってくる。コレが食べどころなんです。団子ナンゾが大きいと生煮え、コレは駄目ですヨ。くどいが小匙一杯が滴量。

メインの肉団子、トリのみでは淡白、豚のみではあくどい。その半々、良くしたものである。小食の我が家がおよそ肉団子ヒトリ分100gなんであって、食欲に応じて変えること。若いヒトならひとり200g程度は充分いけますヨ。
好みによってはキムチ、コチジャンにトーバンジャンなどをたっぷりと団子に入れ込む。少々ピリピリして臭いけどこれが結構いけますネ。九州特産の辛子明太子ナンゾもよさそう。
鍋のだしは普通のうどんだしでも、削り節に昆布云々、面倒なら普通のだしの素でも何でもOK。これに日本酒と醤油で味付けする。
最近のスーパーには各種のチャンコだしもありますよネ。醤油に味噌味、キムチのもと云々。

具は豆腐、白菜、キャベツ、しらだき、もやし、ねぎ、長ねぎ、ニラ云々残り物、これも何でもOK。そしてキャベツ、特にその芯を入れるとだしが甘くなります。これが意外に美味しいンですヨ。ごぼうもグー。油揚げ、これチャンコ鍋には欠かせません。そしてわたしの推薦はもやし。
細目に切った大根、ニンジンなんぞも最高に相性がよい。
そして鶏がらや豚肉のスライス、白身の魚などお好みのまま。
合鴨やタラに鯛、クエ(九州のアラ)なんか手にいればもう最高。アンコウ、こんなものもうたまらんべ!

ここで特に冷凍タラの処理方法に言及したい。普通は冷凍物、そのまま煮たてると少々臭いものが多い。そのままでは不味い。でも問題ありません。タラは自然に解凍して鍋の前に、安酒か醤油に数時間つけるだけ。これだけで格段に美味しくなります。臭みなし。嘘みたいなお話。試してください。ぜんぜん味が違いますガナ。
食べまわると妙な味のタラ鍋のチャンコ店、結構多いンです。完璧手抜きダ。とにかくタラはちょっとした処理で味が変わりますガナ。

そんなことガタガタ云ったってチャンコの中身、わざわざ買うほどのことはありませんヨ。通常は冷蔵庫の残飯整理で充分なんですヨ。
でも具のホウレンソウと春菊だけには要注意、美味しいけど入れるのは一番最後、食べる直前、これは青物の野菜唯一注意事項です。この理由はガールフレンドにお聞きください。料理の常識。これを知らん女なんか、今のうち縁切ったほうがベター。将来何食わされるかわからんべ。

ガールフレンドも何もいない可愛そうなヒト、一度全部詰め込んで炊いてみてください。美味しいチャンコの味、台なしとなります。これは不味いべ。青もの野菜だけには要注意!
こんなチャンコ鍋、独り者にも簡単にできますヨ。

チャンコだしには生姜、砂糖、こま油の香りと味がタップリしみでる。これも美味しい。もうタマラン。酒、焼酎、ビールとの相性もグー。湯豆腐ナンゾするならこっちが数倍ましですヨナ。
小さな子供さんがいるのなら、胡椒に生姜は加減してください。
大人だけなら生姜の倍量以上でもOK、とにかく美味しい。生姜の味と香りはさっぱりとして食欲をそそります。
皆さん是非一度トライしてください。ポン酢やカボスで食べても美味しいンです。

この鍋の変法、これは完璧大人向けのチャンコ味。だしをすべて日本酒のみとするんですヨ。コンナモン安酒でOKです。そしてタップリと煮たててアルコール分をぶっ飛ばす。このだしも豪快で美味しいんですヨ。アルコールぶっ飛ばした酒に生姜、砂糖、そしてゴマ油の香りと味がタップリしみでるんですヨ。これは大人のチャンコ鍋です。小さな子供サンには駄目。

こんなちゃんこ、腹いっぱい食べたら休息時間だべ。そこで酒に焼酎、勿論九州男児は当然焼酎一辺だンべ、これをタップリ飲む。だんだん出来上がる。

酔っ払っても飯は食わんといかんベ。これは健康のためですガナ。そこで雑炊の出番。残った具はすべてあげること。これは必要事項。だしは少々甘いので少量の塩にて味付けします。そして水で薄める。酒チャンコだって同様。
入れる飯、こんなモン残飯で結構、でもあらかじめ流水で十分に洗ってヌメリをとっておくこと。そのまま入れるとこれはもう完璧猫マンマ。所謂ベロベロおじやデス。これは不味い、駄目です。
美味しいだしに、洗った飯を入れてさらさらした上品な雑炊ができあがる。きざみ葱やニラ、卵の追加はお好み次第。雑炊はサラサラしなけりゃ駄目だ。

ドロドロ雑炊、コレはむかしむかしの猫マンマじゃないスか。不味いと思うけどコレ意外と好きなヒトもいて吃驚仰天。

飯以外のうどんやきし麺にするなら、だしそのままでもOKです。これも結構美味しい。
こんな容易なチャンコ鍋、これを奥様に見せればすぐできますヨ。

独り者はガールフレンドに作らせるンダ。酒なんぞタップリ飲んで果報を待つ。だしには愛情スパイスもたっぷりです。
暑い夏はエアコンを利かして食べる。これを食べれば夏ばてもありません。

栄養バランスは良好、野菜も多くミネラルにビタミンは豊富、とにかく一年中楽しめます。

わたしにチャンコ鍋のことを書けと云われたら、できの良い子かナンカの結婚式のスピーチみたいなもの。話題は豊富、話せばキリはありません。ミネラルにビタミンは豊富、適度なカロリー。これは完璧ヘルシーな美容食です。
わたし自身こんな鍋にはまり込んでもう二十年は軽く越す。鍋は食べに行くものではなく、自作を楽しむものでしょう。こんなモンに高い銭払う必要はありません。

わたしたまに食いにいくとカウンターの隅にひとり陣どる。焼酎片手に板サンにそっと聞く。肉団子にだしはそれぞれ店の特徴があります。聞きかじって自分で試す。こんなことってわたしの楽しみなんですヨ。
たまには企業秘密云々と教えない店もある。こんな店吝嗇だ。東京の新橋、両国界隈の高級チャンコ屋のこと。ど田舎の長崎近辺では全て教えてもらえます。
多人数で囲むワイワイ鍋も良い。でもヒトリ静かに楽しむナベもうまいンですヨね。

フィーリングとして、わたしの鍋への愛情はRXで云えばマニアのR-390? みたいなものかしら。実際したことはないけど、バリエーションとmaintenanceが素敵なんです。団子の中身を変えるとその味の変化と皆んなの反響を楽しめます。

むかしわたし駅弁大学の万年講師の頃、コレを作っては実習の学生さんたちに大好評、『某外科のタカシ鍋』とまで云われた逸品?
実習期間は終わっても、奴さんたち何度も打ち上げにはやってくる。そしてだんだん人数も増す。しかしいくらもかかりませんネ。
何でも銭さえ出せば入手可能な昨今、寿司や刺身、中華、こんなもの今の学生サンには受けません。そこで若手? 教官による手作りの鍋の登場。
この頃わたし学会出張にかこつけては各地の鍋を楽しんだ。本当に食べまくった。イロイロ食べたがやはり生姜味のチャンコに落ち着く。石狩、しょっつる、キリタンポにアンコウ、モツ鍋云々、ご当地ではそれなりに良いのだが、長崎ではチョットねー。本格的な鍋はやはり生姜の味がしないと駄目みたいです。

駅弁大学でも最近はとみ忙しいとのこと。結局研究補助員の女性連中が鍋作っているとか。
 
 生姜は味付けの根源、肉の臭みを消すし甘味を増す。食欲増進。他民族にはアマリわからんことナンですヨナ。味噌やニンニク、醤油云々で誤魔化す?鍋もそれなりに美味しい。フォンディュー、こんなものも邪道ではないんだろうが.....。やはりさっぱりとした生姜味、日本人には最高に食欲をそそります。

私事にわたるが鍋に関する我が家のこと、少々紹介したい。
うちの息子たちも生姜とゴマ油プンプンの鍋が大好き。肉団子の中身を勝手に変えると文句を云うんですヨ。『お父さん、ナンデ勝手に味変えたんかって。』ネ!奴さんたちはコレで育ったんですヨ。
わたし、将来は息子の嫁サンたちと生姜味プンプンの鍋を囲むこと、そして日本酒や焼酎を楽しむ。こんなことってわたしの願望なんですネ。

わたし平成の初めに突如2年半にわたる単身の米国生活となった。結果的には日本と米国の二重生活。休職となった哀れな万年講師。年俸の70%支給、一応ボーナスもあるけど惨め。減俸、これは悲惨!
わたしレストランなんぞに行く銭はないし、そんな時間もない。おまけに肝心の英語も中年男にはよくワカラン。
こんなわたしチャンコ鍋作っての米国生活。肉団子は数回分作っては冷凍。侘しかったけどコレは美味しかったデヨー。生姜は英語のginger root、あっちこっちでいっぱい売ってあった。
これが邦人仲間のもちよりパーティーでも大好評。結局は伸びた鍋。でも奥様方のウケは最高、作り方をよく尋ねられた。

当時のわたしは40歳代のド真ン中、花の中年真っ盛り。こんなわたしにも容易に作れた異国のチャンコ鍋、日本国内ならこんなもん簡単でしょう。この辺のことまた改めて紹介したい。

平成3年夏のこと、ようやく凱旋?帰国。とにかくたどり着いた成田経由の福岡空港、出迎えた古女房の一言、『貴方、ずいぶんと貧相になったものネー。』この一言は利いたゼ。余計なお世話ダ!でもわたし完璧に痩せていた。ガリガリ、それも最盛期の10kg以上。椅子に座ると尻が痛い。これ本当なんですヨ。とにかくわたしのYシャツに背広はタブダブだった。『チャップリンみたいだった。』と女房は今でも云う。
『のぼせるな!お前。ワシャー遊びじゃないベ、仕事だったんだゾ。ついて来んかったアンタのせいじゃないか。』と云いたかったけど。わたしもそうは云えない事情もあった。

平成元年の8月わたしの親父は他界した。死因は肺炎に腎不全。1899年生まれの89歳と10ヶ月、わたしの渡米5ヶ月後のこと。普通に云えば完璧長寿のお祝いだろう。世話したのは母、女房と弟。
当時日本のお盆過ぎ、夏季休暇の真っ最中。まともな日本行き飛行機便ナンゾある筈もない。だからわたしにはようやく取れた航空券。慣れン英語での航空券交渉、大奮闘。緊急事態とは云えこれはきつかったゼ。

長男のわたし帰らんとどうにもナラン。歯科医の弟は『東回りヨーロッパ経由でも何でも構わん、どうしてでもかまわんから帰って来てヨ。葬式も何もされんじゃないか。』なんて国際電話で怒鳴る。
そんなわたしにも結局は通常のルート、どうにか取れたンデスヨ。

葬式には間に合った。でも正確には葬式が待ってくれたと云うべきなんだろう。夏季のこと、もう完璧骨になった親父を前にして、わたし何と挨拶したのかワカラン。そんなモン覚えていない。時差ボケで頭はメチャクチャ、これ急遽帰国の翌日のことナンですヨ。

つかの間の日本滞在、真夏のチャンコ鍋を数回楽しんだ。この肉団子が実に美味しかったネ。涼しいエアーコンにアツアツのチャンコ鍋。両者の相性はもう最高だった。そして白身の魚、特に旬のイッサキの刺身、美味しかったネ。でも2週間足らずでまた慣れ親しんだ?Los Angelesに舞い戻った。
ことのついでと米国ではとんと見かけない山芋をタップリと密輸しながら…..。米国入国に際して留学者専用の所謂J-one VISA、これは信用が厚い。手荷物のチェックもマズありませんので…..。こんなこともう時効だろうて…..ネ。LAの入国管理局の皆さん、ごめんなさい!
簡単なようだが、こんなチャンコ鍋と山芋の千切り、これらの相性も相当なモンですヨ。コッテリ味と酢味の山芋。最高なんですヨ。

そんなわたし、古女房に云々云う資格はなさそうだ。反発が怖い。何しろ今では彼女も剣道の四段の女剣士。喧嘩するならそれなりの覚悟もいる。

この文章はむかしAUDXの機関誌BEYONDに書いたものをベースとして大幅に書き換えました。

Izumi 06月06日(水)10時59分54秒 2001年
私もそうなんですよ. 日課になっていたので, 放送が聞こえなくなったとき
は寂くなってしまいました. また他の局にも挑戦してみます.

どうもありがとうございました. ではまた.

山口 孝 06月06日(水)10時56分01秒 2001年
ナンバーステーション、これが聞きはまると結構面白いンですヨ。
British MI6のほかにもCIA Counting Station,Mossad,The Cuban "atencion" Numbersなど仰山聞こえます。
時々顔出しします。

次回はちゃんこ鍋のことでも。
Izumi 06月06日(水)10時35分35秒 2001年
山口さん, 度々ありがとうございます. 私も精進いたしたいと思います. ま
た何かわからないことがありましたら御教授いただけますでしょうか?

山口 孝 06月06日(水)09時58分03秒 2001年
TO様、お久しぶりです。
続きとしてLPのことをご報告します。

Lincolnshire Poacher nbrs, British MI6, ENIGMA code E3

同じくBritish Military Intelligence No6 (MI6)やRoyal Air Force (RAF), Secret Intelligence Service (SIS) によるIranとIraq向けのspy nbrs。地中海のCyprus島とEgypt発のUSB。内容もCherry Ripeと同じ。そっくり!送信開始時と終わりの曲が違うだけ。双子の金髪、美人姉妹nbrs。
こっちの曲名がLincolnshire Poacher (LP), 有名な英国民謡'Pop Goes the Weasel'によく似ていると云う。
 
5422, 5476, 6485, 6900, 6959, 7337, 7755, 8464, 9251, 10426, 11545, 12603, 13375, 14487, 15682, 16084, 16314, 16475の各kHzを使用。常時3CHs。

長崎ではほとんど全部完璧に聞けるンデスよ。USBモード。送信開始時間は21:00より07:00まで一晩中がんばっている。これも開始時間はH+00, 送信時間は正確に45分間です。そしてpulse typeのjammerが激しい。これはIran and/or Iraqかららしい。

何故か6900, 15682kHzは送信の途絶えることがある。いわゆるbreaking, 尻切れとんぼ!送信機に問題も多い。花の大英帝国が何故?

送信内容です。

Lincolnshire Poacher tune Rpt twelve times
50338 Identifier is repeated ten times
6 musical notes Message about to begin (sent at ten minutes
                    past the hour)
83840 83840 57389 57389 ... Message text, always 200 five figure
groups, each group rpt
6 musical notes Notes played again at the end of the
message
Lincolnshire Poacher tune The tune is played once more

深夜は低いCHsに下がってくる。まるで日本のリスナーに聞いてちょうだいと云わんばかり。

21:00及び22:00の開始時には、14487, 15682, 16084kHzをほぼ恒常的に使用中。14487kHzは最近jammerが煩い。
これ以降のパラは毎回変わる。でも6900, 16314, 16475の各kHzの使用は極端に少ない。日本の丑三つ時より早朝のみ。

宵の口信号は弱いけど、深夜から早朝は十分に楽しめます。

LPのCHsのうち12603kHzは大問題。所謂coast stns, マリーンFCのCH 1248, MI6の野郎こんなところで露骨な不法運用。
同一CH, 英国のGKY5, Portishead R. のSitor Aがリストアップ。これは知らんけど深夜には、12602.5kHz, IAR, Rome R., Italy、12603.5kHz, SVS, Athens R., Greeceそして12604.5kHz, 9AR, Rijeka R., CroatiaなどのSitor CW IDがうるさい。LPに重なる。

それから6959kHz, 外誌にはclandestinesの指摘もみる。LP ladyのAnn間をぬってコレが一緒に聞けるらしい。”The Numbers Racket CD-ROM” にはその録音がある。
そして早朝の07:00から6960kHzにて米国CIAのThe CIA Counting stnが重なる。日本ではLPの勝利、欧米ではCIAの勝ちらしい。こんなことって西側のnbrs同志の喧嘩じゃないスか。傑作!

最近は16084kHz, 妙なRTTYが煩い。LPに重なる。

 当然ながらLP lady, 欧米でのレポートは数多い。英国とIran & Iraq仲直りの傾向とは云え、nbrsの変更などない。
 WUN CD-ROMにも仰山載っている。今もよく聞ける14487kHzを挙げる。時間はUTC.

14487 Unid: 1400 USB MI6 #s station til 1415 (ANEE)
MI6 Lincolnshire Poacher 1036 USB numbers. (HS)
Lincolnshire Poacher 1033 USB w/5fgs (EW)

さてLP lady, 正確な送信地点も判明しています。地中海はCyprus島、Akrotiri基地の北方Troodos山中のAyios Nicolaos。ENIGMA Newsletterによればここは長年GCHQ/FOの管理下にあり、Anglianの派遣大隊、通称 ”The Poacher”によりガードされている由。なるほどネ!これは”The Numbres Racket CD-ROM”の記載。
そしてEgyptのものはAbisよりの送信と云う。LP, ずっと昔の送信地点、英国のCreslowとGawcottだったらしい。

さて最近のLPのトピックス!LPの定時送信終了3分後、すなわち毎時H+48ちょうど、FSK信号の送信1分間が指摘されている。誰か解読してくださいと書いてあった。
 
LPに関する追加事項。
 ENIGMA 17によれば、22:00 JSTに15685kHzにて運用中のPersian R. Intrenational, Farsi, Iran はLPの15682kHzとはたったの3kHz違い。Iranよりのjammerは一石二鳥に両者に対応していると云う。因みにPersian R. IntrenationalはIran国内の非合法共産党組織の運用と云う。
 そして最近LP ladyの発信地点、EgyptとIsraelが急浮上。15683kHzのV. of Human Rightと16085kHzのFreedom for Iran, Egyptと多分Israelよりのclandestines, どちらもLP ladyとはたったの1kHz違い。
そして21:00より23:00 JSTにはIranからのjammerが挙げてあった。辻褄は合うけどご本家Cyprusとの関連性の記載はない。EgyptもNancy Adam Susan nbrsにLP, 妙なnbrsをいっぱいかかえた怪しげな国家。
 
さてCRにLP、British MI6, 双子の美人姉妹、ともにBritish accent, いわゆる英国のKing's Englishです。皆さん聞いてやってください。そのnbrsは5FG’sなんだけど最後の数字にaccentがある。語尾を上げる。そして何故かnbrの”9”の発音に特徴がある。『N-nine-nu』のように聞けるんですヨ。そしてすべてEach sent twice.

1998年末の『砂漠の狐』大作戦、米空軍(USAF)とRAFが主役を演じた訳だが、CynthiaはともかくCRとLPともに異常運用はなかった。淡々としたいつものnbrsのみであった。わたしにとってはまったくの期待外れに終わったけど、あの湾岸戦争でも同様だったと云う。

このCRとLP, British MI6 and SIS, 日本ではよく聞けるのにそのレポートは僅少、その理由がよくわからんのです。わたしは1993年この趣味に復帰してすぐから17499kHzのCR には気づいていました。でも表現方法がまったくわからんかったし、おまけに一時期LPとCRを完璧に混同していた。実際そんなによく似ています。

TO 06月05日(火)18時46分28秒 2001年
山口さん,お久しぶりです.
かの英語乱数は月末は休みなんですね.

英語関係はそれほど頻繁に聞いていないので分かりませんでしたぁ.
最近,多忙で以前ほどはよく聞いていません.
韓国語乱数で相変わらず「金日成将軍の歌」はよく出ますね.
Izumi 06月05日(火)16時44分50秒 2001年
はい. ちゃんこでもなんでも大歓迎です.

元々別の目的で作った掲示板です. 実はタイトルに意味はありません.

山口 孝 06月05日(火)16時34分19秒 2001年
なべの予定報告大歓迎 !!

これはちゃんこ鍋の作成法でもよろしいでしょうか?
Izumi 06月05日(火)11時12分17秒 2001年
10426kHz は LP でしたか. 私の勘違いのようです. ありがとうございます.
山口 孝 06月05日(火)11時09分22秒 2001年
10426kHzはLincolnshire Poacher numbers, Cyprusの方です。資料は明日送りますが、非常に酷似しています。最初と最後のメロディーが異なるのみです。
Izumi 06月05日(火)09時48分24秒 2001年
おお〜!詳細な情報をありがとうございます.

周波数のことですが, 0700 からの放送は 10426kHz も使っていたと私のメモ
に残っています. 残念ながら日付がないので, いつだったかはわかりません
が, ここ一箇月ほどの間のことです.


Takashi Yamaguchi 06月05日(火)07時49分29秒 2001年
 これは一昨年500クラブの機関紙『かわら版』に書いたものを、今回加筆訂正したものです。

Cherry Ripe numbers, British MI6, ENIGMA code E03A

英国の機密軍事情報機関(MI6 and SIS)や英国空軍(RAF)による中国大陸agent向けのspy nbrs。Guam島のUS facility発USBモード。文献によってはTaiwanese originとも書いてある。ENIGMAのE03A, 以前はE04だった。Lincolnshire Poacher(LP), E03, CyprusとこのCherry Ripe(CR), そっくりの双子姉妹、美人、IS云々の音楽が違うだけ、このためENIGMAではFamily �として統合、改めてE03Aとなったもの。
E03A, 日本ではメチャ強力。信号が強いのでわからんのだが、送信が終了するとjammerが盛んに聞こえていた。昨今はないようである。
皆さん聞いてやってください。

2001年の初頭に変更となった現在の使用周波数と時間を挙げる。この時間はJST。

07:00 18864/24644kHz
08:00 18864/21866kHz
09:00 18864/21866kHz
10:00 19884/21866kHz
19:00 20474/23461kHz
20:00 18864/23461kHz
21:00  18864/23461kHz
22:00 18864/21866kHz

送信時間は正確に45分間。送信開始時と終了時にかかる特徴的なミュージック、これが"Cherry Ripe" なんですヨ。これは"Cherry Picker"と書いてある文献もある。

その送信内容。

Cherry Ripe tune Repeated twelve times
07513 Identifier is repeated ten times
6 musical notes Message about to begin (sent at ten minutes past the
hour)
83840 83840 57389 57389 ... Message text, always 200 five figure groups, each
rpt

欧米での受信状況は不良、あまり聞けないと云う。WUN CD-ROMの記載を紹介する。
 『よく知られたLincolnshire Poacher nbrsとは別個に MI6は別のnbrsも送信している。欧州では一般的ではないが、たまには聞けることもある。この局のISはold folksongのCherry Ripeであり、nbrsマニアの間ではCherry Pickerとして知られている。』
 そして同じCD-ROMのlogsでは、

8320 Unid: numbers sta 1222
USB YL/EE/5FG in progress. First thought this was Lincolnshire
Poacher because each 5FG was repeated. But, when bcst ended at
1245 the tune played, on a clarinet-like organ stop, was not LP,
and was one with which I am not familiar. Rhythm in 4/4 time is in
two measures consisting of two eighth notes & a quarter note, two
eighth notes and a quarter note dotted quarter and three eighth
notes, and a quarter note rest. Tune repeated 6X. (RM)

13866 SPY MI-6 "Cherry Picker" 1346 USB Brit EG W 5FG 2x to 1346 chimes,
IS then gone. Lincolnshire Poacher on at same time on 14487 w/same
format but not //, latter also jammed (ANUS)

但しこの時間はUTCです。
"RM"さん、LPに似ているけど何処か違うみたいと戸惑っている。でも知るヒトは知っているようだ。"ANUS"さんはSPY MI6とはっきり書いている。そして彼氏は Cherry Pickerとも書いている。この二つCHsすべて1998年夏より歴史に入った。多分もう聞けないCHsです。

1998年7月までCRは常時3波だったんだが、突然2波に変更となったためです。そして2001年の初頭にも変更があり、前述のようなSKEDとなりました。
平成5年の6月以来、わたしの長年親しんできた17499と22108kHzが消滅してしまった。

 偶然のこと英誌Shortwave Magazineに"Cherry Ripe"の詩を見つけたので紹介する。英国の詩人Robert Herrick 氏(1591-1674)の作と云う。実に300年以上前のものなんですヨ。

Cherry-ripe, ripe, I cry,
Full and fair ones, come and busy;
If so be, you ask me where
They do grow? I answer: There.
Where my Julia's lips do smile.
There's the land or cherry isle.
Whose plantations fully show
All the year, where cherries grow

 書いてある英単語は簡単なんだが、どうもわかったようでワカラン英詩である。
 
 戻ってCR 嬢、土日と月末の3日間はお休みナンですヨ。公務員+α。いいなぁー。毎回化粧直して再登場! 声はメリハリもあるし彼女綺麗だろうナァ。実際はcomputer generated voice。
 この局はEast Asian Timeを使用しています。放送のある2月1日07:00 JSTは、UTCでは1月31日の22:00となるからです。UTCならお休みの筈。月曜の朝だって同様。

面白いことがある。晩方の23461kHzに多いけどCR ladyがエコーを引いたように聞けることもある。わたし自身はlong pathの影響かとも愚考しているのだが、確信はない。
また送信開始前も盛んにjammerが聞けるけどCRの信号自体強いため問題にはならない。このjammer, LPに対するpulse typeのものとは完璧異なる。

CR lady何か変わったことはないか、ボロを出さないかなんて思って聞いていたら、先日とうとうボロを見つけた。1999年9月9日の19:00, 定時のCR, 20474kHzが聞こえない。例のCherry Picker toneが聞けない。当時パラの23461kHzは通常どうり。そのまま聞いていると19:17に途中から突然の開始となった。そして19:45までまともな運用で終了。とうとうCR ladyのボロを聞いた。こんなこと初めて!

CR! Pay more careful attention.

さてBritish MI6によるnbrs, 最近の話題。このCRは女性のシンセボイスばかりではないようだ。男性Annのものがごく最近のMTに掲載されていた。時間はUTC.

23461kHz Unid-Male voice with 5-figure numbers in British accented English.
This frequency is usually British intelligence, Guam, but that one is
always a female. Heard at 1140. (Hall-RSA)

CRが男性のnbrsにヘンシーン?こんなlogは初めてみた。由々しき事実!本当?よくワカランけどもしweekdayなら通常の CRが定時放送終了まぎわの20:40 JST, 23461kHzの周波数も一致している。パラは17499kHzの筈。
日付の記載はないのでweekendや月末に狙って聞いたが聞けない。
ガセネタとか聞き違いではなかろう。Mr. Robert Hallは南アフリカ連邦在住の著名なnbrs monitor, RTTYにも精通、米誌Monitoring Timesのregular contributorです。たまたまのアマ無線関連の悪戯なの?
 
追加事項。
ENIGMA 17によれば、CR ladyに関して新しく月曜日の22:00, 13199.9kHzの指摘もあった。まあ大体13200kHz, こんな周波数で何故? 当時この時間正式には17499, 22108kHzのみの筈、またこの時間は昔の3CHsに戻ったのか? それにしてもnew freq! わたし何回か探ってみたが聞けない。ガセネタ?アマ無線の悪戯?そんなことわたしわからん。

Izumi 06月04日(月)10時05分09秒 2001年
>山口さん

ありがとうございます. どうも山口さんがおっしゃる通り, LP と CR のよう
です. 週末と月末は休みでしたか.

CR は 6 月 4 日 07:00,08:00 (JST) の放送もなかったので, UTC で考えると
今夜から再開ということになるのでしょうか. また報告いたします.

山口 孝 06月01日(金)14時34分24秒 2001年
LPの使用周波数です。

5422.0
5476.0
6485.0
6900.0
6959.0
7337.0
7755.0
8464.0
9251.0
10426.0
11545.0
12603.0
13375.0
14487.0
15682.0
16084.0
16314.0
16475.0

JSTの21時より朝の7時まで毎時0分の送信開始。45分間の放送。CRと非常に似ております。
21時と22時は恒常的に14487.0/15682.0/16084.0を使用しています。詳しい資料は火曜日に送ります。LPには休みはありません。

山口 孝 06月01日(金)14時25分02秒 2001年
貴君が聞いたのは、Lincolnshire Poacher(LP)とCherry Ripe(CR)の両ナンバーステーションです。

後者に関して報告します。
Guam発のCherry Ripe numbers, British MI6。
最近のSKEDを挙げます。ただし週末と月末の3日間はお休み。公務員+α。
時間はJSTです。

07:00  18864/24644kHz
08:00  18864/21866kHz
09:00  18864/21866kHz
10:00  19884/21866kHz
19:00  20474/23461kHz
20:00  18864/23461kHz
21:00  18864/23461kHz
22:00  18864/21866kHz

LPとCR、両者とも英国の特殊諜報機関、MI6の運用です。非常によく似ています。ミュージカル入りのナンバーステーションです。このミュージックのみが異なります。送信時間は正確に45分間です。

どちらもミュージックがリズミカルで楽しいですし、金髪のお嬢さんがアナウンスしています。King's Englishです。

ここはわたしの勤務先、土曜、月曜はわたし休みです。メールは火曜に開きます。
次回はLPに関する資料を出します。

お名前 05月21日(月)19時51分05秒 2001年
メッセージ
xxx 05月21日(月)18時38分25秒 2001年
メッセージ
xxx 05月21日(月)18時34分39秒 2001年
メッセージ
 04月19日(木)10時30分59秒 2001年
ほう. ま〜がんばれ.

内田(11期) 04月19日(木)10時07分09秒 2001年
お久しぶりです。
HPも移動されたんですね。

こちらは児島先生が復帰されて、今日、4年生の歓迎会です。
また、近いうちに「児島先生おかえりなさい」会(命名M2)が
開催されるそうです。
 04月02日(月)19時53分16秒 2001年
漢字テスト

 某月某日(某) 親時澱分画秒 某年
しと
IZUMI 02月13日(火)01時46分45秒 2001年
快楽倍増!極楽昇天!!

IZUMI 02月13日(火)01時16分44秒 2001年
hogehoge
<I>IZUMI</I> 02月13日(火)01時12分37秒 2001年
hoge
IZUMI 02月13日(火)01時12分32秒 2001年
hoge
IZUMI 02月13日(火)01時10分29秒 2001年
<H1>HOGEHOGE</H1>
IZUMI 02月13日(火)01時10分15秒 2001年

HOGEHOGE


IZUMI 02月13日(火)01時07分13秒 2001年
<H1>HOGEHOGE</H1>
IZUMI 02月13日(火)01時07分05秒 2001年
<H1>HOGEHOGE</H1>
IZUMI 02月13日(火)01時03分19秒 2001年
"""""hopgehoge''''
IZUMI 02月07日(水)23時57分01秒 2001年
漢字
指令 (45 号) 02月01日(木)22時28分56秒 2001年
85372 13608 79967 58384 21747 70836 88250 11099 11029 30893
68834 56257 82515 90853 38969 69374 89855 13263 19086 99221
38596 82860 41889 62685 07269 60676 84649 73021 08874 45030
46635 85885 89724 98709 43549 97518 12405 51738 40800 79454
19879 39109 97546 84115 27414 82860 43321 05691 39393 77840
59212 30674 37778 90585 85323 62392 39115 30628 26563 53953
67009 03686 78490 33988 36841 06012 45170 59498 99740 69356
70915 80257 42539 15884 57741 49098 90713 32453 90466 62474
11087 23541 41267 65681 61256 52342 75646 07086 82515 29236
31598 75759 83269 57173 93945 06884 09714 93212 35584 89327

指令 (43 号) 01月16日(火)14時13分34秒 2001年
78143 65143 61548 71001 67841 37065 16486 57684 10427 83510 64516
47843 65041 50746 50146 74061 54061 74650 41630 57834 65071 84127
80375 04128 76112 87450 16540 17401 84065 84107 84316 07831 64078
27651 74013 54430 37165 07084 31061 78361 06784 31601 32640 17865
40164 30827 43018 26537 40167 87832 16541 70675 40783 18406 54107
84310 82741 96754 01650 12786 37860 51784 50684 71165 70816 78126
83157 46178 32647 81507 85140 78650 16570 84650 16781 36450 18437
01180 78207 84307 86501 78601 23764 15436 32140 23540 16517 84365

IZUMI 12月02日(土)23時55分20秒 2000年
this is test.

IZUMI 11月30日(木)01時23分29秒 2000年
y5fp4by7tbvp7ynfcq89pny
fc15ptqybvtirpuefybv789
pz;9pb6t84vqtl;abat;v9t
4pq7t8bvq9pw874bpf9tuvw
;gusr9utbv;[2]30v[54]-]
b-[`b]`vg`]bv2v7289v745
p[13-=bf7rt9p1y8b3kfcxu
rdhbug165bpq3w;pq]bv1\\\\
1bv\\17r4qp7845pc29745p2
74pvbab7[\\||89v72psb[89
6t4pv927y43==+==+++++++

 某月某日(某) 親時澱分画秒 某年
しと
 11月12日(日)19時30分55秒 2000年
おやじでんぷんがびょう
 11月12日(日)19時30分20秒 2000年
おやじでんぷんがびょう


 11月12日(日)19時29分52秒 2000年
おやじでんぷんがびょう


 11月12日(日)19時29分18秒 2000年
しと

izumi 11月10日(金)14時07分56秒 2000年
this is test.

izumi 10月24日(火)12時28分21秒 2000年
hoge
IZUMI 10月22日(日)13時28分40秒 2000年
\"\"\"\"
IZUMI 10月22日(日)00時50分25秒 2000年
\"\"\"\"\"
IZUMI 10月21日(土)21時12分58秒 2000年
\"HOGEHOGE\"
IZUMI 10月21日(土)21時12分22秒 2000年
\"hogehoge\"

test 10月13日(金)12時57分12秒 2000年
test
test

IZUMI 09月18日(月)03時07分18秒 2000年
hoge
hoge
hoge
from Roma
izumi 08月28日(月)02時12分33秒 2000年
I can\'t use Japanese.

IZUMI 08月04日(金)23時58分31秒 2000年
\"\"\"\"
sugi 07月21日(金)21時32分38秒 2000年
hogehogheohgohgeo oeghhgoeghoegogheghoegheg
hgoegoghhehgoeghhoeghoeghoehgoeghghoheogheg
IZUMI 07月14日(金)02時03分57秒 2000年
暗号テスト
010100010101010010010101010101010101111101010010101001010
010101001101101010100010100101111101010101111010101000011
001010111111010100101010111110101001011111100010101110001
001001010111010101010101111100101012010100100100000000000

tora 07月12日(水)15時06分45秒 2000年
hahah


tora 07月12日(水)15時06分29秒 2000年



しれい 07月12日(水)14時53分18秒 2000年
大きくなってしまった

しれい 07月12日(水)14時51分16秒 2000年
テスト中すぐ帰れ

いずみ 06月09日(金)14時12分54秒 2000年
てすと
IZUMI 06月07日(水)21時18分48秒 2000年
lynx テスト. kinput2 & canna テスト
hoge 06月02日(金)16時22分20秒 2000年
abc
abc
abc
abc
abc
abc

ABAABAAABAAAABAAAAAB 05月23日(火)00時11分51秒 2000年
01010100
01010111
01010101
01110101
01001010
10100101
01110101
01011010
10111010
10111010
01010101
01110101
01011101
01010100
10010010
11111101
01010101
01101001
00010101
01101010
10100101
01001001
00101011
01010010
00010101
10101110
10101010
11011010
11010101
01010101
01010101
11010101
11111001
01010101
01010101
00101000
10101010
10010101
01001010
10101001
10100101
01010101
01010100
10101010
10101010
10100101
01010101
01111010
10101001
00111011
01010010
10101000
10101010
11101010
10100101
01011110
10101010
10101011
10101010
10110011
10101001
00101010
01010101
01110101
01001010
10101111
01010100
10101010
10011010
10101111
01010001
01010101
11010101
01010101
01010110

ABAABAAABAAAABAAAAAB 05月23日(火)00時07分50秒 2000年
160543257842193784018932751840651432085743258437886545732647856432
437607165783603743617328619365469678543819346917839264567834162189
326471932641527416932784623973654106832401832741023418902514300126
340126341078657163806478161273640178326401786450761047154051637406
470430784350146078435604321847607804356107364086430763075460786132
607813267804317806132408132650783460632671407832784160576647865478
560765489610278312640783645016830541304160784610370128138337506801
365406143507613784860867801326540786501647860143570784365401378036
450786514378607816435076431780717435017365060164375133308701892731

hoge 05月19日(金)15時58分12秒 2000年
3641541783260178489045783275401786508437501784351807608184650467
4650736501743651343570164741351065678416546785645847654378150675
4654716378608746510401837030654178365401837541451637804373260178
3254175016075387087089743507465104513465716713051017843006675713

 05月19日(金)02時29分21秒 2000年
しと

hoge 05月11日(木)12時40分54秒 2000年
178326541357806507471396592635615416795417932654192
732465065245129654132412541792563142961983647831692
784316932510874312741275403192541027843017824617086
588413001278065143781003176407815640318478064513554

しれい 05月10日(水)15時53分33秒 2000年
546455456465454546465454545645454565456456464444654587893131782

tanuki 05月10日(水)15時45分10秒 2000年
とたつたかさんたのたしゃたしたん
XYZ 04月14日(金)02時43分15秒 2000年
  1. 978.675MHz
  2. 1392.455MHz
  3. 1534.992MHz
  4. 1734.238MHz
  5. 2003.237MHz
  6. 2375.255MHz

 03月05日(日)06時48分01秒 2000年

時間(UTC:From->To)

周波数(kHz)

02:00->03:00

11840kHz
17845kHz

03:00->04:00

11840kHz

04:00->05:00

07:00->08:00

6145kHz
6165kHz
11840kHz

08:00->09:00

9750kHz

09:00->10:00

10:00->11:00

11:00->12:00

12:00->13:00

13:00->14:00

14:00->15:00

16:00->17:00

6035kHz

17:00->18:00

18:00->19:00

19:00->20:00

6165kHz
9790kHz

20:00->21:00

21:00->22:00

9790kHz

22:00->23:00

23:00->24:00


 03月05日(日)06時48分01秒 2000年
しと
 02月27日(日)15時58分03秒 2000年
しと

 02月09日(水)17時08分50秒 2000年
しと

周波数 12月25日(土)01時27分51秒 1999年
134.000
134.900
139.600
139.940
139.970
139.980
140.000
140.050
140.450
141.000
149.000
149.450
149.895
154.000
154.585
339.450
361.825
398.605
398.640
399.030
399.250
399.455
399.605
399.640
400.000
442.900

放送時間と周波数 12月24日(金)22時52分07秒 1999年
1. 「赤旗の歌」系統
  0000〜 平壌放送の一部(657, 855, 3250, 6400kHzなど)
2.「遊撃隊行進曲」系統
  0000〜 平壌放送の一部(3320, 6250kHzなど)
3.「金日成元帥に捧げる歌」系統
  0200〜、0700〜、1300〜、1900〜、2100〜、2130〜(3,6,9,12月の8日と28日)、2300〜 
  4770, 5870kHz

いずみ 12月22日(水)22時30分37秒 1999年
gd7f8t0d78tf0awet6rfqeg78q4g0pfq7834ehfpq7894hp78rey78gp5q38y7t
7fd8yf780yf74p8yualbai7oec8ivoc8pvcyso87xdt0736t7x8ot13678410t8
t678107cyc7408ytrbcybv71yt4ynqc73xmzs98exm03se1ki903ks0k29sl10k
d91skl0mnc7r834y7nxy78e6b20348t1b784x038trqnsrqy78034165843s100
413vvc170tvs7et7b8t7617b8a7qv0x7867b1xc42nsx17z12jmaWed82aK229w
18a0k3412410230123zs010pzsp102mz91p7xs1xb7q9bz6we8979tqx6b7rt9q
bz6ets67vadrwera7xb6e7rfvn4367rcynvgfdjvrdcvdcnkrvhgcytvncyft67
bq71b913nqxwxzawznlqn7xalx8aeixyrq3876xrbo378txr978oy8yxbep896z

ガン場 12月22日(水)15時52分38秒 1999年


1月


2月


ひみつ 12月22日(水)15時51分05秒 1999年

電文
ガン場 12月22日(水)15時47分58秒 1999年
訂正有り難うございます

ひみつ 12月22日(水)15時16分27秒 1999年
2行目が分かりません

間違い<地下連絡 5 12月22日(水)15時15分42秒 1999年
06032460164875604375843076507346087247605678418740327605617865

地下連絡 6 12月22日(水)15時13分58秒 1999年
67346017640736401647801637864156067481634018630643026216746434
63767328160432064767403746073643657016730463146780278643064024
03164016784757388736240865067083648756306134763276306031764034
03674362073604640816086403674673876359341084756325043786234780
64376018327640716780543601863460367873706738678036734624736014
30647216064783254078326408560736263706465871086876470812503264
03704892360678356087467803647332364236056378236478362836074623
02136407860863780560821623467832610743017653215060731676428222
20376078657326064676043610640367036784603678432860780326462344
03264723687061364576437864328764268743267063278167028364022432
09678063276406238765326367834678063247086360467063278604846360
07823647063278640838076412736407645360560346736047826074326432
08326086765780823740836870768678678236780678786783406782664723
08763260738457806806458706783487340386312670856078468767540688
08767079634076437067432167084673260873607867863782648634027365
07863216407860786783260486230632756072340874632768234706785301
43067813267046321877608075432806087634280640326747306786234342
07823608776873687628763067030167340867430786808875346182364866

ひみつ 12月22日(水)15時12分38秒 1999年
2行目が分かりません

でんぱ 12月22日(水)15時11分56秒 1999年
了解
地下連絡 5 12月22日(水)15時06分51秒 1999年
08389634856034016473617417506173640236403764307606756106306478
06032460164875604375843076507346087147605678418740327605617865
02164087162364075604716340660785301785640165756047560136470236
34607863043267436021367076530167346027364073667607436032647326
03674607867081634063167803183747380561634678728743080237405638
03406340786074301678263073216408642360783650437816236042367443
08032670463026726743630202168703267065740678213647638201342015
63760478036712364367564067163470217463873876467387236046326043
67436603264061732168740186370467302632187460316732167046821543
76346063784036204637862478301743608120678518364087466770341068

デンパ 12月15日(水)15時43分41秒 1999年
デンパはあけぼの

ラジオ短波送信所 12月15日(水)15時40分48秒 1999年
長柄送信所(千葉県)
根室送信所(北海道)

地下連絡4 12月15日(水)14時29分59秒 1999年
了解>地下連絡3

地下連絡 3 12月15日(水)14時26分45秒 1999年
72639764736781278361784607367123634703167403278402347832640236470823678064364308164023674603673012831831764013653164081602736015732150321503672186031538021540316261037610746103578431046127360216013647831607860146130762162016470236708174017636074612334
遊撃隊行進曲系統年間タイムテーブル 12月08日(水)15時36分18秒 1999年
放送時間 0000〜  周波数 平壌放送の一部
電文 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
101号 11,12
11,12


11,12
11,12


222号 28,29


07,08




07,08
592号 12,13 10,11
09,10 29,30
12,13 10,11
09,10 29,30
929号 18,19




18,19



1031番 26,27
05,06 26,27

26,27
05,06 26,27
1064番 21,22




21,22




3166番
13,14

13,14

13,14

13,14
6150号


16,17




16,17
7505番 05,06

05,06

05,06

05,06

手紙A






21,22


21,22
手紙B
02,03





02,03


手紙C

04,05 25,26




26,27

手紙D




18,19




18,19
手紙E




30,
01



30,31
手紙F
31,
01

31,
01

30,
01

手紙G




02,03



02,03
手紙H




07,08




07,08

海外日本語放送スケジュール 12月08日(水)15時27分01秒 1999年
●ドイツ:ドイチェ・ベレ(DW)
2130〜2200 9555r, 11990s, 152100s, 11850
(r=ロシア中継、s=スリランカ中継)
※大阪有線Usen440、CANシステムでも聴取可能 

●マルタ:地中海の声(VOM)
1400〜1500(日曜) 17570(ロシア送信)

●ロシア:ロシアの声(VOR)
2100〜2200 630, 720, 5940, 7155, 7355, 7490
2200〜2300 630, 720, 5905, 7135, 7355

●バチカン:バチカン放送
0630〜0650 7310, 9585
2215〜2235 5940r, 11625
(r=ロシア中継)

●中国:中国国際放送(CRI)
1830〜0026 1044, 7190, 9855

●台湾:台北国際放送(RTI)
1000〜1100 11745, 15270
1700〜1800 9610
2000〜2100 7130, 11745
2300〜2400 7130, 11745

●インドネシア:インドネシアの声(RRI)
2030〜2100 9525

●韓国:ラジオ韓国(RKI)
0900〜1000 11810
1700〜1800 5975, 7275, 9640
2100〜2200 1170, 5975, 6135
2300〜2400 5975, 7275

●韓国:亜細亜放送(HLAZ)
2130〜2245 1566

●北朝鮮:平壌放送
0600〜0700 621, 3250, 6520, 7580
0700〜0800 621, 3250, 6520, 7580
1600〜1700 621, 3250, 6070, 7580, 9650
1700〜1800 621, 3250, 6070, 7580, 9650
1800〜1900 621, 3250, 6070, 7580, 9650
2000〜2100 621, 3250, 6070, 6520, 7580
2100〜2200 621, 3250, 6070, 6520, 7580
2200〜2300 621, 3250, 6070, 6520, 7580

●モンゴル:モンゴルの声
0600〜0630 12085
1800〜1830 12085
1930〜2000 12085

●タイ:ラジオ・タイランド
2200〜2215 7145

●ベトナム:ベトナムの声(VOV)
0630〜0700 9840, 12020
2100〜2130 9840, 12020
2300〜2330 9840, 12020

●グアム:太平洋の声(KTWR)
0600〜0700 11690
2100〜2200 9465

●グアム:AWRアジア(KSDA)
0600〜0630 9495, 11985
2200〜2230 11755

●ハワイ:ワールド・ハーベスト・ラジオ(KWHR)
0700〜0730(日曜) 17510
0900〜1000(土曜) 17510
1000〜1100(日曜) 17510
1800〜1930(土曜) 9930

●パラオ:希望の声(KHBN)
2200〜2300 13840

●アルゼンチン:アルゼンチン国営放送(RAE)
1900〜2100(月〜金曜) 11710

●エクアドル:アンデスの声(HCJB)
0530〜0600 17795, 15550(欧州向け)
0700〜0800 11680, 21455usb(南米向け)
1330〜1400 11940(北米向け)
2030〜2100 9730(日本向け)

地下連絡2 12月08日(水)15時06分08秒 1999年
http://www.sokaiya.com/
値段鑑定 11月10日(水)15時54分03秒 1999年
http://www2.cnet.ne.jp/ichiyasu/_exc/survivor/
地下連絡1 11月10日(水)15時12分40秒 1999年
http://tokyo.cool.ne.jp/tokyo/3785/

ひみつ 10月27日(水)15時06分17秒 1999年
http://www2t.biglobe.ne.jp/~saito/event/event_index.html
kagidai 10月27日(水)15時01分18秒 1999年
http://www.japan-net.ne.jp/~mizuno/can&rq.htm

いずみ 10月22日(金)16時22分34秒 1999年
>今工科大にいます
ほげ
とら 10月21日(木)14時36分56秒 1999年
今工科大にいます
とら 10月21日(木)14時36分32秒 1999年
今工科大にいます
I Went Western Ricefield 10月12日(火)16時37分53秒 1999年
What is here ?
いずみ 09月12日(日)01時50分38秒 1999年
ほげ

いずみ 06月02日(水)04時28分13秒 1999年
ほげほげ

php 版 (Mail 戻る)