自炊掲示板(開発版)昔のお話 05

山口 孝 03月16日(土)17時25分54秒 2002年
アーリーさんのHPにも4558kHzに関して

4558,0 A unid location
4558,0 AAINNM unid location Defective 'M' ???
4558,0 C Moscow RUS navy
4558,0 E unid location
4558,0 M Magadan RUS
4558,0 T unid location
4558,0 TEEEEE unid location Defective 'M' ???
4558,2 F Vladivostok RUS navy - Pacific Fleet

と書いてあります。

何故か最近ココでM21がバカスカ運用中です。

どなたかココでcuster beaconをお聞きではありませんか?
ちょっと前まで聞けていました.....。

山口 孝 03月16日(土)16時55分52秒 2002年
本日は日当直です。
深夜にまた出てきます。
Izumi 03月16日(土)04時00分55秒 2002年
S28, Buzzer, 2 分程時間が進んでるようです. M21 といい, ロシアの時計は
ズレてるのが普通なんでしょうかね?

Izumi 03月16日(土)03時02分19秒 2002年
6885 だけ聞きました. USB でしたね. 1455UTC に一度キャリア(無変調)が
出て, 1458 頃になくなりました. それから USB で開始でした.

6885USB V09 15/Mar/2002(Fri), 1500, carrier up at 1455, carrier down at 1458, ended at 1505

Yukitaka Adachi 03月16日(土)00時54分29秒 2002年
Izumi様
6885聞きましたか?きょうは少し調子が悪いようでキャリアが出たり消えたり、0018頃にもコールの送信があったりで変でした。0000からの6885はUSB,0030からの10750はAMでしたね。

次は多分0130から7750//10750だと思います。
Izumi 03月16日(土)00時00分16秒 2002年
あれ?消えてしまいました.

Izumi 03月15日(金)23時56分39秒 2002年
6885kHz, 1455 にキャリア出現です.

Yukitaka Adachi 03月15日(金)22時54分03秒 2002年
皆様
きょう深夜、0000から0130の間V09,Chinese female Guangzhouが出現すると思われます。昨年末からエコー付の放送は影をひそめていますが今夜はエコーの効いた放送に期待しています。
山口 孝 03月15日(金)07時55分01秒 2002年

Adahiさま

18233kHzと17417kHzのLPの件、了解です。
ありがとうございます。
Yukitaka Adachi 03月14日(木)23時21分54秒 2002年
Yamaguchiさま
昨晩のLPの件ですが残る1CHは18233kHzで出ておりました。
また、17417kHz この周波数の存在も確認いたしました。
山口 孝 03月14日(木)09時52分58秒 2002年
Izumiさま

残業で遅く帰宅した昨晩、23:00 JST, Lincolnshire Poacher,E03が聞こえません。
何度メモリーサーチしても同様。
Propagationにしても妙?
本格的に調べてみると、ナンと19452//20707kHzでガンガン聞こえておりました。
残る1CHは不明です。
7887kHz同様メモリーにご追加下さい。
とにかくLPに何か生じています。
アーリーさんの指摘はまだないようです。

それからM40, North Korean Intel.も聞けました。
これはA2, すなわちMCWccモードで、強力。
VVV CQ 113.880 23:00 JST 5590kHz.
VVV CQ 113.880 23:30 JST 6630kHz

Izumi 03月12日(火)23時25分13秒 2002年
5154 と 10872 の MXC,M ですが, 完全に同期してました. 私これ初体験です.

5154CW MXC,M//10872 12/Mar/2002(Tue), 1421
10872CW MXC,M//5154 12/Mar/2002(Tue), 1422

Deka 03月12日(火)13時01分33秒 2002年
山口さま
5372KhzのL9CCですね。帰ったら確認してみます。

それにしてもL9CCがナンバー等の打電をしていな
いのは不思議な気がしています。御存知のとおり
通常このようなMarker系の送信局は、相手局に対
して自局の周波数と電波の伝播状況を確認させる
などの目的のため普段はMarkerを流しており、相
手局からの呼出があった場合にはMarkerを止めて
相手局に応答する、もしくはある一定の時間がく
ると、一方的に電文を送信すると思われるからで
す。

JBO(遠洋船舶台)のように今は他の通信手段
が発達したためにほとんど使用されなくなったも
のか、そもそも特殊な目的のために使用される局
なのか私も全く見当が付かないのですが、気を付
けて受信してみます。

おっと昼休みが終りました。仕事に復帰します。
山口 孝 03月12日(火)11時07分27秒 2002年

Adachiさま
E10's message stringsのゲット、おめでとうございます。

わたし昨晩は最低、The Swedish Rhapsody and Slovakian numbersともに駄目でした。
ハブてて寝ました。
最近歳のせいか根性に欠けております。

Izumi 03月12日(火)00時49分37秒 2002年
逃しました. 残念!<SYNRDJNM

それにしても Mossad, 暗躍しほうだいですね.

Yukitaka Adachi 03月11日(月)23時42分52秒 2002年
8641.0 E10 Mossad,Israeli Intelligence SYNRDJNM USB 11/3/2002 Mon / 23:35 38 XX

今、聞けます!
Yukitaka Adachi 03月11日(月)23時41分14秒 2002年
8641.0 E10 Mossad,Israeli Intelligence SYNRDJNM USB 11/3/2002 Mon / 23:35 38 XX

今、聞けます!
山口 孝 03月11日(月)12時01分07秒 2002年
Izumiさま
実によくE10's message stringsを聞かれますネ。
ビックリ。

さて
5372kHz, 先月までM21, BT99 sequenceの聞けた周波数、なんとL9CCが聞けます。
"V CP17 DE L9CC"を打電中。ここでL9CCは初めてです。 
と云うことは?

M21はよくMoscow timeを打電していますが、宵の口にこんな周波数Moscowが聞ける筈はありません。多分極東地域よりの発信でしょう。
L9CCは日によって周波数が微妙に変化しますし、ナンバーの打電もありません。4XMLや2SLCナンゾとは基本的に違うと考えます.
でも様子観察の必要があります。
Dekaさま、いかがでしょうか?

またMX clutersの周波数4558kHz, 突如M21が出現、例のBT99 sequenceを連発しております。何故かいつもの"F"や"M"ナンゾは聞けません。
Russian NavyとRussian Air Defenseがつるんでいる?
Channel markersはQRTでしょうか?
Izumi 03月11日(月)00時19分09秒 2002年
パラも発見しました. 録音です.

5339USB E10,CIO2Z23//8127 10/Mar/2002(Sun), 1502
8127USB E10,CIO2Z23//5339 10/Mar/2002(Sun), 1512

Izumi 03月11日(月)00時07分23秒 2002年
微妙に違いますが, またです.

5339USB E10,CIO2Z23 10/Mar/2002(Sun), 1502

山口 孝 03月10日(日)12時16分08秒 2002年

Izumiさま
先日DekaさまのよりのREA4の件、わたしWUNの資料をあたってみました。
Russian Air Force HQ (Headquater), Moscowとなっておりました。
そして最近では欧州より7018//4179kHzの報告がありますが、聞けません。

でも昨日7515.5kHzにて偶然にREA4を発見。
07:47と21;47に
BT REA4 BT REA4
5FG's(short)
BT REA4 BT REA4
をCW送信していました。

内容はSKEDの連絡だそうです。
これもナンバーステーションの範疇のようです。

それにしても7018kHzはwent QRTした木曜の20:04発のRussian Man numbers, without ENIGMA codeの周波数、なにか因縁を感じます。
Izumi 03月10日(日)11時22分10秒 2002年
Yamaguchi 様, そうなんですよね. 最近時間があまり取れないにもかかわら
ず, 偶然にも message strings を聞けることがあります.

これが録音です.

山口 孝 03月10日(日)09時47分34秒 2002年

Izumiさま

E10のmessage stringsをよく聞かれますネ。
ビックリです。これは結構珍しいもの、狙って聞けるものではありません。
昨日のIsraelの自爆テロと関連がありそうです。

わたし本日はこのクリニックの日曜当番医、夕方6時まで勤務、また出てきます。

Izumi 03月10日(日)00時57分10秒 2002年
E10,CIO25Z23 in progress

5339USB E10,CIO25Z23 09/Mar/2002(Sat), 1547
山口 孝 03月09日(土)11時47分57秒 2002年

みなさま!
追加です。
月曜のS10Eの約1時間前、The "Swedish Rhapsody" numbers, E23が報告されています。
送信開始時間20:52-57 JST, 8188kHz, USB, AnnはE05, The CIA couting numbersと同じらしい。わたし経験なし。でもAustraliaでは聞けていますから可能性あります。来週は月、水、金の運用です。
参考になるのは、19:40よりの7668kHz, 8BY, Frech Intelと24時間運用の8957kHz, Shannon Volmet, Irelandでしょう。

山口 孝 03月09日(土)09時40分05秒 2002年
Dekaさま
6645-7kHzは先日Izumiさまの受信されたThe Eastern Music numbers, V08,Alexandria, Egyptの周波数です。ここで『2』が聞けるそうでわたしも聞いてみます。

NRD-72をお使いですか。カリカリしたklick dialとquick attack and quick releaseのAGCが特徴的ですネ。

それからみなさま
月曜日11日の22:00 JST, 10642kHzにてThe Slovakian numbers, S10Eが報告されております。USB or AM。わたし経験ありません。時間的には厳しい?
21:40よりのCW numbers, M16, 8BY, 10248kHzが参考になるか?
S10Eは28日周期で運用されているナンバーズです。

Deka 03月08日(金)21時30分25秒 2002年
みなさん今晩は。Dekaです。
今日は6645Khz-CWの”2”を受信しながらの書き込みです。
それにしても、この”2”、同一周波数でSSBのナンバー
ステーションが報告されてるんですが、同じ局なのでしょう
か??

IZUMIさま。
先日の7044Khzの問い合わせの時以来ですね。あの時はあり
がとうございました。これからも色々と教えてください。

山口さま。
L9CCは中央・東ロシアか中国か。強く入感する局だけに
微妙なところですね。

申し遅れましたが、私は現在33歳のサラリーマンです。R
Xには山口さんもお持ちになっているというNRD72にパ
ッシブアンテナをつないで使用しています。簡単操作なとこ
ろが気に入っているRXで、現在メインとして使用していま
す。

現在の住まいは以前少し書き込んでおりましたとおり東京で
して、5階建ての社宅の5階に住んでいます。残念ながら頭
上には高圧線が通っており、決して良い条件ではないのです
が、日々地味にワッチをしております。

それではみなさん、これからもよろしくお願いいたします。
山口 孝 03月08日(金)11時07分48秒 2002年

"V CP17 DE L9CC" を反復送信するunid station, Spooksでは中国となっておりますが、わたしは入感時刻から見てCentral/Eastern Russiaの可能性を考えております。
これらは80m and 40m Ham Bandのintruderです。
長崎でも早朝よく聞こえています。

それに比べて4XML云々は日中から聞こえております。
そしてL9CC以外は時々乱数送信をしております。従って広い意味のナンバーステーションでしょう。

Dekaさま
今後ともよろしくお願いします。
わたしのQTHは長崎、歳は初老のナンバーズモニター、RXはIC-R8500, ANTは20mHのDisconeを50Ωそのままで使用しております。
歳の関係で深夜利リスニングは無理、もっぱら早朝に励んでおります。
Izumi 03月07日(木)22時56分23秒 2002年
Deka 様.

といいますか, 私も初心者で教わることばかりです. 皆様ありがとうござい
ます.

Deka 03月07日(木)20時22分58秒 2002年
山口さま
早速の情報及び心使いありがとうございます。

>欧州では強すぎてとてもキューバからとは信じ難いとか.....。
実は私も昨日の信号を聞いていて、同様の
疑問が湧いています。

IZUMIさま
それにしても、IZUMI様のこのBBS
は、ナンバーズ系受信の初心者である私に
は本当に勉強になります。ありがとうござ
います。

それでは失礼します。


山口 孝 03月07日(木)11時07分22秒 2002年

Decaさま
了解です。M08強いときはS8くらいにはなります。
異なる同時送信、1MHz以上離れることは少ないようです。
何処向けの送信かは不明です。
欧州では強すぎてとてもキューバからとは信じ難いとか.....。
これのAM版のThe Cuban "atencion" numbersも受信できますが、昨年よりその頻度は低下しております。
整理して、近日中にIumiさまのBBSにてご報告したいと思います。

不死鳥さま
M40のCQ995の件、まことにありがとうございます。
メモリーを訂正します。
最近わたしvy QRLにてこの時間聞けないのが残念デス。

Izumiさま
今朝の6時半頃M18が良好に聞けました。
Channel marker, L, R, Vもよく聞けました。3MHz台にてこの時間、欧州が良好にきけるので呆れております。
深夜もよいけど早朝も捨てたものではないようです。
Phoenix 03月07日(木)00時19分47秒 2002年
M40のCQ995が3月から
0100 10350kHz 
0130 14600kHz
に変更になっている。

年間2パターンの他のM40は4月ー10月、11月ー3月
のスケージュールなのだがCQ995だけ特別なのか。
 
Deka 03月06日(水)20時37分29秒 2002年
山口さま

こんばんわ。沈黙の海から浮上してきましたDekaです。

ちょうど今、10715khzでキューバのCW聞いております。
こちらは東京都西方面ですが、10127Khzよりも10715Kzh
の方が断然強く入感しております。

上記の2波は、同時刻に電文を打電しているにも関わら
ず内容は違うようですし、受信時の信号強度も違うので
すが、これは個々の周波数で電文の送信先(送信地域・
国)が違うためなのでしょうか?要するに同時刻に複数
地域・国向けに電文を送信していると・・・。

それにしても、このテの局というのは、知るたびに色々
なことを想像してしまいます。おもしろいものです。

あ、今VAを打電して送信が終了しました。

私もここらで失礼します。

それでは失礼します。


山口 孝 03月06日(水)05時45分11秒 2002年
四回目です。仮眠中をまたたたき起こされました。眠たーい。
山口 孝 03月05日(火)19時52分20秒 2002年

Izumiさま
M18の受信おめでとうございます。
わたし6時半に起床しましたが、M18はもうfaded outでした。

E03, LPの7887//9251//11545kHzを再確認。
文献的には7887kHzは7337kHzとなっております。

皆様
朝食後出勤前に7時台のE05, Cynthiaの6960//9090kHzと、E03の6959//10426//11545kHzを聞きました。6960と6959kHz, たった1kHz違い、西側女スパイ同士の一騎打ち。
通常E03の方が強いのですが、今朝は両方とも十分きけました。
ENIGMAによれば欧州ではE05の一方的勝利とか、このE05は欧州発信のようです。

本日も当直中、時々出て参ります。
山口 孝 03月05日(火)09時57分08秒 2002年
Izumi氏のBBSファンの皆様へ

わたしの2001年のlogsより、キューバよりのCWによる暗号送信の実態を纏めてご報告します。
これは実際よく聞けますネー。感激ですヨ!
日本の真昼間よりバカスカ聞ける乱数送信は、Cuba以外では露、北朝鮮、Guamくらいのものです。
太平洋を渡ってくるためか、強くはありません。
ぜひともお聞き願います。実際よく聞けます。

最近蘭のアーリーさんよりのメールもあったし、わたしの下手くそな英文でご免ください。

Hi, All

Although the Cuban cut CW numbers can be heard a lot in Japan, a little bit of logs has been logged.
So I’ll show you ENIGMA M08 (The Cuban cut CW numbers, DGI, Cuban Intel.) Sked heard in Nagasaki , Japan, during 2001.
M08 has been using a characteristic cut CW numbers as follows.

0 A
1 N
2 D
3 U
4 W
5 R
6 I
7 G
8 M
9 T

So it’s easy to confirm M08 because of using a few limited letters.
Usually in clear ICW mode.
All times are JST. All freq. are kHz.

You have to watch the following frequencies until a couple of minutes later.
Trying a lot, I’ve never heard M08a before 17:00 JST and after 23:00.
Propagation?
And occasionally you are able to hear two different M08 CW numbers simultaneously.

Monday
17:00 7556, 10446
18:00 9238
19:00 9153
20:00 8136, 10346
21:00 6797, 6982, 9331

Tuesday
18:00 10126
19:00 9152, 9239, 9323
20:00 10345, 10446, 10715

Wednesday
17:00 10446
19:00 9153, 9323
20:00 10127, 10715
21:00 6854, 9331
22:00 10556

Thursday
17:00 11432
18:00 9323, 10126
19:00 9239, 9323, 10126, 10346, 10446
20:00 10127, 10346, 10446, 10858
21:00 6825, 6833, 10858
22:00 12903
23:00 9331

Friday
17:00 8010, 10446
18:00 9238
19:00 9115, 9153
20:00 10126,
21:00 6797, 6866

Saturday
17:00 11432
18:00 10126
19:00 9323
20:00 10346
21:00 6933, 9251, 9254
22:00 7890, 12093

Sunday
17:00 10235
18:00 9323
19:00 8136
20:00 9239
21:00 6797, 9331
22:00 10566

Izumi 03月05日(火)06時12分49秒 2002年
4073kHz, M18 聞こえました.
4073CW M18 04/Mar/2002(Mon), 2112

Izumi 03月05日(火)05時40分41秒 2002年
E10, 妙な放送です.

普通は

EZI EZI EZI....
message message
group xx group xx
text text
........

で始まりますが, この部分
message message
group xx group xx
text text
がすっかり抜け落ちて, EZI から伝文がいきなり始まりました. 現在も進行中.

11565USB E10,EZI 04/Mar/2002(Mon), 2033

Yukitaka Adachi 03月04日(月)21時54分20秒 2002年
Hello,Ary

URL of my website is http://www.geocities.co.jp/Technopolis-Mars/4633/. Please see, although it is still incomplete.

Regards,Yukitaka Adachi

山口 孝 03月04日(月)18時07分07秒 2002年
Hi, Ary

I wrote the logs of Link11 and CW numbers heard in Feb. on Izumi's BBS a couple days ago.
All days and times are JST(UTC+9 hours).

And M18 can be heard on 4073kHz.

Regards,

Takashi of Nagasaki, Japan


山口 孝 03月04日(月)17時53分58秒 2002年
Izumiさま

4073kHzにて,M18, Russian pseudo-TS, Ust'Kamennogorsk, Kazakhstan.が聞けます。早朝のことです。
Moscow time(UTC + 3hrs, JST-6hrs)を延々と打電(0045 0045 0045 0046 0046と云った調子)しています。Russian TSには珍しく”0”は通常のlong zeroです。M21, Russian Air Defense, pseudo-TSと同様にその打電時間は数分間狂っています。
昨年はよく聞けたのですが、今年は初めてでした。
今朝はnarrow CW modeでないとQRMにかき消けされました。
このM18, 深夜にはバカスカ聞けるものと思います。
Kazakhstanは独立しても露との腐れ縁は続いているようです。.

Ary Boender 03月04日(月)01時44分35秒 2002年
Hello Adachi. What is the URL of your website?

regards, Ary
Izumi 03月03日(日)19時54分25秒 2002年
Yamaguchi 様, 1 月の V08 は男性の声に聞こえました. 何人かいるようですね.

山口 孝 03月03日(日)14時02分38秒 2002年

Izumiさま

The Eastern Music numbersのゲット、おめでとうございます。
わたし当直明けで爆睡、完璧忘れていました。
ISのArabic instrumental Musicと低音の女性Annが印象的。
Sは振るけど低変調。

月にたった一回のチャンス、おめでとうございました。
今年に入ってわたし聞いておりません。


Izumi 03月03日(日)04時16分31秒 2002年
V08 聞けました. 女性の声でした.

6647AM V08 02/Mar/2002(Sat), 1900, female voice, ended at 1911, carrier up at 1845, carrier down at 1914
山口 孝 03月02日(土)04時36分53秒 2002年

下のlogsにありますが、BML, M82, North Korean CW numbersは真昼間の運用もあるようです。私が聞いたのは、日曜日の多分12:00よりのものです。

それからMXC band内で"K", Peteroparovsk Kam.や"M", Magadanが運用中。

10872.0kHzの"F", VladivostokはQRTして久しいようです。長いこと聞けません。

Clusterでない"R"と"V"も早朝には聞けます。

一回のみですが、3340kHzにて"L", St. Petersburgがきけました。これも早朝です。
山口 孝 03月02日(土)04時27分37秒 2002年
またやられちゃった。
山口 孝 03月02日(土)04時00分26秒 2002年
たたき起こされました。
Izumi 03月02日(土)02時08分25秒 2002年
こんばんわ. 明日早朝から急用ができました. なかなか落ち着いてモニター
できません. これにて寝ます.

山口 孝 03月01日(金)21時43分07秒 2002年

下に書いたlogs, 全てJSTであります。
本日は花金の当直中。中1日。病人のピンチヒッターです。
また出てきます。
山口 孝 03月01日(金)11時43分08秒 2002年

皆様

CW numbersに関して報告させていただきます。
今年の2月分です。
結構珍しいものもあります。
Link11 5317.0 Link11 Feb / 10 Sun 21 : 23 AM 5 7
Link11 5317.0 Link11 Feb / 19 Tue 20 : 22 AM 5 7
Link11 5690.0 Link11 Feb / 2 Sat 17 : 7 AM 5 9
Link11 5690.0 Link11 Feb / 7 Thu 22 : 30 AM 5 7
Link11 5690.0 Link11 Feb / 11 Sun 13 : 0 AM 4 3
Link11 6687.0 Link11 Feb / 26 Tue 19 : 11 AM 5 5
Link11 6694.0 Link11 Feb / 11 Sun 12 : 47 AM 4 5
Link11 6694.0 Link11 Feb / 13 Wed 7 : 10 AM 5 4
Link11 7472.0 Link11 Feb / 11 Sun 15 : 13 AM 5 6
Link11 7472.0 Link11 Feb / 11 Sun 18 : 18 AM 5 8
Link11 9024.0 Link11 Feb / 19 Tue 7 : 0 AM 5 7
Link11 9120.0 Link11 Feb / 2 Sun 17 : 32 AM 5 9
Link11 12376.0 Link11 Feb / 2 Sat 13 : 34 AM 5 7
Link11 12376.0 Link11 Feb / 11 Sun 14 : 44 AM 5 4
M08a 6797.0 The Cuban cut CW numbers in progress., similar but non-parallel tx heard on 6854kHZ. Feb / 6 Wed 21 : 4 CW 5 5 9
M08a 6797.0 The Cuban cut CW numbers. in progress Feb / 10 Sun 21 : 15 CW 4 5 9
M08a 6797.0 The Cuban cut CW numbers, DGI, already in progress Feb / 18 Mon 20 : 28 CW 3 2 9
M08a 6797.0 The Cuban cut CW numbers, DGI, in progress Feb / 25 Mon 21 : 10 CW 4 5 9
M08a 6854.0 The Cuban cut CW numbers in progress., similar but non-parallel tx heard on 6797kHz Feb / 6 Wed 21 : 4 CW 4 2 9
M08a 6933.0 The Cuban cut CW numbers, already in progress, similar but non-parallel tx heard on 7889kHz. Feb / 19 Tue 21 : 18 CW 5 5 9
M08a 6933.0 The Cuban cut CW numbers in progress Feb / 26 Tue 21 : 7 CW 4 5 9
M08a 7556.0 The Cuban cut CW numbers in progress., similar but non-parallel transmission heard on 10446kHz. Feb / 2 Sun 17 : 30 CW 3 1 9
M08a 7889.0 The Cuban cut CW numbers, already in progress, similar but non-paralleltx heard on 6933kHz. Feb / 19 Tue 21 : 17 CW 4 3 9
M08a 9238.0 The Cuban cut CW numbers, DGI, already in progress Feb / 11 Sun 18 : 12 CW 5 5 9
M08a 9323.0 The Cuban cut CW numbers in progress Feb / 26 Tue 19 : 5 CW 3 4 9
M08a 9323.0 The Cuban cut CW numbers in progress Feb / 28 Thu 19 : 17 CW 4 5 9
M08a 10126.0 The Cuban cut CW numbers, DGI, already in progress Feb / 14 Thu 18 : 9 pretty good CW 5 8 9
M08a 10345.0 Repeating "UUUWN", the Cuban cut CW numbers, similar but non-paralleltx heard on 10446kHz Feb / 19 Tue 20 : 2 CW 5 5 9
M08a 10446.0 The Cuban cut CW numbers in progress., similar but non-parallel transmission heard on 7556kHz. Feb / 2 Sun 17 : 30 CW 4 2 9
M08a 10446.0 The Cuban cut CW numbers, DGI, already in progress Feb / 11 Sun 17 : 13 CW 4 4 9
M08a 10446.0 The Cuban cut CW numbers, already in progress, similar but non-paralleltx heard on 10345kHz. Feb / 19 Tue 20 : 5 CW 4 6 9
M16 7668.0 8BY//10248 Feb / 16 Sat 6 : 40 CW 3 2 9
M16 10248.0 8BY, French Intelligence, Saint Assise near Paris, France, "VVV 8BY followed by 3FG's separated by a slant bar" Feb / 9 Sat 7 : 55 CW 3 2 9
M16 10248.0 8BY, French Intelligence, Saint Assise near Paris, France, "VVV 8BY followed by 3FG's separated by a slant bar"//14931 Feb / 12 Tue 6 : 40 CW 3 2 9
M16 10248.0 8BY, French Intelligence//14931 Feb / 13 Wed 6 : 40 CW 3 4 9
M16 10248.0 8BY, Saint Assise near Paris, France, "VVV 8BY followed by 3FG's separated by a slant bar"//14981 Feb / 16 Sat 5 : 50 CW 4 3 9
M16 10248.0 8BY, Saint Assise near Paris, France, "VVV 8BY followed by 3FG's separated by a slant bar"//7668 Feb / 16 Sat 6 : 40 CW 5 3 9
M16 10248.0 8BY, Saint Assise near Paris, France, "VVV 8BY followed by 3FG's separated by a slant bar"//14931 Feb / 16 Sat 7 : 40 CW 3 2 9
M16 10248.0 8BY, Saint Assise near Paris, France, "VVV 8BY followed by 3FG's separated by a slant bar"//14931 Feb / 18 Mon 6 : 40 CW 3 2 9
M16 10248.0 8BY//14931 Feb / 21 Wed 6 : 59 CW 4 3 9
M16 14931.0 8BY, French Intelligence, Saint Assise near Paris, France, "VVV 8BY followed by 3FG's separated by a slant bar"//18415 Feb / 11 Sun 17 : 40 CW 4 3 9
M16 14931.0 8BY, French Intelligence, Saint Assise near Paris, France, "VVV 8BY followed by 3FG's separated by a slant bar"//18415 Feb / 11 Sun 19 : 40 CW 3 4 9
M16 14931.0 8BY, French Intelligence, Saint Assise near Paris, France, "VVV 8BY followed by 3FG's separated by a slant bar"//10428 Feb / 12 Tue 6 : 40 CW 4 3 9
M16 14931.0 8BY, French Intelligence, Saint Assise near Paris, France, "VVV 8BY followed by 3FG's separated by a slant bar"//10248 Feb / 13 Wed 6 : 40 CW 3 2 9
M16 14931.0 8BY//10248 Feb / 16 Sat 5 : 50 CW 4 2 9
M16 14931.0 8BY//10248 Feb / 16 Sat 7 : 40 CW 4 2 9
M16 14931.0 8BY//10248 Feb / 18 Mon 6 : 40 CW 3 4 9
M16 14931.0 8BY//18415 Feb / 18 Mon 20 : 40 CW 4 3 9
M16 14931.0 8BY, French Intell. , Saint Assise near Paris, France, "VVV 8BY followed by 3FG's separated by a slant bar"//18415 Feb / 19 Tue 21 : 40 CW 3 4 9
M16 14931.0 8BY, French Intell. , Saint Assise near Paris, France, "VVV 8BY followed by 3FG's separated by a slant bar"//18415 Feb / 19 Tue 22 : 40 CW 3 2 9
M16 14931.0 8BY//102284 Feb / 21 Wed 6 : 59 CW 5 5 9
M16 18415.0 8BY, French Intelligence, Saint Assise near Paris, France, "VVV 8BY followed by 3FG's separated by a slant bar"//14931 Feb / 11 Sun 17 : 40 CW 4 3 9
M16 18415.0 8BY, French Intelligence, Saint Assise near Paris, France, "VVV 8BY followed by 3FG's separated by a slant bar"//14931 Feb / 11 Sun 19 : 40 CW 4 4 9
M16 18415.0 8BY//14931 Feb / 18 Mon 20 : 40 CW 3 2 9
M16 18415.0 8BY, French Intell. , Saint Assise near Paris, France, "VVV 8BY followed by 3FG's separated by a slant bar"//14931 Feb / 19 Tue 21 : 40 CW 3 2 9
M16 18415.0 8BY, French Intell. , Saint Assise near Paris, France, "VVV 8BY followed by 3FG's separated by a slant bar"//14931 Feb / 19 Tue 22 : 40 CW 3 2 9
M21 4071.0 BT99 sequence, Russian Air Defense, pseudo-ts Feb / 15 Fri 18 : 47 CW 4 1 9
M21 4071.5 BT99 sequence, Russian Air Defense, pseudo-ts Feb / 9 Sat 7 : 41 dirty CW 4 4 7
M21 4071.5 BT99 sequence, Russian Air Defense, pseudo-ts Feb / 11 Sun 20 : 27 CW 4 4 9
M21 4071.5 BT99 sequence, Russian Air Defense, pseudo-ts Feb / 14 Thu 7 : 17 CW 4 4 9
M21 4071.5 BT99 sequence, Russian Air Defense, pseudo-ts Feb / 16 Sat 6 : 25 CW 5 3 9
M21 4071.5 BT99 sequence, Russian Air Defense, pseudo-ts Feb / 19 Tue 21 : 22 CW 4 5 9
M21 5371.0 BT99 sequence, Russian Air Defense, pseudo-ts Feb / 25 Mon 21 : 12 CW 5 6 9
M21 5372.0 BT99 sequence, Russian Air Defense, pseudo-ts Feb / 2 Sat 6 : 40 CW 5 7 9
M21 5372.0 BT99 sequence, Russian Air Defense, pseudo-ts Feb / 14 Thu 17 : 49 CW 5 4 9
M21 5372.0 BT99 sequence, Russian Air Defense, pseudo-ts Feb / 15 Fri 18 : 49 CW 4 3 9
M21 5372.0 BT99 sequence, Russian Air Defense, pseudo-ts Feb / 19 Tue 21 : 21 CW 5 5 9
M21 5921.0 BT99 sequence, Russian Air Defense, pseudo-ts Feb / 9 Sat 7 : 42 dirty CW 4 4 7
M21 5921.0 BT99 sequence, Russian Air Defense, pseudo-ts Feb / 9 Sat 15 : 56 CW 3 2 9
M21 5921.5 BT99 sequence, Russian Air Defense, pseudo-ts Feb / 11 Mon 4 : 25 CW 5 7 9
M21 5921.5 BT99 sequence, Russian Air Defense, pseudo-ts Feb / 11 Sun 20 : 26 CW 5 7 9
M21 5921.5 BT99 sequence, Russian Air Defense, pseudo-ts Feb / 14 Thu 7 : 17 CW 5 4 9
M21 5921.5 BT99 sequence, Russian Air Defense, pseudo-ts Feb / 15 Fri 18 : 48 CW 5 3 9
M21 5921.5 BT99 sequence, Russian Air Defense, pseudo-ts Feb / 19 Tue 21 : 23 CW 4 5 9
M21 6906.5 BT99 sequence, Russian Air Defense, pseudo-ts Feb / 14 Thu 7 : 16 CW 5 8 9
M22 2680.0 4XZ, Haifa, Israeli Navy, with V-marker//2800//4241//4331//5159//6379//8103//10046//12984 Feb / 2 Sat 7 : 30 CW 3 3 9
M22 2800.0 4XZ, Haifa, Israeli Navy, with V-marker//2680//4241//4331//5159//6379//8103//10046//12984 Feb / 2 Sat 7 : 30 CW 3 3 9
M22 4241.0 4XZ, Haifa, Israeli Navy, with V-marker//2680//2800//4331//5159//6379//8103//10046//12984 Feb / 2 Sat 7 : 30 CW 3 3 9
M22 4241.0 4XZ, Haifa, Israeli Navy, with V-marker Feb / 9 Sat 7 : 40 CW 3 2 9
M22 4241.0 4XZ, Haifa, Israeli Navy, with V marker//4331//5159//6379//8103//10046 Feb / 10 Sun 6 : 20 CW 4 2 9
M22 4241.0 4XZ, with V-marker Feb / 16 Sat 6 : 50 CW 5 3 9
M22 4331.0 4XZ, Haifa, Israeli Navy, with V-marker//2680//2800//4241//5159//6379//8103//10046//12984 Feb / 2 Sat 7 : 30 CW 3 3 9
M22 4331.0 4XZ, Haifa, Israeli Navy, with V-marker Feb / 9 Sat 7 : 40 CW 3 2 9
M22 4331.0 4XZ, Haifa, Israeli Navy, with V marker//4241//5159//6379//8103/10046 Feb / 10 Sun 6 : 20 CW 4 2 9
M22 4331.0 4XZ, Haifa, Israeli Navy, with V marker//5159//6379//8103//10046//12984 Feb / 11 Mon 4 : 25 CW 4 2 9
M22 4331.0 4XZ, with V-marker Feb / 16 Sat 6 : 50 CW 5 3 9
M22 5159.0 4XZ, Haifa, Israeli Navy, with V-marker//2680//2800//4241//4331//6379//8103//10046//12984 Feb / 2 Sat 7 : 30 CW 3 3 9
M22 5159.0 4XZ, Haifa, Israeli Navy, with V-marker Feb / 9 Sat 7 : 40 CW 3 2 9
M22 5159.0 4XZ, Haifa, Israeli Navy, with V marker//4241//4331//6379//8103//10046 Feb / 10 Sun 6 : 20 CW 4 2 9
M22 5159.0 4XZ, Haifa, Israeli Navy, with V marker//4331//6379//8103//10046//12984 Feb / 11 Mon 4 : 25 CW 3 2 9
M22 6379.0 4XZ, Haifa, Israeli Navy, with V-marker//2680//2800//4241//4331//5159//8103//10046//12984 Feb / 2 Sat 7 : 30 CW 3 3 9
M22 6379.0 4XZ, Haifa, Israeli Navy, with V-marker Feb / 9 Sat 7 : 40 CW 4 3 9
M22 6379.0 4XZ, Haifa, Israeli Navy, with V marker//4241//4331//5159//8103//10046 Feb / 10 Sun 6 : 20 CW 4 2 9
M22 6379.0 4XZ, Haifa, Israeli Navy, with V marker//4331//5159//8103//10046//12984 Feb / 11 Mon 4 : 25 CW 4 2 9
M22 6379.0 4XZ, with V-marker Feb / 16 Sat 6 : 50 CW 5 4 9
M22 8103.0 4XZ, Haifa, Israeli Navy, with V-marker//10046//12984 Feb / 2 Sat 6 : 40 CW 4 2 9
M22 8103.0 4XZ, Haifa, Israeli Navy, with V-marker//2800//4241//4331//5159//6379//8103//10046//12984 Feb / 2 Sat 7 : 30 CW 3 3 9
M22 8103.0 4XZ, Haifa, Israeli Navy, with V-marker Feb / 9 Sat 7 : 40 CW 4 5 9
M22 8103.0 4XZ, Haifa, Israeli Navy, with V marker//4326//4331//5159//6379//10046 Feb / 10 Sun 6 : 20 CW 5 3 9
M22 8103.0 4XZ, Haifa, Israeli Navy, with V marker//4331//5159//6379//10046//12984 Feb / 11 Mon 4 : 25 CW 5 4 9
M22 8103.0 4XZ, with V-marker Feb / 16 Sat 6 : 50 CW 5 4 9
M22 10046.0 4XZ, Haifa, Israeli Navy, with V-marker//8103//12984 Feb / 2 Sat 6 : 40 CW 4 2 9
M22 10046.0 4XZ, Haifa, Israeli Navy, with V-marker//2680//2800//4241//4331//5159//6379//8103//12984 Feb / 2 Sat 7 : 30 CW 5 4 9
M22 10046.0 4XZ, Haifa, Israeli Navy, with V-marker Feb / 9 Sat 7 : 40 CW 5 5 9
M22 10046.0 4XZ, Haifa, Israeli Navy, with V marker//4241//4331//5159//6379//8103//1 Feb / 10 Sun 6 : 20 CW 5 9 9
M22 10046.0 4XZ, Haifa, Israeli Navy, with V marker//4331//5159//6379//8103//12984 Feb / 11 Mon 4 : 25 CW 5 5 9
M22 10046.0 4XZ, with V-marker Feb / 16 Sat 6 : 50 dirty CW 5 7 9
M22 12984.0 4XZ, Haifa, Israeli Navy, with V-marker//8103//10046 Feb / 2 Sat 6 : 40 CW 5 2 9
M22 12984.0 4XZ, Haifa, Israeli Navy, with V-marker//2680//2800//4241//4331//5159//6379//8103//10046 Feb / 2 Sat 7 : 30 CW 5 4 9
M22 12984.0 4XZ, Haifa, Israeli Navy, with V-marker Feb / 9 Sat 7 : 40 CW 5 7 9
M22 12984.0 4XZ, Haifa, Israeli Navy, with V marker//4331//5159//6379//8103//10046 Feb / 11 Mon 4 : 25 CW 4 8 9
M40 8260.0 VVV CQ747.360, North Korean Intell. Feb / 1 Sun 19 : 0 CW 5 9 9
M82 4700.0 Presumed BML, M82, North Korean Intell. already in progress, with 5FG's. Ended with SK SK at 1207 JST. First time I've ever encountered presumed BML at such a daytime. Feb / 11 Sun 12 : 5 CW 4 2 9
M82 4700.0 VVV JVG DE BML, QTA? QTC50C. North Korean Intell. Feb / 26 Tue 22 : 0 CW 5 9 9
M82 4700.0 VVV JVG DE BML, QTA5 QSA? QTC50C. North Korean Intell. Feb / 26 Tue 23 : 0 CW 5 8 9
MX 3195.0 Channel marker R, Izhevsk, Russia Feb / 2 Sat 6 : 40 CW 3 4 9
MX 3195.0 Channel marker R, Izhevsk, Russia Feb / 11 Mon 4 : 52 CW 3 2 9
MX 3195.0 Channel marker R, Izhevsk, Russia Feb / 16 Sat 5 : 55 CW 3 2 9
MX 3195.0 Channel marker R, Izhevsk, Russia Feb / 18 Mon 6 : 24 CW 3 4 9
MX 3195.0 Channel marker R, Izhevsk, Russia Feb / 19 Tue 7 : 0 CW 3 2 9
MX 3195.0 Channel marker R, Izhevsk, Russia Feb / 20 Wed 7 : 15 CW 3 3 9
MX 3195.0 Channel marker R, Izhevsk, Russia Feb / 21 Wed 6 : 58 CW 3 2 9
MX 3195.0 Channel marker R, Izhevsk, Russia Feb / 25 Mon 6 : 45 CW 3 2 9
MX 3340.0 Channel marker L, St. Petersburg, Russia. First time I7ve ever heard Channel marker "L" on this freq. Feb / 25 Mon 6 : 46 faint CW 3 2 9
MX 3658.0 Channel marker V, Khiva, Uzbekistan Feb / 7 Thu 7 : 0 CW 4 4 9
MX 3658.0 Channel marker V, Khiva, Uzbekistan Feb / 10 Sun 6 : 10 CW 4 2 9
MX 3658.0 Channel marker V, Khiva, Uzbekistan Feb / 11 Mon 6 : 45 CW 3 2 9
MX 3658.0 Channel marker V, Khiva, Uzbekistan Feb / 13 Wed 6 : 28 CW 4 2 9
MX 3658.0 Channel marker V, Khiva, Uzbekistan Feb / 16 Sat 5 : 55 CW 3 2 9
MX 3658.0 Channel marker V, Khiva, Uzbekistan Feb / 21 Wed 6 : 58 CW 4 2 9
MX 3658.0 Channel marker V, Khiva, Uzbekistan Feb / 25 Mon 6 : 42 CW 4 3 9
MX 4326.0 Channel marker R, Izhevsk, Russia Feb / 2 Sat 7 : 15 CW 3 3 9
MX 4326.0 Channel marker R, Izhevsk//5466 Feb / 10 Sun 6 : 12 CW 3 2 9
MX 4326.0 Channel marker R, Izhevsk, Russia Feb / 13 Wed 6 : 32 CW 4 2 9
MX 4326.0 Channel marker R, Izhevsk, Russia Feb / 16 Sat 5 : 55 CW 3 2 9
MX 4326.0 Channel marker R, Izhevsk, Russia Feb / 18 Mon 6 : 24 CW 4 3 9
MX 4326.0 Channel marker R, Izhevsk, Russia Feb / 20 Wed 7 : 15 CW 3 2 9
MX 4326.0 Channel marker R, Izhevsk, Russia Feb / 25 Mon 6 : 45 CW 3 2 9
MX 4498.5 Channel marker V, Khiva, Uzbekistan Feb / 2 Sat 7 : 15 CW 4 3 9
MX 4498.5 Channel marker V, Khiva, Uzbekistan Feb / 13 Wed 6 : 31 CW 4 5 9
MX 5154.0 Channel marker K, Peteropavrovsk Kam., Russia Feb / 10 Sun 6 : 12 CW 4 2 9
MX 5154.0 Channel marker K, Peteropavrovsk Kam., Russia Feb / 11 Mon 4 : 53 CW 3 2 9
MX 5466.0 Channel marker R, Izhevsk, Russia Feb / 2 Sat 6 : 40 CW 5 4 9
MX 5466.0 Channel marker R, Izhevsk, Russia Feb / 8 Fri 7 : 15 CW 5 4 9
MX 5466.0 Channel marker R, Izhevsk, Russia Feb / 9 Sat 7 : 42 CW 5 4 9
MX 5466.0 Channel marker R, Izhevsk//4326, Feb / 10 Sun 6 : 11 CW 5 4 9
MX 5466.0 Channel marker R, Izhevsk, Russia Feb / 11 Mon 4 : 28 CW 5 2 9
MX 5466.0 Channel marker R, Izhevsk, Russia Feb / 12 Tue 6 : 45 CW 5 5 9
MX 5466.0 Channel marker R, Izhevsk, Russia Feb / 13 Wed 6 : 30 CW 4 5 9
MX 5466.0 Channel marker R, Izhevsk, Russia Feb / 14 Thu 6 : 39 CW 5 5 9
MX 5466.0 Channel marker R, Izhevsk, Russia Feb / 16 Sat 5 : 55 CW 5 4 9
MX 5466.0 Channel marker R, Izhevsk, Russia Feb / 18 Mon 6 : 24 CW 5 5 9
MX 5466.0 Channel marker R, Izhevsk, Russia Feb / 19 Tue 7 : 0 CW 4 3 9
MX 5466.0 Channel marker R, Izhevsk, Russia Feb / 20 Wed 7 : 15 CW 5 4 9
MX 5466.0 Channel marker R, Izhevsk, Russia Feb / 21 Wed 6 : 58 CW 4 5 9
MX 5466.0 Channel marker R, Izhevsk, Russia Feb / 25 Mon 6 : 45 CW 5 4 9
MX 7039.0 Channel marker F, Vladivostok, Russia Feb / 15 Fri 22 : 33 CW 4 4 9
MX 7039.0 Channel marker M, Magadan Feb / 28 Thu 19 : 16 CW 5 7 9
MX 8495.0 Channel marker F, Vladivostok, Russia Feb / 11 Sun 12 : 55 faint CW 3 2 9
MX 8495.0 Channel marker F, Vladivostok, Russia Feb / 18 Mon 19 : 18 CW 4 4 9
MX 8495.0 Channel marker M, Magadan Feb / 28 Thu 20 : 7 CW 5 5 9
MX 10872.0 Channel marker K and S, Petroparovsk Kam. and Arkhangelsk, Russia Feb / 14 Thu 6 : 39 CW
MX 10872.0 Channel marker K, Peteropavrovsk Kam., Russia Feb / 14 Thu 17 : 50 CW 4 3 9
MX 10872.0 Channel marker K, Peteropavrovsk Kam., Russia Feb / 18 Mon 19 : 13 CW 4 3 9
MX 10872.0 Channel marker K and S, Peteropavrovsk Kam. And Arkhangelsk Feb / 25 Mon 6 : 40 CW
MX 10872.0 Channel marker K, Peteropavrovsk Kam., Russia Feb / 26 Tue 19 : 11 CW 4 2 9
MX 10872.0 Channel marker K and M, Peteropavrovsk Kam. And Magadan Feb / 28 Thu 19 : 15 CW
MX 13528.0 Channel marker F, Vladivostok, Russia Feb / 11 Sun 12 : 55 CW 5 5 9
MX 13528.0 Channel marker F, Vladivostok, Russia Feb / 18 Mon 19 : 18 CW 5 4 9
MX 13528.0 Channel marker F, Vladivostok, Russia Feb / 19 Tue 21 : 23 CW 4 6 9
MX 13528.0 Channel marker F and M, Vladivostok a nd Magadan Feb / 28 Thu 19 : 17 CW
MX 16332.0 Channel marker F, Vladivostok, Russia Feb / 11 Sun 12 : 55 CW 4 2 9
MX 16332.0 Channel marker F, Vladivostok, Russia Feb / 18 Mon 19 : 18 CW 5 4 9
MX 20048.0 Channe marker S, Arkhagelsk, Russia Feb / 18 Mon 19 : 17 CW 3 3 9
MX 20048.0 Channel marker S, Arkhagelsk, Russia Feb / 19 Tue 20 : 15 CW 4 2 9
MX 20048.0 Channel marker S, Arkhangelsk, Russia Feb / 25 Mon 21 : 13 CW 4 2 9
2SLC 3330.0 "V MW3D DE 2SLC" over and over Feb / 2 Sat 6 : 57 CW 5 5 9
2SLC 3330.0 "V MW3D DE 2SLC" over and over Feb / 2 Sun 6 : 55 CW 5 7 9
2SLC 3330.0 "V MW3D DE 2SLC" over and over Feb / 9 Sat 19 : 16 CW 5 4 9
2SLC 3330.0 "V MW3D DE 2SLC" over and over Feb / 9 Sat 7 : 59 CW 4 2 9
2SLC 3330.0 "V MW3D DE 2SLC" over and over Feb / 11 Mon 5 : 17 CW 5 4 9
2SLC 3330.0 "V MW3D DE 2SLC" over and over Feb / 13 Wed 23 : 9 CW 5 4 9
2SLC 3330.0 "V MW3D DE 2SLC" over and over Feb / 14 Thu 20 : 50 CW 5 5 9
2SLC 3330.0 "V MW3D DE 2SLC" over and over//7074 Feb / 15 Fri 18 : 52 CW 5 5 9
2SLC 3330.0 "V MW3D DE 2SLC" over and over Feb / 16 Sat 6 : 30 CW 5 6 9
2SLC 3330.0 "V MW3D DE 2SLC" over and over Feb / 18 Mon 6 : 29 CW 5 5 9
2SLC 3330.0 "V MW3D DE 2SLC" over and over Feb / 18 Mon 19 : 27 CW 5 5 9
2SLC 3330.0 "V MW3D DE 2SLC" over and over Feb / 19 Tue 20 : 19 CW 5 5 9
2SLC 3330.0 "V MW3D DE 2SLC" over and over Feb / 25 Mon 21 : 16 CW 5 9 9
2SLC 7074.0 "V MW3D DE 2SLC" over and over Feb / 2 Sat 7 : 45 CW 5 7 9
2SLC 7074.0 "V MW3D DE 2SLC" over and over Feb / 9 Sat 19 : 16 CW 5 8 9
2SLC 7074.0 "V MW3D DE 2SLC" over and over//3330 Feb / 15 Fri 18 : 52 CW 5 7 9
2SLC 7074.0 "V MW3D DE 2SLC" over and over Feb / 17 Sun 18 : 18 CW 5 6 9
2SLC 7074.0 "V MW3D DE 2SLC" over and over Feb / 18 Mon 19 : 24 CW 5 5 9
3SP 7864.0 Repeating "V CQ DE 3SP ZNN"intermittently Feb / 2 Sun 18 : 3 CW 5 4 9
4XML 3380.0 "V BFR7 DE 4XML" over and over Feb / 8 Fri 23 : 15 CW 5 5 9
4XML 3380.0 "V BFR7 DE 4XML" over and over Feb / 9 Sat 7 : 43 CW 3 2 9
4XML 3380.0 "V BFR7 DE 4XML" over and over Feb / 10 Sun 6 : 27 CW 3 2 9
4XML 3380.0 "V BFR7 DE 4XML" over and over//5756 Feb / 11 Mon 4 : 15 CW 4 2 9
4XML 3380.0 "V BFR7 DE 4XML" over and over//5756 Feb / 13 Wed 23 : 10 CW 5 2 9
4XML 3380.0 "V BFR7 DE 4XML" over and over Feb / 15 Fri 22 : 35 CW 5 5 9
4XML 3380.0 "V BFR7 DE 4XML" over and over Feb / 16 Sat 6 : 15 CW 4 2 9
4XML 3380.0 "V BFR7 DE 4XML" over and over Feb / 18 Mon 6 : 37 CW 5 4 9
4XML 3380.0 "V BFR7 DE 4XML" over and over Feb / 19 Tue 20 : 17 CW 4 2 9
4XML 3380.0 "V BFR7 DE 4XML" over and over Feb / 26 Tue 23 : 12 CW 5 2 9
4XML 5645.0 "V BFR7 DE 4XML" over and over Feb / 9 Sat 19 : 12 CW 3 2 9
4XML 5756.0 "V BFR7 DE 4XML" over and over Feb / 2 Sat 6 : 40 CW 5 8 9
4XML 5756.0 "V BFR7 DE 4XML" over and over Feb / 2 Sun 6 : 40 CW 5 5 9
4XML 5756.0 "V BFR7 DE 4XML" over and over Feb / 9 Sat 7 : 26 CW 5 6 9
4XML 5756.0 "V BFR7 DE 4XML" over and over Feb / 9 Sat 7 : 45 CW 5 7 9
4XML 5756.0 "V BFR7 DE 4XML" over and over Feb / 10 Sun 6 : 28 CW 5 4 9
4XML 5756.0 "V BFR7 DE 4XML" over and over//3380 Feb / 11 Mon 4 : 15 CW 5 5 9
4XML 5756.0 "V BFR7 DE 4XML" over and over//3380 Feb / 13 Wed 23 : 10 CW 5 5 9
4XML 5756.0 "V BFR7 DE 4XML" over and over Feb / 14 Thu 20 : 47 CW 5 4 9
4XML 5756.0 "V BFR7 DE 4XML" over and over Feb / 15 Fri 22 : 36 CW 5 5 9
4XML 5756.0 "V BFR7 DE 4XML" over and over Feb / 16 Sat 6 : 24 CW 5 6 9
4XML 5756.0 "V BFR7 DE 4XML" over and over Feb / 18 Mon 6 : 28 CW 5 5 9
4XML 5756.0 "V BFR7 DE 4XML" over and over Feb / 19 Tue 20 : 18 CW 4 5 9
4XML 5756.0 "V BFR7 DE 4XML" over and over Feb / 27 Tue 20 : 55 CW 4 4 9
4XML 5756.0 "V BFR7 DE 4XML" over and over Feb / 26 Tue 23 : 12 CW 5 3 9
4XML 8189.5 "V BFR7 DE 4XML" over and over, First time I've ever encountered "4XML" on tis freq. Feb / 26 Tue 23 : 12 CW 5 5 9
4XML 8308.0 "V BFR7 DE 4XML" over and over Feb / 9 Sat 19 : 12 CW 5 6 9
4XML 8308.0 "V BFR7 DE 4XML" over and over Feb / 17 Sun 18 : 16 CW 5 5 9
4XML 8308.0 "V BFR7 DE 4XML" over and over Feb / 18 Mon 19 : 23 CW 4 4 9
4XML 10822.0 "V BFR7 DE 4XML" over and over Feb / 9 Sat 19 : 12 CW 5 6 9
4XML 10822.0 "V BFR7 DE 4XML" over and over Feb / 11 Sun 12 : 35 CW 4 2 9
4XML 10822.0 "V BFR7 DE 4XML" over and over Feb / 17 Sun 18 : 16 CW 5 5 9
4XML 10822.0 "V BFR7 DE 4XML" over and over Feb / 18 Mon 19 : 23 CW 5 4 9
6DUO 6982.0 "V JS4X DE 6DUO" over and over Feb / 14 Thu 20 : 11 hand-keyed CW 5 8 9
B7UA 4415.0 "V GM1W DE B7UA" over and over Feb / 16 Sat 6 : 33 CW 5 6 9
CN9R 9071.0 "V HNR2 DE CN9R" over and over Feb / 8 Fri 18 : 0 chirpy CW 5 6 9
CN9R 9071.0 "V HNR2 DE CN9R" over and over Feb / 9 Sat 21 : 5 chirpy CW 5 9 7
EVX 3551.0 Repeating "VVV EVX"intemittently Feb / 2 Sun 21 : 28 CW 4 5 9
HHH 7630.0 Unid station repeating "HHH" over and over Feb / 14 Thu 6 : 38 CW 5 5 9
JJT44 3195.0 "JJT88 DE JJT44 QRK 4 K ", presumed Japanese military net Feb / 8 Fri 18 : 0 hand-Keyed CW 5 6 9
L4FC 4771.5 "V IBEH DE L4FC" over and over Feb / 8 Fri 23 : 5 chirpy CW 5 2 9
L4FC 6506.5 "V IBEH DE L4FC" over and over Feb / 9 Sat 7 : 25 chirpy CW 5 4 7
L4FC 6506.5 "V IBEH DE L4FC" over and over Feb / 26 Tue 20 : 55 CW 5 5 9
L9CC 3536.5 "V CP17 DE L9CC" over and over Feb / 27 Tue 7 : 10 CW 5 2 9
L9CC 3543.5 "V CP17 DE L9CC" over and over Feb / 18 Mon 6 : 38 CW 3 4 9
L9CC 3551.0 "V CP17 DE L9CC" over and over Feb / 13 Wed 6 : 36 CW 4 4 9
L9CC 3554.0 "V CP17 DE L9CC" over and over Feb / 2 Sun 6 : 40 CW 5 2 9
L9CC 3556.0 "V CP17 DE L9CC" over and over Feb / 12 Tue 6 : 50 CW 4 4 9
L9CC 3561.0 "V CP17 DE L9CC" over and over Feb / 16 Sat 6 : 17 CW 5 3 9
L9CC 5423.0 "V CP17 DE L9CC" over and over Feb / 18 Mon 20 : 59 CW 3 3 9
L9CC 7045.5 "V CP17 DE L9CC" over and over Feb / 13 Wed 6 : 37 CW 4 5 9
L9CC 7050.0 "V CP17 DE L9CC" over and over Feb / 24 Sun 23 : 30 CW 5 4 9
L9CC 7050.0 "V CP17 DE L9CC" over and over Feb / 25 Mon 20 : 14 CW 4 4 9
L9CC 7050.0 "V CP17 DE L9CC" over and over Feb / 27 Tue 7 : 10 CW 3 4 9
L9CC 7051.5 "V CP17 DE L9CC" over and over Feb / 19 Tue 22 : 59 CW 4 4 9
L9CC 7053.0 "V CP17 DE L9CC“ over and over Feb / 11 Mon 4 : 45 CW 4 4 9
L9CC 7059.0 "V CP17 DE L9CC" over and over Feb / 16 Sat 5 : 56 CW 4 4 9
L9CC 7068.5 "V CP17 DE L9CC" over and over Feb / 12 Tue 6 : 50 CW 4 4 9
NH8T 4874.0 "V LA5H DE NH8T" over and over Feb / 2 Sun 6 : 50 CW 5 4 9
NH8T 4874.0 "V LA5H DE NH8T" over and over Feb / 8 Fri 21 : 55 CW 5 7 9
NH8T 4874.0 "V LA5H DE NH8T" over and over Feb / 8 Fri 23 : 15 CW 5 5 9
NH8T 4874.0 "V LA5H DE NH8T" over and over Feb / 9 Sat 7 : 57 CW 4 2 9
NH8T 4874.0 "V LA5H DE NH8T" over and over Feb / 9 Sat 19 : 12 CW 5 4 9
NH8T 4874.0 "V LA5H DE NH8T" over and over Feb / 10 Sun 6 : 26 CW 5 6 9
NH8T 4874.0 "V LA5H DE NH8T" over and over Feb / 11 Mon 4 : 16 CW 5 2 9
NH8T 4874.0 "V LA5H DE NH8T" over and over//5383 Feb / 13 Wed 23 : 10 CW 5 4 9
NH8T 4874.0 "V LA5H DE NH8T" over and over Feb / 15 Fri 22 : 34 CW 5 4 9
NH8T 4874.0 "V LA5H DE NH8T" over and over Feb / 16 Sat 6 : 15 CW 5 5 9
NH8T 4874.0 "V LA5H DE NH8T" over and over Feb / 17 Sun 18 : 13 CW 5 5 9
NH8T 4874.0 "V LA5H DE NH8T" over and over Feb / 18 Mon 6 : 36 CW 5 5 9
NH8T 4874.0 "V LA5H DE NH8T" over and over Feb / 18 Mon 19 : 36 CW 5 4 9
NH8T 4874.0 "V LA5H DE NH8T" over and over Feb / 25 Mon 21 : 15 CW 5 5 9
NH8T 5383.0 "V LA5H DE NH8T" over and over Feb / 2 Sat 6 : 50 CW 5 4 9
NH8T 5383.0 "V LA5H DE NH8T" over and over Feb / 11 Mon 4 : 50 CW 5 4 9
NH8T 5383.0 "V LA5H DE NH8T" over and over//4874 Feb / 13 Wed 23 : 8 CW 5 4 9
NH8T 5383.0 "V LA5H DE NH8T" over and over Feb / 14 Thu 20 : 46 CW 5 4 9
NH8T 5383.0 "V LA5H DE NH8T" over and over Feb / 15 Fri 22 : 38 CW 5 4 9
NH8T 5383.0 "V LA5H DE NH8T" over and over Feb / 16 Sat 6 : 29 CW 5 5 9
NH8T 5383.0 "V LA5H DE NH8T" over and over Feb / 17 Sun 18 : 17 CW 5 3 9
NH8T 5383.0 "V LA5H DE NH8T" over and over Feb / 18 Mon 6 : 40 CW 5 4 9
NH8T 5383.0 "V LA5H DE NH8T" over and over Feb / 19 Tue 20 : 19 CW 4 5 9
NH8T 5383.0 "V LA5H DE NH8T" over and over Feb / 25 Mon 21 : 15 CW 5 5 9
NH8T 5756.0 "V LA5H DE NH8T" over and over Feb / 18 Mon 7 : 12 CW 5 7 9
NH8T 7310.0 "V LA5H DE NH8T" over and over Feb / 17 Sun 18 : 13 CW 5 5 9
NH8T 8042.0 "V LA5H DE NH8T" over and over Feb / 9 Sat 7 : 44 CW 4 4 9
NH8T 8042.0 "V LA5H DE NH8T" over and over Feb / 11 Sun 14 : 48 faint CW 3 2 9
REA4 7044.0 REA4, Russian Air Force, with 5FG's in CW, using short zero, already in progress Feb / 10 Sun 6 : 44 CW 5 9 9
REA4 7785.5 REA4, Russian Air Force, with 5FG's in CW, using short zero, already in progress Feb / 10 Sun 15 : 42 CW 5 3 9
U849 3419.0 Unid station repeating "U849"over and over Feb / 2 Sat 6 : 27 CW 5 9 9
8338.0 Unid pips Feb / 11 Sun 17 : 8 CW 5 4 9

Izumi 03月01日(金)06時09分13秒 2002年
今朝も聞こえましたね〜. EZI1

11565USB E10,EZI1 28/Feb/2002(Thu), 2101

Izumi 03月01日(金)01時16分12秒 2002年
これは珍しいです.

11565USB E10,KPA2 28/Feb/2002(Thu), 1613

Izumi 03月01日(金)00時35分33秒 2002年
Adachi 様, EZI1 は全くの出会い頭で, XPH を聞くために RX の電源を入れな
ければ聞けてませんでした. 最近は 11565kHz を鳴らしっぱなしで寝てます.
寝起きで録音は忘れましたが, 本当に幸運でした.

ところで, 3 月の XPH の schedule は知られてないようですね.

Yukitaka Adachi 02月28日(木)01時01分36秒 2002年
書き忘れました。Yamaguchiさま、当直ご苦労様です。最近は夜のリスニングが困難とのことですが、夜更かしは余裕のあるときの島原行きだけにして普段は早寝が1番です。

Izumiさま、またもや大金星のEZI1、おめでとうございます。私もあやかりたい。
Yukitaka Adachi 02月28日(木)00時50分24秒 2002年
先ほど0030,V09が聞こえましたが6885はUSB,10750はAMでの送信でした。

やはり去年末よりエコー付の送信は1度も聞いていません。もうこの先エコー付は聞かれないのでしょうか、心配です。
山口 孝 02月27日(水)22時14分01秒 2002年
Phoenixさま

よろしかったらM40, North Korean CW numbersの3月のSkedをご教授願います。
山口 孝 02月27日(水)22時09分57秒 2002年

皆様

晩方のH+00, 4700kHzにて"VVV JVG DE BML"の反復にて開始のM82が良好に聞けます。
昨晩は二回も聞けました。

わたしただ今当直中です。

Izumi 02月27日(水)06時02分29秒 2002年
11565USB E10,EZI1//13533 26/Feb/2002(Tue), 2101
13533USB E10,EZI1//11565 26/Feb/2002(Tue), 2101

Izumi 02月26日(火)16時42分50秒 2002年
15272AM XPH,msg 26/Feb/2002(Tue), 0700, covering BC (Radio Philipinas?)
16472AM XPH,msg 26/Feb/2002(Tue), 0720
17472AM XPH,msg 26/Feb/2002(Tue), 0740

Izumi 02月23日(土)11時00分59秒 2002年
My new logs

Izumi 02月22日(金)16時45分32秒 2002年
15272AM XPH,msg 22/Feb/2002(Fri), 0700
16472AM XPH,msg 22/Feb/2002(Fri), 0720
17472AM XPH,msg 22/Feb/2002(Fri), 0740

山口 孝 02月21日(木)22時56分22秒 2002年
御報告します。
E03, LP ladyは火曜の06:00 JSTより7887//9261//11545kHzで運用中。
一昨日確認しました。
Izumi 02月19日(火)16時44分18秒 2002年
17472AM XPH,msg 19/Feb/2002(Tue), 0740

Izumi 02月19日(火)16時30分43秒 2002年
職場の屋上に D-1300, RX は IC-R75 で昼間(0720UTC)の XPH が聞けました.
有報でした. 0740 も期待します.

16472AM XPH,msg 19/Feb/2002(Tue), 0720

山口 孝 02月18日(月)10時41分25秒 2002年

Izumiさま

わたしが体力的に深夜のリスニングが困難。
早朝リスニングをしているため、この時間運用のE05ばかりが目立った可能性はあります。
今朝は駄目でした。

Izumi 02月17日(日)11時46分33秒 2002年
Yamaguchi 様, E05 の送信時間帯が早朝ということは, 深夜に聞こえていた
E05 とは送信対象が異なるということでしょうか?
ということは, 送信対象地はやはり中東?

山口 孝 02月16日(土)23時17分58秒 2002年
皆様
早朝のE05が良好です。

E05 6960.0 The CIA Counting numbers.//9219 2 / 4 / Mon 7 : 15 USB 3 2
E05 9090.0 The CIA Counting numbers.//10527 2 / 4 / Mon 7 : 15 USB 4 4
E05 9219.0 The CIA Counting numbers.//6960 2 / 4 / Mon 7 : 15 USB 4 2
E05 10527.0 The CIA Counting numbers.//9090 2 / 4 / Mon 7 : 15 USB 4 4
E05 6970.0 The CIA Counting numbers, unable to find out a parallel freq. 2 / 2 / Sat 6 : 0 USB 4 3
E05 8080.0 The CIA Counting numbers, E05//10321 2 / 16 / Sat 6 : 0 USB 4 4
E05 10321.0 The CIA Counting numbers, E05,//8080 2 / 16 / Sat 6 : 0 USB 4 3
E05 9219.0 The CIA Counting numbers, unable to find out a parallel freq. 2 / 9 / Sat 7 : 0 USB 5 5
E05 6970.0 The CIA Counting numbers, Cynthia 1 / 27 / Sun 6 : 0 USB 5 4
E05 6970.0 The CIA Counting numbers. E05, unable to find out a parallel freq. 2 / 10 / Sun 6 : 6 USB 5 5
E05 13906.0 TCS//15732 in vy powerful AM 1 / 27 / Sun 21 : 0 AM 5 9
E05 13906.0 The CIA Counting numbers//15732 2 / 10 / Sun 21 : 0 AM 5 9
E05 15732.0 TCS//13906 in vy powerful AM 1 / 27 / Sun 21 : 0 AM 5 9
E05 15732.0 The CIA Counting numbers//13906 2 / 10 / Sun 21 : 0 AM 5 9
E05 9090.0 The CIA Counting numbers, Cynthia 1 / 24 / Thu 7 : 0 USB 4 3
E05 9090.0 The CIA Counting numbers, getting worse. Unable to find out a parallel freq. 2 / 14 / Thu 7 : 0 USB 4 3
E05 6960.0 The CIA Counting numbers,//9090 2 / 12 / Tue 7 : 0 USB 3 2
E05 9090.0 The CIA Counting numbers, Cynthia 1 / 22 / Tue 7 : 0 USB 5 3
E05 9090.0 The CIA Counting numbers, //6960 2 / 12 / Tue 7 : 0 USB 3 2
E05 9219.0 The CIA Counting numbers, unable to find out a parallel freq. 2 / 12 / Tue 7 : 0 USB 3 4
E05 10527.0 The CIA Counting numbers//9219 2 / 12 / Tue 7 : 0 USB 4 4
E05 14739.0 The CIA Counting numbers//16198 1 / 2 / Wed 0 : 0 AM 5 9
E05 16198.0 The CIA Counting numbers//14739 1 / 2 / Wed 0 : 0 AM 5 9
E05 6970.0 The CIA Counting numbers, unable to find out a parallel freq. 2 / 13 / Wed 6 : 0 USB 5 4

Izumi 02月12日(火)14時51分53秒 2002年
Yamaguchi 様. 7887kHz, 私も気がけていたのですが, 0000〜0300 頃はさっ
ぱりでした. 火曜の 0600JST ですね. 聞いてみます.

山口 孝 02月12日(火)14時24分54秒 2002年

今朝の6時台、LP. E03は7889//9251//11545kHzでした。
ようやく7887kHzを確認、最初に気づいたのは12月4日の火曜日。
新周波数の確認です。


山口 孝 02月11日(月)13時47分30秒 2002年

日曜の晩13906//15732kHzのみが目立つE05, The CIA counting numbers,
先週月曜の07:00 JSTにて、6960//9219, 9090//10529kHzを見つけました。
同時の2 parallelsです。
今朝確認したかったのですが、これもCondxでしょうか、サッパリでした。
また土日の06:00 JST, 6970kHzも聞けますが、paraは見つかりません。

Yukitaka Adachi 02月09日(土)22時49分49秒 2002年
Yamaguchi様
HPの告知、ありがとうございます。
完成まではまだまだ半分ほどですがこれから徐々に内容を充実させようとおもっていますがどうなることやら。
間違いをどんどん指摘していただき、手直ししていこうとおもっていますのでよろしくお願いいたします。

Izumiさま
リンクの件、未熟なHPですがよろしくおねがいいたします。
これからもこのNumbersBBSの情報を活用させてください。
Izumi 02月09日(土)16時16分48秒 2002年
Adachi 様. HP 開設おめでとうございます.
私のページからリンクを張らせていただいてもよいでしょうか?

山口 孝 02月09日(土)11時47分05秒 2002年
Hi, all,

You can take a look at Mr. Adachi's nice HP.
http://www.geocities.co.jp/Technopolis-Mars/4633/nunbersenglish.html
Izumi 02月09日(土)04時23分51秒 2002年
どうもこのところ, E10, Mossad の message の開始が 1 分程早くなったよう
です. call sign の確認が難しくなってきました. RX 2 台の同時受信が必
要か?

Izumi 02月09日(土)03時38分52秒 2002年
この時間のモニターは久々です. E10 がバカスカ聞けます.

Yukitaka Adachi 02月09日(土)01時09分12秒 2002年
4880.0 E10 Mossad,Israeli Intelligence ULX1 USB 9/2/2002 Sat / 01:03 37 XX

Izumi 02月07日(木)00時31分38秒 2002年
Recently, E10 CIO, KPA, MIW, SYN and VLB use next frequencies. They
have some differece from frequencies that have be changed last year.

CIO: 5339, 7605
KPA: 6912
MIW: 5230, 8025
SYN: 7445, 9270, 10970
VLB: 5170, 8127, 6930

山口 孝 02月06日(水)00時51分22秒 2002年
皆様

今頃Mossadがバカスカ聞けるのではないでしょうか?
当直です。

Izumi 02月06日(水)00時27分29秒 2002年
My new logs are available here.

Ary Boender 02月05日(火)06時38分46秒 2002年
Gentlemen, can you check a frequency for me? A friend of mine in Finland hears a CW signal eaely in the European morning (ca 0700 UTC)
The signal consist of short pips spaced exactly 2 s, regularly letters like .-.- (ya) or other pattern 'cw', very bad morse like someone just is trying to learn sending morse.
Any ideas?
Ary Boender 02月04日(月)06時13分36秒 2002年
5339 kHz 2112 UTC 3-2 E10 with CIOA2M2C4
Ary Boender 02月02日(土)19時48分03秒 2002年
Tomonori, there was no 3rd transmission because it sent a null message. So you didn't miss anything :-)
Izumi 02月02日(土)13時04分02秒 2002年
Thank you Ary.

I heard 2100(7967kHz) and 2120(6744kHz). 6744kHz was very weak. So I
couldn't get the carrier signal. But tone signals were heard.
2140(5395kHz) was missed to hear at that sleepy time.

Ary Boender 02月02日(土)07時49分15秒 2002年
XPH schedules for February.
Morning sked: 0700 UTC on 14890 kHz, 0710 UTC on 15790 kHz, 0720 UTC
on 16290 kHz.

The evening sked is expected to be at 2100 UTC on 7967 kHz, 2120 UTC
on 6744 kHz, and 2140 UTC on 5395 kHz.

Unfortunately I have no frequencies for the 2110 skeds.

Izumi 01月30日(水)23時16分15秒 2002年
Yamaguchi 様, そうなんですよね.

書き込みいただいてる方々だけでは 2000 は無理です. リンク張られた形跡
がありませんので, 何処かで URL が紹介されたのだと思います.

先週あたりからはこれといった出来事がないので残念ですが.

山口 孝 01月30日(水)23時08分44秒 2002年
Izumiさま

1ヶ月に2000を超すアクセス、凄い。
隠れナンバーズファン、本当に多いようです。

Izumi 01月30日(水)22時51分19秒 2002年
Yamaguchi 様, 当直お疲れ様です$amp;ありがとうございました.
また聞けたら報告します.

山口 孝 01月30日(水)22時21分33秒 2002年
Izumiさま

8173kHz, わたしわかりません。
今晩当直中です。
Izumi 01月30日(水)01時48分53秒 2002年
6924kHz で現在キャリアが出てます. で, ピーとかブブブブブブ…といった
音をたまに流すんですが, XPH のジャミングテストか何かなのでしょうか?謎
です.

Izumi 01月30日(水)01時15分04秒 2002年
8173kHz でこんなのを見つけたのですが, どなたかご存知ないでしょうか?
よろしくお願いします.

8173USB 29/Jan/2002(Tue), 1608, ended at 1611

Phoenix 01月27日(日)23時49分22秒 2002年
韓国語乱数放送は2308ごろ音声が中断した。
6515kHzでも出ていたがスプリアスか。


TO 01月27日(日)22時57分49秒 2002年
現在,6215kHzにてキャリアが出現している.
「間違った出会い」で始まる2133号電文と予想される.
Izumi 01月27日(日)14時19分15秒 2002年
Yamaguchi 様, ありがとうございます.

ISB とはそういう意味でしたか. 言葉を見たことはあるのですが, 意味がわ
からずにいました. こんな形で実体験しようとは..... カーン方式のステレ
オ受信機なら面白いことになるんでしょうね.

山口 孝 01月27日(日)14時03分03秒 2002年
Izumiさま

これは多分ISB(independent side band)でしょう。
以前の6900kHzがそうでした。
片っ方でCWやRTTY, 反対側で妙なピロピロ音や稀にはS06, The Russian Man numbers, が聞けていました。

このISB, 理論的にはわかるンですが、実際はどんなものなのか?
送信機のブロックダイヤグラムでもみたいものです。


Izumi 01月27日(日)02時24分40秒 2002年
10820 の露語 numbers ですが, USB でナンバーズ, LSB で音楽を放送なんて
ことがあるんでしょうか? USB と LSB でキレイに分かれてます. この録音
は USB, LSB, USB, LSB, AM と, モードを切り変えて録音したものです.

Izumi 01月27日(日)02時17分50秒 2002年
今終わりました. 00000 で終了. S06 のようです.

Izumi 01月27日(日)02時05分28秒 2002年
10820 で露語です

山口 孝 01月25日(金)14時45分18秒 2002年
Izumiさま

早朝立て続けに数名やられて、フラフラ。
今ボーっとしながら勤務しています。
今日はサッサと寝ます。

Izumi 01月25日(金)11時11分11秒 2002年
Yamaguchi 様おはようございます.

昨夜は眠さに負けてしまいました. この時期は本業が忙しいので, あまり夜
更しできません.

モニターのほうは E10 ばかり聞いてるので, 他のナンバーズがあまり聞けて
ないのが実状です.

山口 孝 01月25日(金)00時24分42秒 2002年
Izumiさま

今頃E10がバカスカきけるのではないでしょうか?
わたし通常11時には寝ます。

今N & OのLogsをみて、Izumiさまのレポートの多さにビックリです。

それでは仮眠に移ります。

山口 孝 01月24日(木)13時12分30秒 2002年

Izumiさま
わたしXPHは長いこと聞いておりません。聞きたいナァー。
0700のLP, E03, 今朝は3CHs全部聞けました。
今夜は当直、また深夜出てきます。

Izumi 01月24日(木)10時50分53秒 2002年
Yamaguchi 様, おはようございます.

微妙な時間帯ですね. 昨日早朝は久々(といっても 2 週間振り)に XPH を聞
けました. そろそろ 2 月の schedule をチェックしなければなりません.

山口 孝 01月24日(木)10時47分28秒 2002年

今朝0714 JST頃、E05, The CIA Counting numbersがRS43にて9090kHzできこえていました。
欧州発とのこと、この時間は開けているようです。
パラの6950kHzは駄目でした。

Ary Boender 01月23日(水)05時00分43秒 2002年
Hi,

The pip moved yesterday from 2200.5 to 3250.5 AM, complete with the 3-tone
channel marker
山口 孝 01月22日(火)15時19分06秒 2002年
イスラエル軍、西岸の自治都市を占領
ヨルダン川西岸からの報道によると、イスラエル軍は21日未明、西岸北部パレスチナ自治都市トゥルカレム(人口約3万人)に戦車や装甲車約100両で侵攻、同市のほぼ全域を事実上の占領下に置いた。この侵攻に伴う衝突で、19歳のパレスチナ少年1人が死亡した。 [
E10's messa stringsはこれなんでしょうか?

今朝0730 JST, 9090kHzにて久しぶりにE05, The CIA Counting numbersを聞きました。バラの6960kHzはまったく聞こえず。
6959kHzのLPのかぶりあり。
最近は14739と16198kHzしか聞けなかったので嬉しかった。
数年前まで多数の周波数を駆使してのE05, まったく嘘みたいです。
Ary Boender 01月22日(火)14時49分32秒 2002年
MIW22 now (0548 utc 22-1)on 4165

山口 孝 01月22日(火)10時53分46秒 2002年
Hi, all,

Powerful unmodulated carrier was on 5715 and 6215kHz at 0930 UTC (last night) for approx. 30 mins, but no messages, presumed V24.
Izumi 01月22日(火)10時25分13秒 2002年
Hi, Ary.

My new logs are available here. Thank's for the request of my logs.
I'm sorry for many lines (463 lines). I will record or convert into
N&O format in the future.

Ary Boender 01月22日(火)07時04分22秒 2002年
9130 2200 21-1 EZI
3824 2200 21-1 M13 id 378
Ary Boender 01月22日(火)06時54分59秒 2002年
Hi, I can't find the logs between 28-12 and 20-1 anymore

I heard M13 on 6378, 2100 UTC, id 517 and on 5062 at 2100 UTC, id 261
Ary Boender 01月22日(火)06時29分15秒 2002年
MIW6 is now on 5230//4165 khz (2127 utc, 21-1)
Izumi 01月22日(火)06時20分59秒 2002年
MIW6 appears.

Ary Boender 01月22日(火)04時06分32秒 2002年
MIW23 now also on 4165 (1905 UTC)

Ary
Ary Boender 01月22日(火)03時46分10秒 2002年
Sorry, MIW23 is not on 5320 but on 5230
Izumi 01月22日(火)02時38分30秒 2002年
Thank's Ary. I will hear it.

Ary Boender 01月22日(火)02時31分27秒 2002年
Tomonori, and probably MIW22 in the early morning here like KPA22 and VLB22
Ary Boender 01月22日(火)02時28分56秒 2002年
E10 now also on 5320 with MIW23 (1728 UTC, 21-1)
Izumi 01月22日(火)02時27分13秒 2002年
Hi, Ary.

6930kHz can not be heard in my location now. I expect MIW6 and MIW8
this night!

Izumi 01月22日(火)02時25分01秒 2002年
Hi, all

We have heard Mossad message strings VLB, KPA, MIW in this some days.
So, after tomorrow, other message string CIO is expected, isn't it ?

Ary Boender 01月22日(火)02時22分49秒 2002年
Again unusual activity:

E10 on 6930 khz at 1715 UTC with MIW23
Izumi 01月22日(火)02時18分25秒 2002年
5230USB E10,MIW23 21/Jan/2002(Mon), 1717
Ary Boender 01月21日(月)15時01分59秒 2002年
E10: KPA22 on 6912 kHz at 0559 UTC
Izumi 01月21日(月)13時29分29秒 2002年
Yamaguchi 様. ありがとうございます.

山口 孝 01月21日(月)13時20分40秒 2002年
Izumiさま

EAMは下記のURLです。
http://www.wunclub.com/files/eam.html
Izumi 01月21日(月)11時41分56秒 2002年
Yamaguchi 様

はい. web のニュースから目が離せません. 勤務中ですが, 時々チェックし
てます.

山口 孝 01月21日(月)11時03分44秒 2002年
Izumiさま

最近Mossad's message stringsが多発。
パレスチナになにか起こりそうですネ。
Izumi 01月21日(月)10時25分09秒 2002年
Yamaguchi 様. ありがとうございます. WUN のサイト見てみます. ご察っ
しの通り, Mossad の周波数を検索中に見つけました.

Mossad が逃げ出したとしたら, E05 といい米は無線の世界でもやりたい放
題ですね. GPS 等, おかげで利用できるものもありますが,

山口 孝 01月21日(月)10時19分02秒 2002年
Izumiさま

15016kHz, これは米空軍(USAF)によるEmergency Action Message(EAM)です。
Emergencyと云うけど特に緊急性はないようです。
詳細はWUNのWebsite, 冒頭の解説欄に詳しいです。
EAMはあちこちで聞けます。
15016kHzはMossadも以前使用していたらしいのです。
USAFの混信に負けて逃げ出したとか?
Izumi 01月21日(月)09時22分42秒 2002年
Hi, Ary.

I can not hear the frequencies (6912,4780) at that time.
Activities of Mossad are growing up!! Very interesting.

Thanks.

Ary Boender 01月21日(月)06時59分57秒 2002年
E10: 6912//4780 kHz 2138 UTC KPA6
Izumi 01月21日(月)02時20分04秒 2002年
6912USB E10,KPA23 20/Jan/2002(Sun), 1717
Izumi 01月21日(月)01時55分50秒 2002年
Yamaguchi 様. これが何だか御存知ないでしょうか?

よろしくお願いします.
15016USB E?? (ended at 1639) 20/Jan/2002(Sun), 1638

Izumi 01月21日(月)01時38分13秒 2002年
15016kHz で妙な phonetic-code を使ったナンバーズを放送中です.

Ary Boender 01月20日(日)17時51分07秒 2002年
E10: VLB6, VLB8 and VLB22 during the night on 5170//6930 kHz. The station has ben on the air for at least 9 hours !
Izumi 01月20日(日)11時57分10秒 2002年
TO 様こんにちわ.

音声データを mp3 に変換すると, ノイズの多い音はますますノイズに埋もれ
てしまいます. ヤバイと言っておきながら何ですが, 或る程度聞き易く処理
できるかもしれませんので, できたら再度出そうかと思います.

下に公開したものは, 今日明日中に削除いたします.

TO 01月20日(日)09時08分56秒 2002年
Izumi様,5715AM V24 19/Jan/2002(Sat), 1600 は
「愛の迷路」で,3825号です.
ノイズで疑わしいですが,61組かな?
受信状態は,私,アパート住まいで,エアコンが発するノイズが大きく影響していると思います.

電文を公開するくらいならいいですが,この放送を厳しく追及するような話題はここでは避けた方が良さそうです.
先方がここをみていることが十二分に考えられます.
詳しくは書けません.
Izumi 01月20日(日)08時41分50秒 2002年
Yamaguchi 様. TSS の件了解しました.

Izumi 01月20日(日)08時38分51秒 2002年
TO 様, 5715AM V24 19/Jan/2002(Sat), 1600 です. そんなに受信状況違うの
でしょうか?

今頃気付きましたが, 伝文も含めて全てを公開するのは危険かもしれません>私.

TO 01月20日(日)06時51分05秒 2002年
Izumi様,録音ありがとうございます.
6215AM V24 19/Jan/2002(Sat), 1500
の開始音楽は「先駆者」です.
4545号,47組と言っています.
Ary Boender 01月20日(日)06時09分27秒 2002年
5170 kHz, 2045 UTC, E10: VLB6

4007 kHz, 2100 UTC, M10 with a daily schedule
555 555 555 661 661 661 28 171 171 171 29
山口 孝 01月20日(日)04時15分40秒 2002年
蘭のAryサンよりのメールが突然来ておりました。。

Thank you very much for your TSS info.

これは日本周囲のTSSに関して問い合わせがありましたものです。

I am still looking for info about RAB99 on 25 kHz. I have no idea if it is still on the air. A number of others are still alive:

freq call station
25 RJH63 VNIIFTRI, Krasnodar, RUS
25 RJH66 VNIIFTRI, Bishkek, KGZ
25 RJH69 VNIIFTRI, Molodecno, BLR
25 RJH77 VNIIFTRI, Arkhangelsk, RUS
25 RJH99 VNIIFTRI, Nizhny Novgorod, RUS

Can you, or one of your 500 club friends, please check for me if RAB99 is still on the air?

みなさま宜しかったらご確認ください。
勿論500 clubにもお願いしたいと思います。

25kHzはわたしのRX, RG55Aで辛うじて聞ける周波数です。
特にNRD-545をお持ちのPhoenixさまとIzumiさま、宜しくお願いいたします。

IC-R8500の守備範囲ではありません。
宜しくお願いいたします。

山口 孝 01月20日(日)03時31分08秒 2002年
たたき起こされちゃった。
山口 孝 01月20日(日)02時06分11秒 2002年

Izumiさま

Message strings of E10ですね。いいナァー。

今朝のE10, 強かったのは11565kHz?のEZIのみでした。
FB DX!

Izumi 01月20日(日)01時53分07秒 2002年
これじゃあ眠れません.

Izumi 01月20日(日)01時52分09秒 2002年
5170USB E10,VLB23 19/Jan/2002(Sat), 1647

Izumi 01月20日(日)01時45分03秒 2002年
ひとまず 6215AM V24 19/Jan/2002(Sat), 1500 です.

5715AM V24 19/Jan/2002(Sat), 1600 は大きいので, upload に時間がかかり
ます. upload させておいて寝ますので, 夜が明けたら読めると思います.
皆様お休みなさいませ.

山口 孝 01月20日(日)01時29分55秒 2002年

6215kHz, V24, 所謂スキップ現象でしょう。

同様のことが、E10a, HNC, にも云えると思います。
ここはこの時間R. Korea(Pyongyang)の欧州向けが煩い周波数。
先日わたしがHNCZ, E10a, 云々が聞けたのもこの現象のおかげでしょう。
欧州では夕方前後、R. Koreaがやかましく何も聞けないようです。

それではわたしも一旦寝ます。

Izumi 01月20日(日)01時25分33秒 2002年
log を忘れてました.

6215AM V24 19/Jan/2002(Sat), 1500
5715AM V24 19/Jan/2002(Sat), 1600

Izumi 01月20日(日)01時24分52秒 2002年
TO 様. 0000,0100JST 共に聞けました. 0000 のほうは一部ですが録音,
0100 のほうは全て録音してありますので upload します.

TO 01月20日(日)01時10分43秒 2002年
0000にも何か聞こえたのでしょうか?
聞こえたような,聞こえないような状態でした.
極めて弱かったです.
0100には「愛の迷い道」を受信.が弱くてよくわからず.
Izumi 01月20日(日)00時58分52秒 2002年
Yamaguchi 様当直お疲れ様です.

E10 は余程強いのでしょうか? 他の numbers は聞けなくても E10 だけは聞
こえます.

この時期私は仕事の都合でなかなか聞く体力が残せません. 今夜は韓国語関
連が楽しめました. 0100JST 過ぎには寝ます.

山口 孝 01月20日(日)00時49分05秒 2002年

みなさま、こんばんわ。
本晩は日当直をやっております。
V24が聞こえているようですネ。羨ましい。

わたし今朝、0500より頑張って約2時間聞きましたが、期待のE05は全くもって駄目。
E10の散発。MXの若干。でもE03は3CHs確認可能。M21, M16も若干のみ。
そんなところでした。
E06とE07なんか探してもサッパリ。
一体どういうCondxでしょう。

昨年ナンゾこの時間はE10の入れ食いでした。

Izumi 01月20日(日)00時42分43秒 2002年
5715 にキャリア出現

Adachi 様, 私にはわかりません. 申し訳ありません.

Yukitaka Adachi 01月20日(日)00時10分45秒 2002年
今の曲名ご存知でしょうか?
Izumi 01月19日(土)23時56分33秒 2002年
6215 はまだキャリア出っぱなしですね〜. 0000 に期待します.

TO 01月19日(土)23時16分47秒 2002年
2300に「ソウルの慕情」で始まるV24が出現したが,なおも6215kHzにてキャリアが残っている.2330にも何か??信号は2304頃に弱くなったまま.
山口 孝 01月19日(土)16時48分06秒 2002年

Mr. Phoenix,
TKS a lot for your kind reply about North Korean CW numbers.

Hi, All,
I'm now on duty day and night.
I'll be back at midnight.

Ary Boender 01月19日(土)07時46分23秒 2002年
6925.5 2245 UTC V CP17 DE L9CC
M21 on 5873 and 4631.5 at 2146 UTC
Phoenix 01月19日(土)01時53分44秒 2002年
 「05 05」局の音は私の受信機では雨が金たらいに当たるような音が
します。BMLもそうです。
 今回の不審船事件で一部の新聞に不審電波が雑音を装ったという記述があり
共通点を感じます。
 なお、BMLは4700kHzだけです。


TO 01月19日(土)00時59分20秒 2002年
6215kHzでキャリアが出ています.
「新羅の月夜」ではと思います.
Yukitaka Adachi 01月18日(金)22時51分12秒 2002年
現在、5720で中国語の乱数っぽい放送がでています。
どなたか聞いてみてください。LSB
山口 孝 01月18日(金)16時49分00秒 2002年
Phoenixさま

ご指摘の「05 05」を反復送信する汚いCWの件です。
これは10MHz以下の短波帯のアチコチで聞こえますネ。
Hand-keyedのchirpy CW, 不規則なkeying speed, 聞きづらいので長いこと聞きたくはありませんが、ア放研のHPによれば北朝鮮らしいと書いてあります。
いつも強力で正確なCW numbers, M40 and M82と比較すると、Sも弱くて違うような気もしています。
もちろん送信出力や伝播、operatorの技量の問題もあるのでしょうけど、如何でしょうか?
よろしかったら教えて下さい。

それからM82, BMLの件です。わたしは夜間H+00発の4700kHzしか存知ません。他のSkedをご存知でしたらご教授願います。

TO 01月18日(金)01時11分52秒 2002年
V24が0100に5715kHzで出現していたようです.
途中から受信.
4桁乱数だったので,「新羅の月夜」で始まる物と思われる.
1月18日の出現はスケジュール通り.
Phoenix 01月18日(金)00時49分24秒 2002年
「05 05」を連打する不審局、本日も5452kHzで入感中。

Phoenix 01月18日(金)00時33分16秒 2002年
「05 05」を連打する不審局、本日も5452kHzで入感中。

Izumi 01月17日(木)22時29分19秒 2002年
皆様こんばんわ. Yamaguchi 様お書きの通り, 最近結構な勢いでカウント数
が伸びております. 隠れナンバーズファンの方が多数いらっしゃると思われ
ます. 私の知らない所で宣伝されたのでしょうか?

これも皆様の活発な受信活動の賜物であります.
今後ともよろしくお願いいたします.

山口 孝 01月17日(木)12時26分00秒 2002年
皆様、長崎では2300にE15は聞こえませんでした。
この時間M40, North Korean Intelligenceが強力に聞こえました。

さてこのIzumiさまのBBS, 半年チョットでものすごいアクセス数、ビックリします。
この分では隠れナンバーズファンも多いものと思われます。
もうナンバーズのメッカとなったようでおめでとうございます。

Izumi 01月16日(水)23時25分33秒 2002年
今は 14000 で歌声が聞こえます.....

Izumi 01月16日(水)23時24分08秒 2002年
いえ, あまり.....
最初のほうにボソボソッとしか聞こえませんでした.<E15

Yukitaka Adachi 01月16日(水)23時17分58秒 2002年
くやしー、今日に限って1400聞いてませんでした。

Izumi様、よく聞こえましたか?
Izumi 01月16日(水)23時01分54秒 2002年
14000 にて E15 受信中です.
Yukitaka Adachi 01月16日(水)21時56分29秒 2002年
Yamaguchi様
CP17やS06の件ありがとうございました。S06は私初受信になります。

今年に入り、V09を計7回受信しているのですが、すべてエコーがかかっていません。去年まではエコーがかかっているのが普通でしたので変です。
Izumi 01月16日(水)17時18分57秒 2002年
2 信号特性についてはあまり意識したことがありません. ということは良い
ANT ということかもしれませんが, location が良いのか ANT が良いのか, 比
較対象がしっかりしてないのでよくわかりません. 申し訳ありません.

山口 孝 01月16日(水)16時55分01秒 2002年
Izumiさま

大変ありがとうございました。
なかなかよさそうですネ。

2信号特性、すなわち混変調と相互変調が強電界地域の長崎では問題です。
わたしのDisconeとIcomのIC-PCR1000, 短波帯ではだめでした。

DX-ONE Pro,検討してみます。


Izumi 01月16日(水)16時21分56秒 2002年
Yamaguchi 様

DX-ONE Pro. Mk.II について, 短波帯受信をうたった他のアンテナを同条件で
設置していないのですが, 大雑把な使用感を.

設置状況:
埼玉県中部, 2 階建てアパートの屋上に 1800mm のポールを立てて, その上に
設置. 近所に強力な放送局などはなし. 但し, たまにアマの CW らしき混信
を受ける.

10MHz あたりから 30MHz まで
感度は良いのですが, ノイズも多く拾います. 狙った信号がある程度強けれ
ば, VHF 用のディスコーン(D-130)のほうが S/N は良いと思います. 10MHz
以上の E03(LP) などはディスコーンのほうが良い場合がありました.

10MHz あたりまでの HF:
このあたりのアンテナを真面目に設置しようとするとかなり大掛かりになりま
すが, この大きさにしては感度は良いと思います. 弱い信号でもノイズに埋
もれて受信&聴取できてます. 一昨年, 地上高 20m くらいの所に D-707
を上げてましたが, このあたりから下の周波数では比較になりません.

中波:
秋口(DX-ONE 購入直後)に中波の E10 が受信できたのは驚きです. 指向性が
ないことも考えると, とても使い易いアンテナだと思います. また, BC の帯
域をカットするフィルタがついてますが, この効果は絶大です. 高調波の影
響をかなり低減できます. それから, 2km 程離れた高速道路の路側ラジオ
(1620kHz)が受信できます. これに加え, 他路線の路側ラジオも隠れて聞こえ
ました. この辺のことは正確な送信位置がまだ把握できてませんので, 詳し
く調査しようと思っています.

全体的には, 使用周波数が低くなるほど, 他のアンテナと差が出てくるような
印象を受けました.

山口 孝 01月16日(水)13時21分31秒 2002年
Vy sorry!
間違いました。

Izumiさま
RF-Systems, DX-ONE Proの使い勝手はいかがでしょうか?
教えてください。


山口 孝 01月16日(水)12時43分52秒 2002年
Adachiさま

RF-Systems, DX-ONE Proの使い勝手はいかがでしょうか?
教えてください。
山口 孝 01月16日(水)12時14分17秒 2002年
Adachiさま

「00000」で終了するのはThe Russian Man numbers,S06です。
Yukitaka Adachi 01月16日(水)00時03分03秒 2002年
6885にてV09受信中。USB.
これから0030,0130と出現が期待できます。特に0130は電文の読み上げがあるかもしれません。

Izumi 01月15日(火)23時41分53秒 2002年
家の CD player 調子悪いので, 明日 Conet CD で確認してみます.

追伸: 5715 の V24 はステレオではありませんでした. 6215 は未確認です.

Yukitaka Adachi 01月15日(火)23時25分31秒 2002年
ロシア語乱数聞きました。最後は00000で終了のようです。E7orE6のロシア語版でしょうか?

Izumi 01月15日(火)23時15分09秒 2002年
Phoenix 様こんばんわ. V24 は 5715 のほうは聞いてました. 6215 とパラ
だったとは.....

露語は現在も聞けてます. 何でしょうか?

TO 01月15日(火)23時12分41秒 2002年
聞こえます.聞こえます.
V24と近い周波数ですね.
Phoenix 01月15日(火)23時06分24秒 2002年
 5715kHzと6215kHzでパラで韓国語乱数が入感中。また
6210kHzでロシア語乱数が出ている。

Izumi 01月14日(月)19時35分57秒 2002年
Yamaguchi 様, 私が云うのもなんですが, E10,ABC 受信おめでとうございます.
私がモニタしている時間とも関係するのですが, 日本の早朝でも出てるんです
ね.

山口 孝 01月14日(月)17時03分24秒 2002年
時間はJST、受信地は長崎です。
念願のABC, E10が聞けました。

E03 6959.0 LP//9251//11545 Jan / 14 4 : 0 USB 4 2
E03 8464.0 LP//10426, unable to find out one more LP lady Jan / 14 5 : 0 USB 5 6
E03 9251.0 LP//6959//11545 Jan / 14 4 : 0 USB 4 2
E03 10426.0 LP//8464, unable to find out one more LP lady Jan / 14 5 : 0 USB 5 7
E03 11545.0 LP//6959//9251 Jan / 14 4 : 0 USB 5 6
E10 6912.0 KPA2, Israeli Mossad Jan / 14 5 : 15 USB 3 2
E10 6986.0 ART2, Israeli Mossad Jan / 14 4 : 0 USB 3 2
E10 9270.0 SYN2, Israeli Mossad Jan / 14 4 : 45 USB 4 3
E10 11565.0 EZI, Israeli Mossad Jan / 14 4 : 30 USB 5 4
E10a 6428.0 ABC, deep cover and mission specific transmission of Israeli Massad, callup only for more than 60 mins. First time I've ever encountered ABC. Jan / 14 4 : 2 USB 3 2
M21 4071.5 BT99 sequence, Russian Air Defense, pseudo-TS Jan / 14 4 : 10 CW 5 5 9
M21 5372.0 BT99 sequence, Russian Air Defense, pseudo-TS Jan / 14 4 : 10 CW 5 5 9
M21 5921.5 BT99 sequence, Russian Air Defense, pseudo-TS Jan / 14 4 : 10 CW 5 4 9
M22 8103.0 4XZ, Haifa, Israeli Navy, with V-marker//10046 Jan / 14 4 : 38 CW 4 3 9
M22 10046.0 4XZ, Haifa, Israeli Navy, with V-marker//8103 Jan / 14 4 : 38 CW 5 5 9
MX 3195.0 Channel marker R, Izhevsk, Russia Jan / 14 4 : 8 CW 3 2 9
MX 4326.0 Channel marker R, Izhevsk, Russia Jan / 14 4 : 8 CW 4 2 9
MX 5466.0 Channel marker R, Izhevsk, Russia Jan / 14 4 : 8 CW 5 4 9
REA4 7044.0 REA4, Russian Air Force, with 5FG's Jan / 14 4 : 40 CW 5 9 9
3330.0 V MW3D DE 2SLC over and over//4400//7074 Jan / 13 19 : 35 CW 5 5 9
3330.0 V MW3D DE 2SLC over and over Jan / 14 4 : 31 CW 5 5 9
3380.0 V BFR7 DE 4XML over and over Jan / 14 4 : 26 CW 4 3 9
4400.0 V MW3D DE 2SLC over and over//3330//7074 Jan / 13 19 : 35 CW 5 5 9
4874.0 V LA5H DE NH8T over and over Jan / 14 4 : 25 CW 5 6 9
7074.0 V MW3D DE 2SLC over and over//3330//4400, an intruder in 40m Ham band. Jan / 13 19 : 35 CW 5 9 9

それからAdachiさま
3330.0 V MW3D DE 2SLC over and over Jan / 13 3 : 45 CW 5 5 9
3380.0 V BFR7 DE 4XML over and over Jan / 13 2 : 55 CW 5 2 9
3547.5 V CP17 DE L9CC over and over Jan / 13 4 : 9 CW 4 2 9
5383.0 V LA5H DE NH8T over and over Jan / 13 2 : 39 CW 5 4 9
6510.0 V IBEH DE L4FC over and over Jan / 13 2 : 53 CW 5 5 9

これらはAUDX(Association of Utility DXers)では根拠不明ながら、中国海軍となっておりました。

特にCP17は世界的な注目?のまと、これに関してAryさんよりの問い合わせもありました。CP17に関しては入感時間が深夜のみなので、Central/Western Russiaと答えました。でも露のIgorさんの回答は中国だったそうです。、

CP17以外は中国と考えます。稀にナンバーを打電しています。CP17はき居たことはありません。
Yukitaka Adachi 01月14日(月)00時18分30秒 2002年
Izumi様
ありがとうございました。何せ聞いたことが無いものですからわかりませんでした。
Izumi 01月13日(日)23時58分20秒 2002年
Adachi 様

5695.5 で Link11 が聞こえたのは Yamaguchi 様に以前教えていただきました.
6695.5 のは 5695.5 と同じような信号なので, そうなのではないかと思いま
す. 周波数も丁度 1MHz ズレですし.

Yukitaka Adachi 01月13日(日)23時49分10秒 2002年
JST
5422.0 E03 Lincolnshire Poacher British,MI6//6485.0//8464.0 ID67152 USB 6/1/2002 Sun
/ 04:00 58 XX
6645.0 V08 The Eastern Music AM 6/1/2002 Sun / 04:12 45 XX
6885.0 V09 Chinese femal Guangzhou, Chinese Intelligence USB 6/1/2002 Sun / 00:00 59 XX
7760.0 E10 Mossad,Israeli Intelligence ULX2 USB 6/1/2002 Sun / 00:33 26 XX
8805.0 E10 Mossad,Israeli Intelligence PCD USB 6/1/2002 Sun / 00:34 58 XX
11545.0 E03 Lincolnshire Poacher British,MI6//12603.0//13375.0 ID07324 USB 6/1/2002 Sun
/ 00:07 58 XX

14487.0 E03 Lincolnshire Poacher British,MI6//15682.0//16084.0 ID67152 USB 7/1/2002 Mon
/ 22:00 48 XX
14739.0 E05 The CIA Counting, Cynthia//16198.0 726 USB 7/1/2002 Mon / 00:00 58 XX
18864.0 E04 Cherry Ripe British,MI6//21186.0 ID47848 USB 7/1/2002 Mon / 22:00 47 XX


6428.0 E10 Mossad,Israeli Intelligence ABC USB 9/1/2002 Wed / 23:06 35 XX

5550.0 V24 South Korean female AM 10/1/2002 Thu / 23:30 57 paekma XX

5170.0 E10 Mossad,Israeli Intelligence VLB2 USB 11/1/2002 Fri / 23:48 46 XX
5339.0 E10 Mossad,Israeli Intelligence CIO2 USB 11/1/2002 Fri / 23:50 35 XX
6215.0 V24 South Korean female AM 11/1/2002 Fri / 00:00 45 XX
6215.0 V24 South Korean female AM 11/1/2002 Fri / 00:30 47 kim XX

6215.0 V24 South Korean female 2133 22 AM 12/1/2002 Sat / 23:00 46 chalmot XX
6885.0 V09 Chinese femal Guangzhou, Chinese Intelligence USB 12/1/2002 Sat / 00:30 59 XX
10750.0 V09 Chinese femal Guangzhou, Chinese Intelligence AM 12/1/2002 Sat / 00:30 46 XX
12012.0 V09 Chinese femal Guangzhou, Chinese Intelligence AM 12/1/2002 Sat / 1:30 57 XX

Izumi様
6695.5CW Link11 13/Jan/2002(Sun), 0524 私も聞きました。これがLink11 ですか?

Yamaguchi様
3330.0 V MW3D DE 2SLC over and over Jan / 13 3 : 45 CW 5 5 9
3380.0 V BFR7 DE 4XML over and over Jan / 13 2 : 55 CW 5 2 9
3547.5 V CP17 DE L9CC over and over Jan / 13 4 : 9 CW 4 2 9
5383.0 V LA5H DE NH8T over and over Jan / 13 2 : 39 CW 5 4 9
6510.0 V IBEH DE L4FC over and over Jan / 13 2 : 53 CW 5 5 9
これらは一体何なのでしょうか?よろしければ教えてください。



TO 01月13日(日)20時15分00秒 2002年
Phoenix様
聞いていませんでした.
Phoenix 01月13日(日)19時05分26秒 2002年
現在6215kHzにキャリアが出ています。


Izumi 01月13日(日)14時26分19秒 2002年
6695.5kHz で Link11 と覚しき信号が昼間から聞こえます.
6695.5CW Link11 13/Jan/2002(Sun), 0524

山口 孝 01月13日(日)13時59分35秒 2002年
Izumiさま

わたしはABC, E10にはご縁がありません。
今晩も試してみますが....。
でも本当に聞けるE03, E05, E10が減ってしまいました。
残念至極です。

Izumi 01月13日(日)12時42分39秒 2002年
Yamaguchi 様

1803UTC の E10,HNCG は私も聞けました. モニタを続けていれば HNCZ も聞
けたんですね. 私, その時間には寝てしまいました. E10,ABC は不発です.

山口 孝 01月13日(日)12時26分46秒 2002年
みなさま、こんにちは。

昨晩久しぶりに深夜の酔っ払いリスニングしました。
Deep cover and mission specific txが二回も聞けました。

All times are JST.
ANT is 25mH Discone.
RX is IC-R8500.E03 5422.0 LP, British MI6//6485//8464 Jan / 13 4 : 0 USB 5 4
E03 6485.0 LP, British MI6//5422//8464 Jan / 13 4 : 0 USB 5 4
E03 8464.0 LP, British MI6//5422//6485 Jan / 13 4 : 0 USB 5 6
E10 5339.0 CIO2, Israeli Mossad Jan / 13 3 : 57 USB 3 2
E10 5820.0 YHF, Isreali Massad//7918//10648 Jan / 13 3 : 0 USB 5 4
E10 6370.0 SYN2, Israeli Mossad Jan / 13 4 : 45 USB 5 2
E10 7918.0 YHF, Isreali Massad//5820//10648 Jan / 13 3 : 0 USB 5 3
E10 9270.0 SYN2, Israeli Mossad, frequent braking was observed Jan / 13 3 : 48 USB 5 5
E10 10648.0 YHF, Isreali Massad//5280///7918 Jan / 13 3 : 0 USB 5 4
E10 10970.0 SYN2, Israeli Mossad Jan / 13 3 : 48 USB 4 2
E10 6912.0 KPA2, Israeli Mossad Jan / 13 3 : 20 USB 5 4
E10a 6575.0 HNCG, deep cover and mission specific transmission of E10, Israeli Mossad, on the background of R. Korea (same freq.) for approx. 5 mins. Jan / 13 3 : 17 faint USB 3 4
E10a 6575.0 HNCZ, deep cover and mission specific transmission of Massad, on the background of R. Korea on the same freq. Jan / 13 3 : 53 faint USB 3 2
M16 10248.0 8BY, French Intelligence, Saint Assise near Paris, France, "VVV 8BY followed by 3FG's separated by a slant bar" Jan / 13 2 : 46 barely audible CW 3 2 9
M21 5922.0 BT99 sequence, Russian Air Defense, Russian pseudo-TS Jan / 13 3 : 15 CW 5 2 9
M22 2680.0 4XZ, Haifa, Israeli Navy with V-marker//4241//4331//6379//10046 Jan / 13 3 : 35 CW 3 2 9
M22 4241.0 4XZ, Haifa, Israeli Navy with V-marker//2680//4331//6379//10046 Jan / 13 3 : 35 CW 3 2 9
M22 4331.0 4XZ, Haifa, Israeli Navy with V-marker//2680//4241//6379/10046 Jan / 13 3 : 35 CW 4 2 9
M22 6379.0 4XZ, Haifa, Israeli Navy with V-marker//2680//4241//4331//10046 Jan / 13 3 : 35 CW 3 2 9
M22 10046.0 4XZ, Israreli Navy, Haifa, with V-marker Jan / 13 2 : 49 CW 5 5 9
M22 10046.0 4XZ, Haifa, Israeli Navy , with V-marker//2680//4241//4331//6379 Jan / 13 3 : 35 CW 5 4 9
M40 8260.0 VVV CQ 747.294, North Korean Intelligence Jan / 12 19 : 0 CW 5 9 9
M40 10620.0 VVV CQ 747.294, North Korean Intelligence Jan / 12 19 : 30 CW 5 9 9
MX 3195.0 SLHFM-R, Izhevsk, Russia//4326//5466 Jan / 13 3 : 5 CW 4 2 9
MX 3658.0 SLHFM-V, Khiva, Uzbekistan Jan / 13 4 : 5 CW 3 1 9
MX 4326.0 SLHFM-R, Izhevsk, Russia//5466//3195 Jan / 13 3 : 5 CW 4 2 9
MX 5466.0 SLHFM-R, Izhevsk, Russia//3195//4326 Jan / 13 3 : 5 CW 5 5 9
S30 3756.0 The Pip, Rostov/Volvograd, Russia Jan / 13 2 : 55 barely audible CW 4 3 9
3330.0 V MW3D DE 2SLC over and over Jan / 13 3 : 45 CW 5 5 9
3380.0 V BFR7 DE 4XML over and over Jan / 13 2 : 55 CW 5 2 9
3547.5 V CP17 DE L9CC over and over Jan / 13 4 : 9 CW 4 2 9
5383.0 V LA5H DE NH8T over and over Jan / 13 2 : 39 CW 5 4 9
6510.0 V IBEH DE L4FC over and over Jan / 13 2 : 53 CW 5 5 9

通常この時間、E10とE03は入れ食い、でもさっぱりでした。
TO 01月13日(日)06時58分03秒 2002年
Izumi様
>V24 の発信源を特定したいですね〜.
同感です.
やりたいです.訪韓の予定があれば考えてみます.
Izumi 01月13日(日)03時04分00秒 2002年
6575USB E10,HNCG 12/Jan/2002(Sat), 1803

Izumi 01月13日(日)01時38分40秒 2002年
V24 の発信源を特定したいですね〜. 私 DFing の経験ないのですが, 日本か
らでは無理でしょうか?

TO 01月13日(日)00時46分34秒 2002年
6215kHzについては,信号強度が一定になりません.
当地,静岡では極めて強力でした.これは指向性の可能性もありそうですね.
Izumi 01月13日(日)00時40分09秒 2002年
う〜ん. 両耳で聞いたら MIW2 に聞こえます. お騒がせしました.

Izumi 01月13日(日)00時38分46秒 2002年
これは私には MIO2 と言ってるようにどうしても聞こえるんですが, 皆様いか
がでしょうか? 御意見いただけないでしょうか.

8025USB E10,MIO2 12/Jan/2002(Sat), 1519

Yukitaka Adachi 01月12日(土)23時41分25秒 2002年
6215.0 V24 South Korean female 2133 22 AM 12/1/2002 Sat / 23:00 46 chalmot XX
九州ではあまりよく聞こえませんでした。指向性の強い送信?、または地理的に九州には悪かっただけでしょうか?
Izumi 01月12日(土)23時17分03秒 2002年
はい. 伝文はとてもよく聞こえました. キャリアが消える直前に数秒間何か
音楽が流れましたが, これは誤送信でしょうか? ステレオかどうかはよくわ
かりません.

TO 01月12日(土)23時13分04秒 2002年
読み上げ音声はいつも通りでした.
しかし,開始音楽は以前のものと比べると格段によかったです.
すごかった.
2133号で22組でした.
Izumi 01月12日(土)23時07分50秒 2002年
TO 様こんばんわ.

一足遅かったです. 読み上げ音声だけ聞いた限りではモノラルに聞こえます.

TO 01月12日(土)23時04分04秒 2002年
6215kHz間違った出会い放送中.
高音質です.
これステレオでは?
TO 01月12日(土)10時48分03秒 2002年
V09 Chinese femal Guangzhouを聞くことができました.
Adachiさん情報ありがとうございました.
しかし,何を言っているのかさっぱりでした.
Yukitaka Adachi 01月12日(土)00時51分39秒 2002年
6885.0 V09 Chinese femal Guangzhou, Chinese Intelligence USB 12/1/2002 Sat / 00:30 59 XX
10750.0 V09 Chinese femal Guangzhou, Chinese Intelligence AM 12/1/2002 Sat / 00:30 46 XX

0130は12012KHzかもしれませんが出現しない可能性が高いと思います。

TO 01月12日(土)00時12分41秒 2002年
了解です.
さっき6885kHzでCWが聞こえました.これは関係ないですかね.
聞いてみます.
Yukitaka Adachi 01月12日(土)00時08分51秒 2002年
TO様
周波数は10750と6885です。両方のパラかもしれません。電文の送信は多分無く、モードはAMまたはUSBまたはLSBかもしれません。放送にエコーがかかっているかいないかも注目点です。もし出現しなかったらゴメンナサイ。

TO 01月11日(金)23時50分14秒 2002年
Yukitaka Adachi様
私も聞いてみようかと思います.
周波数はいくつですか?

11日2330に5550kHzにて「夢見る白馬江」で始まるV24を受信.
昨日の再送でしょう.44組と聞こえた.
Yukitaka Adachi 01月11日(金)23時17分23秒 2002年
今日深夜、0030と0130で
V09 Chinese femal Guangzhou, Chinese Intelligence が聞こえるかもしれませんので注目です。


Yukitaka Adachi 01月11日(金)00時54分21秒 2002年
送信より先にお答えいただきました。ありがとうございました。
Yukitaka Adachi 01月11日(金)00時52分40秒 2002年
TOさま
先ほど 開始音楽が終わった後に乱数を読み上げる声とは別人の女性ボイスで何か言った  と書きましたが私の耳で聞くと「キンシンガン、キンシンガン」電文受け取ってください。と聞こえました。この「キンシンガン」の解読をおねがいいたします。
TO 01月11日(金)00時48分03秒 2002年
お調べいただきありがとうございました.やはりこれもスケジュールに加えた方が良さそうですね.
この系統のみ別の女性が電文対象をしゃべっています.
しかしポトンガン=普通江と言っているように聞こえるのですが,よくわかりません.
0000の6215kHzは3535号電文かもしれません.この開始音楽は私にもわかりません.
0030の金日成は近所のエアコンのノイズでほとんど聞こえず(泣)
Yukitaka Adachi 01月11日(金)00時27分31秒 2002年
TO様
5550は今調べたところ、「夢見る白馬江」のようです。6215はゆったりした男性の歌でしたが何かわかりませんでした。

TO 01月11日(金)00時15分07秒 2002年
Yukitaka Adachi様
この周波数は以前は頻繁に使われてました.
はげのチョンガーで始まるモランボンあての電文でした.

今回のは何でしたでしょう?
「夢見る白馬江」でしょうか?これもスケジュールっぽいので注目してます.
TO 01月11日(金)00時12分13秒 2002年
いままで6215kHzで読み上げてました.
開始音楽等はなんでしたか?聞き逃しました.
Yukitaka Adachi 01月10日(木)23時58分59秒 2002年
5550.0 V24 South Korean female AM 10/1/2002 Thu / 23:30 57 XX

この周波数では初めての受信です。いつもと違い、開始音楽が終わった後に乱数を読み上げる声とは別人の女性ボイスで何か言った後、組数38組ときこえました。

Izumi 01月10日(木)09時25分56秒 2002年
TO 様. 私も 0030 からの V24 を聞きましたが, 音質が悪くてよくわかりませんでした.

TO 01月10日(木)08時00分56秒 2002年
6215 V24 South Korean female AM 10/1/2002 00:30 Kim Ilsung changune norae
を受信したが,受信状態は悪く,電文が聞き取れるほどでなかった.
TO 01月10日(木)07時58分02秒 2002年
V24 schedules

No. DAY UTC Frequency Music
--- --- --- --------- -----------
007 05,06,21,22 1600 4600 Seoule mojong
461 09,25 1400 5715(6215)Seoule changa
1346 16,17 1400 5715 sarang
2133 11,27,28 1400 6215 chalmot mannam
2255 7,8,25,26 1600 5450 paktal koge
2345 4,18,19 1400 6215 Seoule mojong
2626 5,17 1500 6215 sarange miro
3250 21 1600 5715 poli bat
3535 10,11,26,28 1500 6215 ??
3825 5,6,19,20 1600 5715 sarange miro
4545 19 1500 6215 seonguja
5535or6635 9,10,19,20 1530 6215 Kim Ilsung changune norae

Ary Boender 01月10日(木)06時10分33秒 2002年
Thanks for the E4 confirmation, Tomonori.

Can anyone please tell me the schedules of the various Korean and Chinese stations?
TO 01月09日(水)23時25分42秒 2002年
Yukitaka Adachi様

>過去に1度だけ2回連続の放送は経験あるのですが、これはめずらしいことなのでしょうか?
比較的珍しいですね.
スケジュールが重なったときには終了後にすぐ別の音楽が流れるという手法をとるようです.
開始音楽が同じでスケジュールが重なった場合は再度同じ音楽を流すようなことはせず,音楽終了後その旨アナウンスがあります.
「この時間は??号,??号の順序で電文お送りします」と.
しかしこれはまれです.
Yukitaka Adachi 01月09日(水)23時04分37秒 2002年
TO様

TOさまのHPをプリントアウトして韓国語乱数が始まると録音して何度も聞きながら確認しているのですが、まだ修行がたりませんねー。ありがとうございました。
Izumi 01月09日(水)23時02分10秒 2002年
E10,ABC is on the air now.

6428USB E10,ABC 09/Jan/2002(Wed), 1400

Yukitaka Adachi 01月09日(水)22時59分31秒 2002年
Izumi様

V24のご回答ありがとうございました。私も昨日のE10,ABC聴きました。IzumiさまのABCの報告以来ちょくちょくABC聞こえていますね。

TO様

その通り、はげのチョンガーです。
5715.0 V24 South Korean female AM 2/1/2002 Wed / 1:00 59 two random taemori XX
こちらは正確には私が聞き始めたのは01:13位からで、そのときすでに乱数読み上げが終わりの頃でした。そのまま聞いていると続けて、はげのチョンガーの開始音楽が始まりもういちど乱数読み上げがありました。つまり、2回連続の放送でした。

過去に1度だけ2回連続の放送は経験あるのですが、これはめずらしいことなのでしょうか?
Izumi 01月09日(水)18時54分54秒 2002年
TO 様. 私が AM-Stereo だと確認したのは

5450AM V24 07/Jan/2002(Mon), 1600

だけです. すみません. 明日 0030 は 6215 ですね. 0100 からは 5450 の
可能性もありそうなので, チェックしてみます.

TO 01月09日(水)18時49分25秒 2002年
どうでしょう?
絶対に出現しない時間があれば,怪しいです.が,昼間のレポートは極めて少なく,よくわかりません.(^^;)
そういえば0300-0500辺りは全く聞いたことがないなぁ.

また,6215kHz送信機の場合,独特の送信出力変化がみられます.
切断するときに徐々に弱まって,いったん急に強くなってフェードアウトする,,,
このような変化の放送があれば,BC用の送信機を使っている可能性があります.というかその可能性が高いと思います.

ところですべての放送で,AM-Stereoになっているのでしょうか?
AM-Stereoならば,相当の力の入れようですね.今後も存続しそうな,,
ちなみに明日0030に恒例の金日成将軍の歌が出現すると思います.
Izumi 01月09日(水)15時22分37秒 2002年
V24 の AM-Stereo が間違いないとしたら, BC 用の設備を使ってる可能性もあ
るんでしょうか?

TO 01月09日(水)15時20分05秒 2002年
Izumi様
私の受信機はStereoの受信ができないので,確かめられませ〜ん.
V24見直しました.
音質が悪く,電文が重なったりでかなり劣悪なものと思ってましたので,,,
韓国(?)も結構力を入れている?
Izumi 01月09日(水)13時38分11秒 2002年
TO 様. AM-Stereo について, 受信機を AM-Stereo モードにして聞いたら,
開始音楽がステレオで聞こえたというだけの根拠なのですが, 一応ステレオの
ようです.

Yamaguchi 様. E10,ABC は 6428kHz で割と早い時間帯(2300JST)で出ること
もあるようです. 確実とはいえませんが.....

山口 孝 01月09日(水)13時23分11秒 2002年

TOさま、お久しぶりです。

Adachiさま、相変わらずKoreanはお得意ですネ!

Izumiさま、わたし一回でいいから「ABC, E10」を聞きたいのですが,ご縁がありません。

それからわたし北朝鮮からのM82, BMLを本日00:00JST, A1, 599で強力に聞けました。久しぶりでした。これは稀な運用のようです。むかしわたしENIGMAに報告してM82となった奴。でもENIGMA cotrol listでは何故かposs Chineseとなっております。


TO 01月09日(水)12時42分34秒 2002年
Yukitaka Adachi様
 
6215.0 V24 South Korean female 2385 36 AM 4/1/2002 Fri / 23:00 59 mojong XX
これですが,電文番号は2385号でなく,2345号ですので.
この辺の聞き取りは微妙です.
TO 01月09日(水)12時34分10秒 2002年
年末年始,実家にいたため受信はお休みしてました,,
で,お聞きしたいのですが,
Yukitaka Adachi 
5715.0 V24 South Korean female AM 1/1/2002 Tue / 23:00 59 taemori XX
5715.0 V24 South Korean female AM 2/1/2002 Wed / 1:00 59 two random taemori XX

このtaemoriというのは,
テモリチョンガク=はげのチョンガーですか??
これを聞き逃してしまったと思うと,何という失態.
正月といえども休めないなぁ.
それからどうすればAMステレオを確認できるのですか?
Izumi 01月09日(水)12時29分18秒 2002年
Hello Ary.

The schedule of E04 Cherry Ripe is confirmed in below table.

UTC frequencies
---- -----------
0000 18864,21866
0100 19884,21866
1000 20474,23461
1100 18864,23461
1200 18864,23461
1300 18864,21866
2200 18864,24644
2300 18864,21866

Izumi 01月09日(水)00時32分38秒 2002年
今日はたまたま遅く帰宅して, RX の電源を入れ, たまたま 6428kHz に合わせ
たら E10,ABC に遭遇です.

Adachi 様, V24 はパラではありませんでした. 15 分違いのスケジュール通
りのようです.

Izumi 01月09日(水)00時29分18秒 2002年
E10,ABC is on the air now. It is not heard on 13555 and 7605kHz.

6428USB E10,ABC 08/Jan/2002(Tue), 1527

Yukitaka Adachi 01月08日(火)23時14分47秒 2002年
残念、遅かったようで終わっていました。
Phoenix 01月08日(火)23時08分09秒 2002年
 ただ今、5210kHzでロシア人らしい男のアナウンサーが
英語の乱数を読み上げています。

Yukitaka Adachi 01月08日(火)22時41分29秒 2002年
E15,2300はいつもウォンウォン言ってどうもいけません。

0200は可能性あるのでしょうか?
Yukitaka Adachi 01月08日(火)22時17分59秒 2002年
Izumi様

昨夜のV24は5450、6215パラだったのでしょうか?
よかったら教えてください。

それとステレオとは。numbersの最先端を行っていますね。

Izumi 01月08日(火)01時22分28秒 2002年
今夜の V24 で気付いたのですが, これって AM-Stereo だったんですね.
ちょいと驚きです.

5450AM V24 07/Jan/2002(Mon), 1600
6215AM V24 07/Jan/2002(Mon), 1614

Izumi 01月08日(火)00時21分27秒 2002年
Hello.

The frequencies of E10 (Mossad) are changed again. The details may be
reported later.

Thanks.

Izumi 01月07日(月)23時40分39秒 2002年
Adachi 様, こんばんわ. 今夜 2300 から E15 は聞こえませんでした. 0200
に期待します.

Yukitaka Adachi 01月07日(月)23時13分21秒 2002年
Time is JST

5715.0 V24 South Korean female AM 1/1/2002 Tue / 23:00 59 taemori XX

E15,聞こえませんねー。あの不気味な声が聞きたいんですが。


5715.0 V24 South Korean female AM 2/1/2002 Wed / 1:00 59 two random taemori XX


6215.0 V24 South Korean female 2385 36 AM 4/1/2002 Fri / 23:00 59 mojong XX
10750.0 V09 Chinese femal Guangzhou, Chinese Intelligence AM 4/1/2002 Fri / 00:00 46 XX

6215.0 V24 South Korean female AM 5/1/2002 Sat / 00:00 59 XX
8127.0 E10 Mossad,Israeli Intelligence KPA2 USB 5/1/2002 Sat / 23:19 47 XX
10426.0 E03 Lincolnshire Poacher British,MI6//11545.0 USB 5/11/2002 Sat / 23:20 57 XX
11545.0 E03 Lincolnshire Poacher British,MI6//13375.0 USB 5/1/2002 Sat / 00:11 57 XX
14739.0 E05 The CIA Counting, Cynthia//16198.0 USB 5/1/2002 Sat / 00:12 58 XX

5422.0 E03 Lincolnshire Poacher British,MI6//6485.0//8464.0 ID67152 USB 6/1/2002 Sun
/ 04:00 58 XX
6645.0 V08 The Eastern Music AM 6/1/2002 Sun / 04:12 45 XX
6885.0 V09 Chinese femal Guangzhou, Chinese Intelligence USB 6/1/2002 Sun / 00:00 59 XX
7760.0 E10 Mossad,Israeli Intelligence ULX2 USB 6/1/2002 Sun / 00:33 26 XX
8805.0 E10 Mossad,Israeli Intelligence PCD USB 6/1/2002 Sun / 00:34 58 XX
11545.0 E03 Lincolnshire Poacher British,MI6//12603.0//13375.0 ID07324 USB 6/1/2002 Sun
/ 00:07 58 XX

Deka 01月07日(月)19時54分25秒 2002年
Izumiさま。

REA4の件、ありがとうございました。
おかげで今日からはゆっくりと他の
局をサーチできます。

それでは失礼します。
Izumi 01月07日(月)11時22分02秒 2002年
Hello Ben Mesander.

I don't check detailed schedule of V13. The HP of V13 is referred, isn't it?

Regards

Ben Mesander 01月07日(月)03時48分15秒 2002年
Hi,

Since I can only get V13 (New Star Broadcasting) very early in the morning due to propagation conditions, I am unsure of its full broadcast schedule. What times does it broadcast on 8300, 13750, etc? I normally hear it in the US from 1230utc to about 1500utc

Thank you...ben
Izumi 01月07日(月)00時36分26秒 2002年
Hello. Ary.

Yes, I have received ABC on 13555//7605kHz in the past. When ABC is
heard on 6428kHz, it had not been heard on 13555, 7605.

I will try on 13555, 7605, when ABC is heard.

Ary Boender 01月07日(月)00時12分11秒 2002年
Hallo Tomonori,

I just received an old log from 17 Oct. 1431 UTC. It concerns an ABC transmission heard on 13555//7605 kHz. Maybe you can try these freqs next time when you hear ABC.


Izumi 01月06日(日)21時53分31秒 2002年
Deka 様, Ary さんの HP の周波数データで REA4 で検索かけると, 周波数は
異なりますが, Russian Air Force のようです.

Deka 01月06日(日)21時44分23秒 2002年
本日の動向ですが
7785.6Khzは、16:40(JST)に電文送信後、16:52(JST)キャリアOFF
7044.0khzは、19:42(JST)にキャリアON後、現在も良好にキャリア
音が聞こえています。

なお、7785.6khzにおける16:40(JST)の電文は以下のとおりでした。
(送信時間が短いため、はっきりとA1である証拠がつかめませんでしたが)

REA4 REA4 BT
T6T7T 2794796256 816T1 11T 71 71T22 886TT 28449 93956 616T1 11133 71T22 86T3T 71255 9822T 8TTTT 11T28 77177 885TT BT
REA4 K

本日は7785.6khzにおけるキャリアONの時刻を調べてやろうと思っていたの
ですが、残念ながら午後からカミさんと近くの公園へ出かけていたため、時
間の特定はできず。。。昼過ぎにはまだキャリアが出ていなかったので、そ
の後出ているとは思うのですが、とりあえず今度の休みまで持ち越し。

ただ、昨日との状況を考えると、7785.6khzでは、16:40(JST)頃に電文を
送信後、16:50(JST)頃キャリアOFFする傾向にあると言えそうです。

それにしても、一体どこの国のどのような機関が、何のために発している電
波なのか・・・。

それでは今日はこれで失礼します。
Phoenix 01月06日(日)18時35分07秒 2002年
JNNの報道特集、新味なくつまらないものでした。

Phoenix 01月06日(日)13時00分55秒 2002年
M40についてはア放研の掲示板に載せました。
そちらを見てください。
本日のJNN報道特集で不審船の電波について取り上げるようです。

山口 孝 01月06日(日)10時19分58秒 2002年
Dekaさま

ありがとうございます。
本日トライしてみます。

Izumiさま

V08の受信おめでとうございます。
わたし覚えてはいたのですが、新年会で出来上がりダメでした。Hi!

Phoenixさま

M40の1Skedをご教授願います。
宜しかったらM82もお願いします。
 
Izumi 01月06日(日)04時09分54秒 2002年
V08 初受信です. 結構強いですね. 周波数ズレてます(笑).

6647AM V08 (1905 carrier on) 05/Jan/2002(Sat), 1906

Izumi 01月06日(日)04時02分54秒 2002年
Deka 様, こんばんわ. 情報ありがとうございます. 私ではお役に立てない
とは思いますが, 聞いてみます.

Deka 01月06日(日)00時00分09秒 2002年
再度書き込みます。

今年に入っての電文送信状況ですが、私が確認
した限りでは、下記のように40分時に送信が確
認されていますので、参考にしてください。

1/4 7044khz 0640(JST) 電文送信
1/5 7044khz 0040(JST) 電文送信
1/5 7044khz 2143(JST) 電文送信

ちなみに、私のロケーションは東京都下です
が、本日は7044の信号強度がかなり低いよう
です。

それでは失礼します。
Deka 01月05日(土)23時54分01秒 2002年
Izumiさま、山口さま、こんばんわ。

7044の件ですが、なかなか電文を送信しないため
多少不確定要素を含みますが、A1のようです。
なお、本日は19:40(JST)にキャリアが聞こえ始
め、21:43(JST)に電文送信を確認いたしました。
参考までに、電文送信時は、
REA4 電文(数字5桁) REA4 V
の形で送信しているようです。

同じ形式の電波が、7785.6khzでも確認できてい
ます。この周波数では本日16:42(JST)に電文を
送信し、16:58(JST)をもってキャリアoffしま
した。

ちなみに、このキャリアですが、2種類あるよう
で、�単音のキャリア �RTTYに似た2音のキャ
リアが確認できています。


Izumi 01月05日(土)02時06分58秒 2002年
う〜ん. E15, 受信できません. 日が悪いのか, また明日にでも挑戦します.

ところで, 5695.5kHz で Link11 と覚しき電波を受信しました. 6695.5 とは
ちょうど 1MHz 違いです.

5695.5CW Link11 04/Jan/2002(Fri), 1644
6695.5CW Link11 04/Jan/2002(Fri), 1644

山口 孝 01月05日(土)01時48分56秒 2002年
02:00JSTにはM40の送信もあります。
またPhoenixさまによれば、
CQ211 4810kHz
CQ515 8860kHz
が報告されております。
Izumi 01月05日(土)01時42分19秒 2002年
はい. 今夜は起きていられそうなので挑戦してみます. もしかしたら,
Mossad を追いかけてる隙に聞き逃してる可能性が高いです.

山口 孝 01月05日(土)01時40分06秒 2002年

Izumiさま
02:00JSTの14000kHzは夏場でも聞けますので、今晩でもいかがでしょうか?

Izumi 01月05日(土)01時36分37秒 2002年
私, E15 は秋口に 3 回聞いただけで, 最近はさっぱり聞けてません. タイミ
ング悪いんでしょうか.....

山口 孝 01月05日(土)01時29分59秒 2002年
それから23:00JSTのE15, The Nancy Adam Susan numbersはよく聞ける日もあります。
これも大変弱いUSBです。
メッセージを送信していもこともありました。
Izumi 01月05日(土)01時22分26秒 2002年
Yamaguchi 様ありがとうございます. V02[a] は存在さえわかれば, 後は挑戦
あるのみですね.

Izumi 01月05日(土)01時13分51秒 2002年
Deka 様, はじめまして. 今後ともよろしくお願いいたします. 現在 (0107JST) に 7044kHz を CW で受信するとこんな音が聞こえます. S
は +20dB と, 結構強いです. これは空線信号か何かでしょうか?

山口 孝 01月05日(土)00時53分57秒 2002年
Dekaさま
これはA1ではなくでA2モードでしょうか?
山口 孝 01月05日(土)00時50分49秒 2002年
V02 and V02aですが、信号が弱い上に変調が浅いため聞きづらいものが多いようです。北米ではメチャ強いらしいのですが.......。
昨年の後半は全く聞けませんでした。Propagationと云ってしまえばそれまでですが、現実M08aは聞けています。強くはありませんが.....。


Deka 01月05日(土)00時50分15秒 2002年
皆様、はじめまして。そして明けましておめでとうございます。
昨年はずっとROMしておりました、Dekaと申します。CW
局ばかり追いかけているのですが、皆様にお教え頂きたいことが
ありまして初めて書き込みをいたしました。

さて、毎日7044.0Khz CWにて夕刻以降の毎日キャリアを発してい
る局があるのですが、不定期(定期的かどうかは未確認)に電文(
5桁乱数)を送信しているようです。信号強度は結構強いので、み
なさんのところでも確認できると思います。

昨年12月23日22:00(JST)には、
XXX C6VX 41771 BEREKA 9552 4600 K
の送信も確認しました。(ちなみにちょうど今1月5日00:40(JST)
及び00:43(JST)に乱数を打電しております。)

どなたかこの局についてご存知の方がいらっしゃいましたら是非お
教えいただきたく思います。

それでは失礼します。

Izumi 01月05日(土)00時44分04秒 2002年
V02, V02a は Ary さんのリストを見ると, 去年末の報告が結構ありますが,
日本では難しいんでしょうか?

山口 孝 01月05日(土)00時35分51秒 2002年
Adachiさま
明けましておめでとうございます。
今年もnumbersを探して頑張りましょう。

さてM08a, The Cuban cut CW numbersが夕方より20:00JSTくらいまで聞けます。
今度一覧表を出してみます。

でもこれのAM版、V02 and V02a, The Cuban "atencion" numbersは昨年はさっぱり、一昨年はバカスカ聞けたのに......。
よくわかりません。
Izumi 01月05日(土)00時23分00秒 2002年
E10,ART1 is heard. This is a sound sample.

5435USB E10,ART1 (ended at 1504) 04/Jan/2002(Fri), 1502
6986USB E10,ART1 (ended at 1504) 04/Jan/2002(Fri), 1504

Izumi 01月04日(金)23時52分43秒 2002年
Adachi 様明けましておめでとうございます. 明日は土曜日なのでハンパに仕
事して帰ってきます.

Yukitaka Adachi 01月04日(金)23時40分01秒 2002年
皆様、遅くなりましたが明けましておめでとうございます。

今年もよろしくお願いいたします。

Izumiさまは明日から、Yamaguchiさまはすでに始動されているみたいですね。
私はあと2日のんびりさせていただいて月曜日からです。

また今年も新たな発見を求めてnumbersを聞きはまりましょう。
山口 孝 01月04日(金)22時55分24秒 2002年
Izumiさま

わたし昨晩23時頃まで聞いてはいたのですが、E10, ABCに遭遇せず残念です。
Izumi 01月04日(金)22時18分35秒 2002年
Yamaguchi 様, お疲れさまです. 正月休みは聞き放題でしたが, 明日から仕
事に行きます.

山口 孝 01月04日(金)20時17分46秒 2002年
中三日の仕事はじめ、また当直中です。
だいぶバテています。

また夜間に出てきます。

Izumi 01月03日(木)23時18分48秒 2002年
E10,ABC is on the air now.
6428USB E10,ABC 03/Jan/2002(Thu), 1418

Ary Boender 01月02日(水)07時24分31秒 2002年
Hi Tomonori,

Interesting indeed. So, only the "2" messages (VLB2, SYN2, etc) switch frequency and not the rest. Re ULX1; the suffix "1" is a test only, "2" means "no message".

So far all ABC logs that I saw were on 6428 kHZ and all between 1400 and 1600 UTC
Izumi 01月01日(火)22時08分25秒 2002年
Hi, Ary.

I think that the transmission, which has no messages, must uses fixed
frequency. And the transmission with message does not need to use
fixed frequency. Because with-message transmission can send the
information for the frequencies and schedules. No message
transmission can not send that. ABC call has some frequencies and
``ABC'' is an easy name for the spy activity. Therefore ABC plays the
role for the test transmission.

The suggested frequency changes are only for the no message
transmissions (SYN, KPA, VLB, MIW, CIO). This fact is very interest.

ULX1 does not understand well. The sound sample of ULX1 is here.
This is in my logs.

6270USB E10,ULX1 06/Dec/2001(Thu), 1602

Ary Boender 01月01日(火)21時17分32秒 2002年
Tomonori San,

Thanks for your translation. ABC is so often on the air that I can hardly imagine that this is a test, don't you think? Re ULX1: that is also interesting. I haven't logged a "1" message in a long time. "1" is supposedly a test message.

Bye for now


Ary Boender 01月01日(火)20時57分48秒 2002年
Tomonori San,

Thanks for your translation. ABC is so often on the air that I can hardly imagine that this is a test, don't you think? Re ULX1: that is also interesting. I haven't logged a "1" message in a long time. "1" is supposedly a test message.

Bye for now


Izumi 01月01日(火)19時58分34秒 2002年
Happy new year, Ary.

In the following, my yesterday comments about E10 are available in my
poor English. Please read, if very well.

I suggest that E10 Mossad numbers station has some activities.
1. some frequencies were changed before or after Christmas
2. DCMS tx is increased

Firstly, the frequencies of next callsigns are changed.

3640kHz: SYN -> KPA
5170kHz: KPA -> VLB
5230kHz: VLB -> MIW
6912kHz: KPA -> SYN
7605kHz: VLB -> CIO
9270kHz: -> VLB

and I feel that EZI is considered to be decreased, so the unknown
frequency of EZI may exists. ABC is heard on 6428, 7605, 13555 (kHz).
Since December/2001, ABC has been heard on 6428kHz only. Does ABC
become ordinary call?, but no messages and no strings. It is very
mysterious.

Secondly, next DCMS tx's were reported.

1. Dr.Yamaguchi reported:
HNC (unknown date and time)

2. Mr.Ary reported:
6912USB E10,SYN1OZ2 27/Dec/2001, 2100

3. I reported:
6912USB E10,SYN24 (ended at 1659) 28/Dec/2001(Fri), 1548
7445USB E10,MIWAQ8NAD (ended at 1622) 06/11/2001(Tue), 1603

Although ULX1 is included or not in DCMS tx, ULX1 is increased.

Thanks.

Ary Boender 01月01日(火)19時07分29秒 2002年
Happy New Year all!!!

Hello Tomonori. As I still cannot read Japanese, could you please tell me what you wrote about the E10 stations yesterday? Have they actually changed their schedules or are they using two different callsigns on the same frequency? I noticed for instance that both VLB and KPA were used on 5170 kHz. It also looks like ABC isn't a test as some suggested before. It is a very regular transmission these days.


Izumi 01月01日(火)18時57分23秒 2002年
These are new logs. Time is UTC.

5091USB E10,JSR 25/Dec/2001(Tue), 1402
5435USB E10,ART2 25/Dec/2001(Tue), 1402
6270USB E10,ULX2 25/Dec/2001(Tue), 1403
6498USB E10,PCD 25/Dec/2001(Tue), 1403
6986USB E10,ART2 25/Dec/2001(Tue), 1404
7358USB E10 25/Dec/2001(Tue), 1405
19715USB E10 25/Dec/2001(Tue), 1406
8300AM V13 25/Dec/2001(Tue), 1409
9725AM V13 25/Dec/2001(Tue), 1409
11430AM V13 25/Dec/2001(Tue), 1409
13750AM V13 25/Dec/2001(Tue), 1409
5230USB E10,MIW2 25/Dec/2001(Tue), 1417
6370USB E10,KPA2//8127,10125 25/Dec/2001(Tue), 1418
8127USB E10,KPA2//6370,10125 25/Dec/2001(Tue), 1419
10125USB E10,KPA2//6370,8127 25/Dec/2001(Tue), 1419
5154CW MXC,D,F 25/Dec/2001(Tue), 1421
8495CW MXC,F 25/Dec/2001(Tue), 1422
13528CW MXC,F 25/Dec/2001(Tue), 1422
6428USB E10,ABC (ended at 1454) 25/Dec/2001(Tue), 1428
5820USB E10,YHF//7918 25/Dec/2001(Tue), 1432
6270USB E10,ULX2 25/Dec/2001(Tue), 1433
6498USB E10,PCD 25/Dec/2001(Tue), 1433
7540USB E10,JSR 25/Dec/2001(Tue), 1434
7918USB E10,YHF//5820 25/Dec/2001(Tue), 1434
11565USB E10 25/Dec/2001(Tue), 1435
4625AM S28 25/Dec/2001(Tue), 1438
5435USB E10,ART//6986 25/Dec/2001(Tue), 1503
5820USB E10,YHF//7918 25/Dec/2001(Tue), 1503
6986USB E10,ART//5435 25/Dec/2001(Tue), 1504
7918USB E10,YHF//5820 25/Dec/2001(Tue), 1505
8464USB E03,39882//10426 25/Dec/2001(Tue), 1507
10426USB E03,39882//8464 25/Dec/2001(Tue), 1508
14739USB E05,020//16198 25/Dec/2001(Tue), 1509
16198USB E05,020//14739 25/Dec/2001(Tue), 1509
8300AM V13 25/Dec/2001(Tue), 1510
9725AM V13 25/Dec/2001(Tue), 1510
11430AM V13 25/Dec/2001(Tue), 1510
5230USB E10,MIW2//7445 25/Dec/2001(Tue), 1517
6370USB E10,KPA2//8127,10125 25/Dec/2001(Tue), 1517
7445USB E10,MIW2//5230 25/Dec/2001(Tue), 1518
8127USB E10,KPA2//6370,10125 25/Dec/2001(Tue), 1520
10125USB E10,KPA2//6370,8127 25/Dec/2001(Tue), 1520
5091USB E10,JSR 25/Dec/2001(Tue), 1532
5820USB E10,YHF 25/Dec/2001(Tue), 1533
6270USB E10,ULX2//7760 25/Dec/2001(Tue), 1533
7760USB E10,ULX2//6270 25/Dec/2001(Tue), 1534
8805USB E10 25/Dec/2001(Tue), 1535
5339USB E10,CIO2//7605 25/Dec/2001(Tue), 1547
6912USB E10,SYN2 25/Dec/2001(Tue), 1548
7605USB E10,CIO2//5339 25/Dec/2001(Tue), 1549
9270USB E10,VLB2 25/Dec/2001(Tue), 1549
4880USB E10,ULX2//6270 25/Dec/2001(Tue), 1602
6270USB E10,ULX2//4880 25/Dec/2001(Tue), 1602
6498USB E10,PCD2 25/Dec/2001(Tue), 1603
7918USB E10,YHF//10648 25/Dec/2001(Tue), 1604
10648USB E10,YHF//7918 25/Dec/2001(Tue), 1605
11545USB E03,44836 25/Dec/2001(Tue), 1607
5450AM V24 25/Dec/2001(Tue), 1608
5230USB E10,MIW2//7445 25/Dec/2001(Tue), 1617
6370USB E10,KPA2//8127 25/Dec/2001(Tue), 1617
7445USB E10,MIW2//5230 25/Dec/2001(Tue), 1618
8127USB E10,KPA2//6370 25/Dec/2001(Tue), 1619
5820USB E10,YHF 25/Dec/2001(Tue), 1632
6270USB E10,ULX 25/Dec/2001(Tue), 1632
6498USB E10,PCD 25/Dec/2001(Tue), 1633
11565USB E10,EZI//13533 25/Dec/2001(Tue), 1634
13533USB E10,EZI//11565 25/Dec/2001(Tue), 1634
5170USB E10,VLB2 25/Dec/2001(Tue), 1647
5339USB E10,CIO2//7605 25/Dec/2001(Tue), 1647
6912USB E10,SYN2//4015 25/Dec/2001(Tue), 1648
7605USB E10,CIO2//5339 25/Dec/2001(Tue), 1648
4015USB E10,SYN2//6912 25/Dec/2001(Tue), 1650
6848AM XPH,null 25/Dec/2001(Tue), 2100
6934AM XPH,msg 25/Dec/2001(Tue), 2110
5776AM XPH 25/Dec/2001(Tue), 2120
5927AM XPH,msg 25/Dec/2001(Tue), 2130
5359AM XPH,msg 25/Dec/2001(Tue), 2150
6498USB E10,PCD 26/Dec/2001(Wed), 1403
6986USB E10,ART2 26/Dec/2001(Wed), 1404
7918USB E10,YHF2 26/Dec/2001(Wed), 1404
8300AM V13 26/Dec/2001(Wed), 1407
9725AM V13 26/Dec/2001(Wed), 1407
11430AM V13 26/Dec/2001(Wed), 1407
5091USB E10 26/Dec/2001(Wed), 1417
5230USB E10,MIW2 26/Dec/2001(Wed), 1417
6370USB E10,KPA2//10125 26/Dec/2001(Wed), 1418
10125USB E10,KPA2//6370 26/Dec/2001(Wed), 1419
5435USB E10,ART 26/Dec/2001(Wed), 1432
7540USB E10,JSR 26/Dec/2001(Wed), 1433
7918USB E10,YHF 26/Dec/2001(Wed), 1433
11565USB E10,EZI 26/Dec/2001(Wed), 1434
4625AM S28 26/Dec/2001(Wed), 1441
6912USB E10,SYN2 26/Dec/2001(Wed), 1449
7605USB E10,CIO2 26/Dec/2001(Wed), 1449
9270USB E10,VLB2 26/Dec/2001(Wed), 1450
6378CW M22 (4XZ) 26/Dec/2001(Wed), 1456
5435USB E10,ART//6986 26/Dec/2001(Wed), 1502
5820USB E10,YHF//7918 26/Dec/2001(Wed), 1502
6986USB E10,ART//5435 26/Dec/2001(Wed), 1503
7918USB E10,YHF//5820 26/Dec/2001(Wed), 1504
5230USB E10,MIW2 26/Dec/2001(Wed), 1517
6370USB E10,KPA2//8127,10125 26/Dec/2001(Wed), 1517
8127USB E10,KPA2//6370,10125 26/Dec/2001(Wed), 1518
10125USB E10,KPA2//6370,8127 26/Dec/2001(Wed), 1519
5091USB E10,JSR 26/Dec/2001(Wed), 1532
5435USB E10,ART 26/Dec/2001(Wed), 1533
6270USB E10,ULX2//7760 26/Dec/2001(Wed), 1533
6498USB E10,PCD//8805 26/Dec/2001(Wed), 1533
7760USB E10,ULX2//6270 26/Dec/2001(Wed), 1534
8805USB E10,PCD//6498 26/Dec/2001(Wed), 1535
5339USB E10,CIO2//6912,7605 26/Dec/2001(Wed), 1547
6912USB E10,CIO2//5339,7605 26/Dec/2001(Wed), 1548
7605USB E10,CIO2//5339,6912 26/Dec/2001(Wed), 1548
9270USB E10,VLB2 26/Dec/2001(Wed), 1548
6270USB E10,ULX2 26/Dec/2001(Wed), 1602
6498USB E10,PCD2 26/Dec/2001(Wed), 1603
10648USB E10,YHF 26/Dec/2001(Wed), 1604
16198USB E05,934 26/Dec/2001(Wed), 1606
5230USB E10,MIW2 26/Dec/2001(Wed), 1617
6370USB E10,KPA2//8127 26/Dec/2001(Wed), 1617
6485USB E03//10426 26/Dec/2001(Wed), 1618
10426USB E03//6485 26/Dec/2001(Wed), 1619
7918USB E10 26/Dec/2001(Wed), 1620
8127USB E10,KPA2//6370 26/Dec/2001(Wed), 1621
4560USB E10,YHF 26/Dec/2001(Wed), 1631
4880USB E10,ULX//6270 26/Dec/2001(Wed), 1632
5435USB E10,ART 26/Dec/2001(Wed), 1632
6270USB E10,ULX//4880 26/Dec/2001(Wed), 1632
6498USB E10,PCD 26/Dec/2001(Wed), 1633
11565USB E10,EZI 26/Dec/2001(Wed), 1634
5170USB E10,VLB2 26/Dec/2001(Wed), 1647
5339USB E10,CIO2 26/Dec/2001(Wed), 1647
6912USB E10,SYN2 26/Dec/2001(Wed), 1648
4880USB E10,ULX2//6270 26/Dec/2001(Wed), 1702
5820USB E10,YHF2 26/Dec/2001(Wed), 1702
6270USB E10,ULX2//4880 26/Dec/2001(Wed), 1703
6498USB E10,PCD2//8805 26/Dec/2001(Wed), 1703
8805USB E10,PCD2//6498 26/Dec/2001(Wed), 1704
11565USB E10 26/Dec/2001(Wed), 1705
5091USB E10 26/Dec/2001(Wed), 1717
5230USB E10,MIW2//7445 26/Dec/2001(Wed), 1717
6370USB E10,KPA2 26/Dec/2001(Wed), 1717
7445USB E10,MIW2//5230 26/Dec/2001(Wed), 1718
4880USB E10,ULX2 26/Dec/2001(Wed), 1732
5091USB E10,JSR 26/Dec/2001(Wed), 1732
5435USB E10,ART 26/Dec/2001(Wed), 1732
6498USB E10,PCD//8805 26/Dec/2001(Wed), 1733
8805USB E10,PCD//6498 26/Dec/2001(Wed), 1734
9130USB E10,EZI//13533 26/Dec/2001(Wed), 1734
4560USB E10 26/Dec/2001(Wed), 1747
5170USB E10,VLB2 26/Dec/2001(Wed), 1747
5339USB E10,CIO2 26/Dec/2001(Wed), 1748
6370USB E10,KPA2 26/Dec/2001(Wed), 1748
6912USB E10,SYN2 26/Dec/2001(Wed), 1749
13533USB E10,EZI//9130 26/Dec/2001(Wed), 1750
4625AM S28 27/Dec/2001(Thu), 1347
5435USB E10,ART2//6986 27/Dec/2001(Thu), 1402
6270USB E10,ULX2 27/Dec/2001(Thu), 1403
6986USB E10,ART2//5435 27/Dec/2001(Thu), 1403
7918USB E10,YHF2 27/Dec/2001(Thu), 1404
6215AM V24 27/Dec/2001(Thu), 1407
8300AM V13 27/Dec/2001(Thu), 1408
11430AM V13 27/Dec/2001(Thu), 1408
13750AM V13 27/Dec/2001(Thu), 1408
20474USB E04//23461 28/Dec/2001(Fri), 1020
23461USB E04//20474 28/Dec/2001(Fri), 1020
23461USB E04,77794//18864 28/Dec/2001(Fri), 1101
18864USB E04,77794//23461 28/Dec/2001(Fri), 1101
5230USB E10,MIW2 28/Dec/2001(Fri), 1517
6370USB E10,KPA2//8127,10125 28/Dec/2001(Fri), 1517
8127USB E10,KPA2//6370,10125 28/Dec/2001(Fri), 1518
10125USB E10,KPA2//6370,8127 28/Dec/2001(Fri), 1518
6270USB E10,ULX2//7760 28/Dec/2001(Fri), 1533
6498USB E10,PCD//8805 28/Dec/2001(Fri), 1533
7760USB E10,ULX2//6270 28/Dec/2001(Fri), 1534
8805USB E10,PCD//6498 28/Dec/2001(Fri), 1534
5170USB E10 28/Dec/2001(Fri), 1547
6912USB E10,SYN24 (ended at 1659) 28/Dec/2001(Fri), 1548
6270USB E10,ULX1 28/Dec/2001(Fri), 1602
6498USB E10,PCD2 28/Dec/2001(Fri), 1603
5715AM V24 28/Dec/2001(Fri), 1605
6370USB E10,KPA2 28/Dec/2001(Fri), 1617
7445USB E10,MIW2 28/Dec/2001(Fri), 1618
5170USB E10,VLB2 28/Dec/2001(Fri), 1647
6270USB E10,ULX2 28/Dec/2001(Fri), 1703
6498USB E10,PCD2//8805 28/Dec/2001(Fri), 1703
8805USB E10,PCD2//6498 28/Dec/2001(Fri), 1704
4625AM S28 28/Dec/2001(Fri), 1708
5230USB E10,MIW2//7445 28/Dec/2001(Fri), 1717
6370USB E10,KPA2 28/Dec/2001(Fri), 1717
7445USB E10,MIW2//5230 28/Dec/2001(Fri), 1718
4560USB E10,YHF 28/Dec/2001(Fri), 1732
5435USB E10,ART 28/Dec/2001(Fri), 1732
6498USB E10,PCD//8805 28/Dec/2001(Fri), 1733
8805USB E10,PCD//6498 28/Dec/2001(Fri), 1734
5170USB E10,VLB2 28/Dec/2001(Fri), 1747
5339USB E10,CIO2 28/Dec/2001(Fri), 1747
6370USB E10,KPA2 28/Dec/2001(Fri), 1748
6912USB E10,SYN2 28/Dec/2001(Fri), 1748
5820USB E10,YHF//7918 28/Dec/2001(Fri), 1802
6370USB E10,KPA2 28/Dec/2001(Fri), 1802
6485USB E03,39882 28/Dec/2001(Fri), 1803
7918USB E10,YHF//5820 28/Dec/2001(Fri), 1804
5230USB E10,MIW2 28/Dec/2001(Fri), 1817
6370USB E10,KPA2 28/Dec/2001(Fri), 1817
5154CW MXC,D 28/Dec/2001(Fri), 1820
5465CW MXC,R 28/Dec/2001(Fri), 1821
9130USB E10,EZI 28/Dec/2001(Fri), 1833
9202USB E10,YHF 28/Dec/2001(Fri), 1833
4880USB E10 28/Dec/2001(Fri), 1847
5339USB E10,CIO2 28/Dec/2001(Fri), 1847
6912USB E10,SYN2 28/Dec/2001(Fri), 1848
5820USB E10,YHF2 28/Dec/2001(Fri), 1902
6840USB E10,EZI//9130 28/Dec/2001(Fri), 1903
6986USB E10,ART2 28/Dec/2001(Fri), 1903
9130USB E10,EZI//6840 28/Dec/2001(Fri), 1904
11545USB E03 28/Dec/2001(Fri), 1907
5230USB E10,MIW2 28/Dec/2001(Fri), 1917
6370USB E10,KPA2 28/Dec/2001(Fri), 1917
5435USB E10,ART 28/Dec/2001(Fri), 1932
6270USB E10,ULX2 28/Dec/2001(Fri), 1932
7322USB E10,FTJ 28/Dec/2001(Fri), 1933
7918USB E10,YHF2 28/Dec/2001(Fri), 1934
5170USB E10,VLB2 28/Dec/2001(Fri), 1947
5339USB E10,CIO2 28/Dec/2001(Fri), 1947
6912USB E10,SYN2 28/Dec/2001(Fri), 1948
4880USB E10,ULX 28/Dec/2001(Fri), 2002
5435USB E10,ART 28/Dec/2001(Fri), 2002
6959USB E03,31868//11545 28/Dec/2001(Fri), 2007
11545USB E03,31868//6959 28/Dec/2001(Fri), 2008
5230USB E10,MIW2 28/Dec/2001(Fri), 2017
6370USB E10,KPA2 28/Dec/2001(Fri), 2018
5435USB E10,ART 28/Dec/2001(Fri), 2032
6270USB E10,ULX 28/Dec/2001(Fri), 2032
7322USB E10,FTJ 28/Dec/2001(Fri), 2033
10648USB E10,YHF 28/Dec/2001(Fri), 2034
11565USB E10 28/Dec/2001(Fri), 2035
5170USB E10,VLB2 28/Dec/2001(Fri), 2047
5339USB E10,CIO2 28/Dec/2001(Fri), 2047
6912USB E10,SYN2 28/Dec/2001(Fri), 2048
6848AM XPH,null 28/Dec/2001(Fri), 2100
6498USB E10,PCD 28/Dec/2001(Fri), 2101
6986USB E10,ART 28/Dec/2001(Fri), 2102
11565USB E10,EZI2 28/Dec/2001(Fri), 2103
11545USB E03,85062//6959 28/Dec/2001(Fri), 2106
6959USB E03,85062//11545 28/Dec/2001(Fri), 2108
6934AM XPH,msg 28/Dec/2001(Fri), 2110
5230USB E10,MIW2 28/Dec/2001(Fri), 2117
5435USB E10 28/Dec/2001(Fri), 2117
6370USB E10,KPA2 28/Dec/2001(Fri), 2118
5776AM XPH,null 28/Dec/2001(Fri), 2120
5927AM XPH,msg 28/Dec/2001(Fri), 2130
5435USB E10,ART 28/Dec/2001(Fri), 2132
5820USB E10,YHF2 28/Dec/2001(Fri), 2133
6498USB E10,PCD 28/Dec/2001(Fri), 2134
6912USB E10,SYN2 28/Dec/2001(Fri), 2135
4360USB E10,CIO2//5339 28/Dec/2001(Fri), 2147
5170USB E10,VLB2 28/Dec/2001(Fri), 2148
5339USB E10,CIO2//4360 28/Dec/2001(Fri), 2148
5359AM XPH,msg 28/Dec/2001(Fri), 2150
9130USB E10 28/Dec/2001(Fri), 2150
6912USB E10,SYN2//4015 28/Dec/2001(Fri), 2151
4015USB E10,SYN2//6912 28/Dec/2001(Fri), 2151
4625AM S28 29/Dec/2001(Sat), 1301
11545USB E03 29/Dec/2001(Sat), 1535
6912USB E10,SYN2 29/Dec/2001(Sat), 1546
5170USB E10,VLB2//9270 29/Dec/2001(Sat), 1548
5435USB E10 29/Dec/2001(Sat), 1549
7605USB E10,CIO2 29/Dec/2001(Sat), 1550
9270USB E10,VLB2//5170 29/Dec/2001(Sat), 1551
5435USB E10,ART 29/Dec/2001(Sat), 1602
7918USB E10,YHF//10648 29/Dec/2001(Sat), 1604
10648USB E10,YHF//7918 29/Dec/2001(Sat), 1604
11565USB E10,EZI2 29/Dec/2001(Sat), 1605
16198USB E05,955 29/Dec/2001(Sat), 1607
11545USB E03 29/Dec/2001(Sat), 1609
6370USB E10,KPA2 29/Dec/2001(Sat), 1617
7445USB E10,MIW2 29/Dec/2001(Sat), 1618
6270USB E10,ULX 29/Dec/2001(Sat), 1632
6498USB E10,PCD 29/Dec/2001(Sat), 1633
11565USB E10,EZI 29/Dec/2001(Sat), 1634
5339USB E10,CIO2//7605 29/Dec/2001(Sat), 1647
6912USB E10,SYN2 29/Dec/2001(Sat), 1648
7605USB E10,CIO2//5339 29/Dec/2001(Sat), 1649
4625AM S28 30/Dec/2001(Sun), 1803
6986USB E10,ART2 31/Dec/2001(Mon), 1403
10426USB E03,39882 31/Dec/2001(Mon), 1406
8300AM V13 31/Dec/2001(Mon), 1408
9725AM V13 31/Dec/2001(Mon), 1408
11430AM V13 31/Dec/2001(Mon), 1408
13750AM V13 31/Dec/2001(Mon), 1408
5154CW MXC,D,F 31/Dec/2001(Mon), 1408
8495CW MXC,F 31/Dec/2001(Mon), 1408
5465CW MXC,R 31/Dec/2001(Mon), 1410
4625AM S28 31/Dec/2001(Mon), 1415
6428USB E10,ABC 31/Dec/2001(Mon), 1418
10125USB E10,KPA2 31/Dec/2001(Mon), 1419
5820USB E10,YHF 31/Dec/2001(Mon), 1433
6270USB E10,ULX2 31/Dec/2001(Mon), 1433
7540USB E10,JSR 31/Dec/2001(Mon), 1434
7918USB E10 31/Dec/2001(Mon), 1435
11565USB E10 31/Dec/2001(Mon), 1435
6912USB E10,SYN2 31/Dec/2001(Mon), 1448
9270USB E10,ULX2 31/Dec/2001(Mon), 1449
6986USB E10,ART 31/Dec/2001(Mon), 1503
13533USB E10,EZI2 31/Dec/2001(Mon), 1504
11545USB E03,44836 31/Dec/2001(Mon), 1506
5230USB E10,MIW2 31/Dec/2001(Mon), 1517
8127USB E10,KPA2//10125 31/Dec/2001(Mon), 1519
10125USB E10,KPA2//8127 31/Dec/2001(Mon), 1519
6270USB E10,ULX2//7760 31/Dec/2001(Mon), 1532
6498USB E10,PCD//8805 31/Dec/2001(Mon), 1533
7760USB E10,ULX2//6270 31/Dec/2001(Mon), 1533
8805USB E10,PCD//6498 31/Dec/2001(Mon), 1534
6912USB E10,SYN2 31/Dec/2001(Mon), 1548
7605USB E10,CIO2 31/Dec/2001(Mon), 1548
9270USB E10,VLB2 31/Dec/2001(Mon), 1548
6270USB E10,ULX2 31/Dec/2001(Mon), 1602
10648USB E10,YHF 31/Dec/2001(Mon), 1604
11565USB E10,EZI2 31/Dec/2001(Mon), 1604
5230USB E10,MIW2//7445 31/Dec/2001(Mon), 1617
7445USB E10,MIW2//5230 31/Dec/2001(Mon), 1618
8127USB E10,KPA2 31/Dec/2001(Mon), 1619
11545USB E03 31/Dec/2001(Mon), 1621
6270USB E10,ULX2 31/Dec/2001(Mon), 1632
6498USB E10,PCD 31/Dec/2001(Mon), 1633
11565USB E10,EZI 31/Dec/2001(Mon), 1634
5170USB E10,VLB2 31/Dec/2001(Mon), 1647
5339USB E10,CIO2//7605 31/Dec/2001(Mon), 1647
6912USB E10,SYN2 31/Dec/2001(Mon), 1648
7605USB E10,CIO2//5339 31/Dec/2001(Mon), 1648
4880USB E10,ULX2//6270 31/Dec/2001(Mon), 1702
6270USB E10,ULX2//4880 31/Dec/2001(Mon), 1702
6498USB E10,PCD2//8805 31/Dec/2001(Mon), 1703
8805USB E10,PCD2//6498 31/Dec/2001(Mon), 1704
11545USB E03,66045//6959,8464 31/Dec/2001(Mon), 1706
6959USB E03,66045//8464,11545 31/Dec/2001(Mon), 1708
5230USB E10,MIW2//7445 31/Dec/2001(Mon), 1717
6370USB E10,KPA2 31/Dec/2001(Mon), 1717
7445USB E10,MIW2//5230 31/Dec/2001(Mon), 1718
8464USB E03,66045//6959,11545 31/Dec/2001(Mon), 1720
4560USB E10,YHF 31/Dec/2001(Mon), 1732
4880USB E10,ULX2 31/Dec/2001(Mon), 1732
5435USB E10,ART 31/Dec/2001(Mon), 1732
6498USB E10,PCD//8805 31/Dec/2001(Mon), 1733
8805USB E10,PCD//6498 31/Dec/2001(Mon), 1734
9130USB E10,EZI 31/Dec/2001(Mon), 1734

Phoenix 01月01日(火)15時58分21秒 2002年
(12/31)「自爆し任務遂行」・不審船、暗号電波で母国と交信
  

 東シナ海の不審船事件で、防衛庁が不審船を洋上で確認した後に傍受した暗号電波の中に、不審船が海上保安庁の追跡を振り切れなかった場合に「自爆して任務を遂行する」などと母国に伝える内容が含まれていたことが30日までの公安当局の調べで明らかになった。政府は不審船は朝鮮民主主義人民共和国(北朝鮮)の工作船との見方をさらに強めており、傍受した一連の暗号電波の分析を急いでいる。

 公安当局や防衛庁関係者によると、海上保安庁の巡視船が22日に東シナ海で不審船を発見し、同日夕に海保の巡視船「いなさ」が不審船の船尾に船体射撃を開始したころ、不審船から「(日本の船から)攻撃を受けている。(巡視船に向けて)反撃してもいいか」などと、母国に指示を仰ぐ交信内容を防衛庁が傍受した。政府筋は「不審船の交信先は北朝鮮の人民武力省(国防省)の可能性が高い」とみている。

 同日夜には海保の巡視船「あまみ」と「きりしま」が不審船を捕そくするため挟み撃ちにしようとするが、このころには不審船からの「自爆して任務を遂行する」との交信内容を防衛庁が捕そくした。不審船が発した暗号電波は、いずれも複数の数字を組み合わせて文字化する特殊なもので、発信源を特定されないよう極めてごく短時間の発信にとどめていたことも新たに分かった。

 不審船が使用していたのは短波ラジオ放送やアマチュア無線、船舶通信などに使われる波長10-100メートルの短波(HF)とみられ、周波数帯は北朝鮮の工作員らが使用するとされているものとほぼ合致していたという。

 北朝鮮の兵士は敵に囲まれて脱出する方法がなく、敵の捕虜にならざるを得ない場合、自殺するよう教育され、交戦時も自殺用の弾丸を一発だけ残すよう訓練されているという。



Phoenix 01月01日(火)15時47分21秒 2002年
北朝鮮と頻繁に緊急交信=任務終了後、深夜離脱失敗か−傍受電波絞り込む・防衛庁

 鹿児島県奄美大島沖で起きた朝鮮民主主義人民共和国(北朝鮮)の工作船とみられる不審船銃撃・沈没事件で、不審船が北朝鮮の特殊工作部隊が使用する周波数に近い電波を使って頻繁に無線交信を行っていたことが29日、防衛庁などの調べで分かった。

 同海域は米軍や防衛庁が不審電波を常時監視しており、工作船が頻繁に無線交信することは極めて異例。公安当局は工作船が深夜に日本近海で任務遂行後、エンジンの故障でやむを得ず緊急の無線交信を繰り返していたとみている。

 関係当局によると、不審船は、工作員の潜入や麻薬、偽札などの密輸を行う工作機関を持つ北朝鮮の朝鮮労働党の周波数を使用していた。しかし、防衛庁は当初、不審船の発信電波をキャッチすることができなかった。このため米軍の偵察衛星情報に基づき19日に海上自衛隊のP3C哨戒機で捜索しても発見できなかった。

 その後、同庁は労働党作戦部が使用する周波数帯に絞って傍受した結果、頻繁に交信している不審船の暗号電波を同庁美保通信所(島根県)などが傍受した。その情報を基にP3Cが捜索したところ、21日午後4時ごろ、不審船を発見した。 (時事通信)[12月30日9時21分更新]

Izumi 01月01日(火)00時15分27秒 2002年
Yamaguchi 様, E03, 現在は 11545kHz で聞こえております. 放送自体は減っ
てないようですが, 妙な感じです. 7887kHz は私も気がけているのですが,
聞こえません.

山口 孝 01月01日(火)00時08分23秒 2002年
Izumiさま

今、年が変わりました。
あけましておめでとうございます。

大体わたしが起きているうち聞けるのは、M21, MX, M08aそして6PXJ, 4XMLなどのUnid CWです。
本当に淋しい限りです。
Unid CWに関してはnewもみつけておりますので、改めて御報告したいと思います。

それからE03は本当におかしいですネ。わたし深夜が聞けないので判然としませんが、早朝もそうです。
でもたまには3CHs聞ける事もあります。Newの7887kHzは一回しか聞けておりません。
Izumi 01月01日(火)00時00分13秒 2002年
皆様, あけましておめでとうございます. 本年も宜しくお願いいたします.

Izumi 12月31日(月)23時22分03秒 2001年
私は最近 Mossad ばかりです. と書いている矢先に E10,ABC が.....
6428USB E10,ABC 31/Dec/2001(Mon), 1418

山口 孝 12月31日(月)23時08分21秒 2001年
Izumiさま

わかりました。コールと周波数の変更、そして異常送信にDCMS-txですネ。
わたし最近Mossadを聞けていないのでコメントできません。
どうもありがとうございました。
Izumi 12月31日(月)21時55分36秒 2001年
Yamaguchi 様

Mossad の動きについてですが, 受信だけから考えられることは
・クリスマス付近での一部周波数変更
・DCMS tx と思われる放送の増加
の二点です.

周波数変更については
3640kHz: SYN -> KPA
5170kHz: KPA -> VLB
5230kHz: VLB -> MIW
6912kHz: KPA -> SYN
7605kHz: VLB -> CIO
と思われます. EZI が減ってきているような気もするので, もしかしたら未
発見周波数があるのかもしれません. ABC のコールがなされた周波数は
6428, 7605, 13555 の各 kHz です.

DCMS は Yamaguchi 様が受信された (HNC でしたか?) も含め, 私の受信した
6912USB E10,SYN24 (ended at 1659) 28/Dec/2001(Fri), 1548
Ary さん報告の
6912USB E10,SYN1OZ2 27/Dec/2001, 2100
少し古いですが,
7445USB E10,MIWAQ8NAD (ended at 1622) 06/11/2001(Tue), 1603
が挙げられます. 該当するかどうかわかりませんが, ULX1 の出現頻度も増加
しているようです.

推測の域を出ない話ばかりですが, 私の思う所を述べさせていただきました.

山口 孝 12月31日(月)20時24分20秒 2001年
Izumiさま

Mossadの動き是非教えてください。
最近忙しく深夜帯の受信が出来ません。残念です。
Izumi 12月31日(月)19時56分50秒 2001年
Yamaguchi 様こんばんわ. 当直お疲れ様です.

最近は Mossad に動きがあるようです. 今夜年賀状を書きながらモニターの
予定です.

山口 孝 12月31日(月)11時01分14秒 2001年
大晦日、本日日当直をやっております。大繁盛です。
また出没します。
Phoenix 12月30日(日)23時27分49秒 2001年
U.S. tip-off warned of 'spy' ships

Yomiuri Shimbun

The Defense Agency monitored coded radio communications over the East China Sea on a frequency close to that used by North Korea's ruling Workers' Party of Korea several days before discovering the suspicious ship that sank during a firefight with Japan Coast Guard patrol boats Saturday night, the agency said Wednesday.

The agency began monitoring radio frequencies after U.S. military sources passed on information that ships on apparent spy missions had left North Korea in early December, agency officials said.

The officials, speaking on condition of anonymity, said the agency had monitored similar radio communications from North Korea during the summer after an earlier tip-off from U.S. intelligence sources. From time to time, information gleaned in the messages led to the dispatch of Maritime Self-Defense Force' destroyers to the East China Sea, they said.

These events are considered linked to the latest incident and indicate that the North Korean government may have increased clandestine activities in waters near this nation, the officials said.

They said the agency was informed by U.S. military sources early this month that suspicious boats had been seen, via U.S. military intelligence satellites, departing North Korea.

The U.S. sources also said radio communications on a frequency used almost exclusively by the North Korean ruling party were monitored several times over waters near Japan, the officials said.

In response, the Defense Agency put its radio communication-monitoring facilities on full operation nationwide.

In mid-December, a facility on Kikaishima island at the northern end of the Amami-Oshima group of islands in Kagoshima Prefecture picked up coded radio communications on a frequency close to those known to be used by the Workers' Party of Korea, they said.

However, the radio communication ended before the agency analyzed the message.

The agency subsequently had an MSDF P3C reconnaissance plane from a base in Kagoshima Prefecture fly over the East China Sea from time to time.

A P3C took off at about 2 p.m. Friday and crew members spotted the unidentified ship in the late afternoon, the officials said.

The crew members considered the ship, which had few antennas and other communication-related devices, an unidentified foreign fishing boat, and returned to base after taking photographs of it.

Detailed analyses of the photograph revealed that the vessel was most likely being used for spying or related purposes, the agency officials said.

Agency officials refer to tips from U.S. military sources as "voices from heaven" because they provide precious information about the movements of suspicious ships and related activities in the Sea of Japan and the East China Sea.

In 1999, when two North Korean spy ships entered Japanese waters, information provided by the U.S. military was vital in helping Japan to locate the vessels in the Sea of Japan off Noto Peninsula, Ishikawa Prefecture, the officials said.

The government plans to put four information-gathering satellites into orbit starting next fiscal year for use by the relevant ministries and agencies.

The latest incident highlighted the need to review the nation's intelligence arrangements with a view to reducing dependence on U.S. satellites, the officials said.




Copyright 2001 The Yomiuri Shimbun



山口 孝 12月30日(日)14時03分24秒 2001年
E-mail from POP'COMM

ADVENTIST WORLD RADIO

The Director of Operations for Adventist World Radio at Forli in
Italy, Stefano Losio, advises that they are planning a series of special broadcasts on the last two days of December. This is his message:-
To commemorate the closure of AWR Forli, we have produced two
different one hour programs in Italian, and they will be broadcast
according to this schedule:-

Sunday December 30, 2001
1000 - 1100 UTC 9740 kHz (Forli 2.5 kW)
1000 - 1100 UTC 15195 kHz (Julich 100 kW)

Monday December 31, 2001
0900 - 1000 UTC 15195 kHz (Julich 100 kW or Forli 2.5 kW)
1000 - 1100 UTC 9740 kHz. (Forli 2.5 kW)




Ary Boender 12月29日(土)19時44分09秒 2001年
Sorry, the 2100 transmission of SYN was on 27 dec
Izumi 12月29日(土)12時21分35秒 2001年
Was there E10,SYN1OZ2 on 6912 at 2100? I'm monitoring at this time,
but miss it and mortifying. I should hear more carefully.

Thank you for the info of the pip and 3-tone. But I could not hear
the signal last night at 2232.5kHz.

Ary Boender 12月29日(土)08時06分04秒 2001年
The pip and 3-tone channel marker are on a 24h schedule. probably located in W.Europe as I can hear them 24h a day with a good signal

Ary Boender 12月29日(土)08時04分40秒 2001年
Interesting Tomonori. E10 was on 6912 at 2100 with SYN1OZ2
Izumi 12月29日(土)01時38分35秒 2001年
The sound sample of SYN24 is uploaded.

Izumi 12月29日(土)00時51分59秒 2001年
I hearing strange E10 ``SYN24'' now.

6912USB E10,SYN24 28/Dec/2001(Fri), 1548

Izumi 12月28日(金)23時29分39秒 2001年
Hi Ary.

I had not heard the pip on 2232.5kHz. Do you have the time schedule?

Ary Boender 12月28日(金)20時32分38秒 2001年
I see that 23461 is in your list. I hadn't noticed it :-)

The pip on 2232.5 and the 3-tone channel marker underneath are still audible here in Holland. The 3-tone is very weak but the pip is even louder than last night which makes a W.European location more logical. Can you hear it in Japan?
Ary Boender 12月28日(金)20時29分36秒 2001年
Thanks Tomonori. The 2nd freq for 1100 UTC is 23461 kHz. I hear it loud and clear at the moment
php 版 (Mail Home)