自炊掲示板(開発版)昔のお話 06

 03月31日(月)03時32分15秒 2003年
Chinese female numbers

V09, Guangzhou
UTC Date Frequencies
---- ----------- ------------
1500 3, 19 10750
1500 5, 25 6885
1530 11,15, 27 6885//10750
1600 25 12012
1600 3, 19 6885//10750
1630 3, 19, 27 12012
1630 5, 15, 25 7750//10750
1700 5 6265
1700 11 7750
1700 15, 19, 25 12012

V22, Bejing
Weekdays: 1300, 1330, 1400, 1430, 1500 UTC on 8375 kHz.
Sometimes other transmissions are aired on 8375 kHz at 1600, 1630, 1700 UTC.

Dates UTC Frequencies
---------------- ---- -----------
5, 20 0000 16520
5, 15, 20 0030 16520
2nd FRI 1600 10200
24 1630 10200
11, 26 2030 4760//6375
1st and 3rd Sat 0930 15640
14 1730 6465//8375
2, 3, 16, 21 1630 6465//8375
10, 15 0900 18020
1, 16 0100 16835
22 1800 8375//10500
23 0630 17310

V25
UTC Dates Frequencies Callsigns
---- ------ ----------- -----------
1300 09, 24 8195 516 clg 384
1300 20 9260 064 clg 315
1330 09 8870 516 clg 384
1430 12, 22 9240 323 clg 634
1500 24 10017 323 clg 634
1700 18 15958 316 clg 728


Ary Boender 03月12日(水)07時44分46秒 2003年
FTJ uses the following couples during other times. Maybe also on the missing schedules that I mentiond: 2626//4461 and 4461//7358 kHz


Ary Boender 03月12日(水)07時37分24秒 2003年
Friends, I need some help: can anyone help me to the parallel freqs of the following E10 transmissions (callsign FTJ):
0400 4461
0430 4463
0500 4461
0530 4463

Thanks!
Ary Boender 02月18日(火)06時50分36秒 2003年
M18 is active on 3803 kHz. Time 2150 UTC, 17 Feb.
Izumi 01月26日(日)10時30分53秒 2003年
11562.6USB E10 25/Jan/2003(Sat), 1720

Ary Boender 01月10日(金)07時17分57秒 2003年
Hi, can anyone tell me what the schedules are of the various Chinese stations like "Guangzhou calling", "Beijing calling" or "504 calling 354" etc. Some are so loud in W.Europe lately that I wonder if they are relayed by the Chinese embassies. Ideas anyone?
TO 01月06日(月)13時55分21秒 2003年
5日0000〜6215kHzにて愛の迷路で始まる2626号の韓国語乱数を聞きました。
久々の受信で気づいた事ですが、停波時にキャリアがプツッと切れました.
以前にはこの周波数での出現時には徐々に弱くなった後にいったん強力になり、まただんだん弱くなりフェードアウトする感じで切れました.
送信設備が変わったんでしょうか?
大分前からそうなっていたんでしょうか?
Izumi 01月02日(木)01時21分32秒 2003年
といってる矢先に 11565, 13533 で E10 を発見. しかしかなり弱い信号.
アジア向けではない模様.

Izumi 01月02日(木)01時11分22秒 2003年
去年のログも見てみたのですが, 正月(1/1)は E10,EZI は休みなんでしょうか?
これが習慣だとすると, アジア向けというのがバレそうなもんですが…

Ary Boender 12月27日(金)17時10分09秒 2002年
Tomonori, I wonder if the 1400 one is correct. It might have been a mixup that occured once or twice. 20707 is one of the fixed Lincolnshire Poacher freqs in that time slot. The id that was mentioned in the log was a LP id, also heard on other days at the same time. I think that a wrong parallel freq was used somehow....
Izumi 12月22日(日)11時51分02秒 2002年
Hi, Ary

I also had not heard the 1400 sked of E04 on the same day (12/20).
I will try to confirm the E04 schedule.

regards.

Ary Boender 12月21日(土)00時24分47秒 2002年
Hi, me again. Can anyone please confirm E04's schedules? I have not heard the 1400 sked today. It was reported on two days this week.This is the schedule that I have:
1000 UTC, 20474 // 23461 kHz (not confirmed)
1100 UTC, 18864 // 23461 kHz
1200 UTC, 18864 // 23461 kHz
1300 UTC, 18864 // 21866 kHz
1400 UTC, 18864 // 20707 kHz
2200 UTC, 18864 // 24644 kHz (not confirmed)
2300 UTC, 18864 // 21866 kHz (not confirmed)
0000 UTC, 18864 // 21866 kHz (not confirmed)
0100 UTC, 19884 // 21866 kHz (not confirmed)

Thanks!!!!
Ary Boender 12月20日(金)21時07分32秒 2002年
E04 heard on 18864//23461 at 1100 and 1200 UTC
Ary Boender 12月20日(金)05時06分01秒 2002年
Friends,

E04 - Cherry Ripe was heard at 1400 UTC. Does it have a new schedule? Is this the only new time or has it more new time slots?

18864kHz 1400z 18/12 [56046] faded to inaudible after first 10 mins.
20707kHz 1400z 18/12 [56046] Better freq, circa S5. Ended 1446z

Ary Boender 12月20日(金)03時58分25秒 2002年
Friends,

E04 - Cherry Ripe was heard at 1400 UTC. Does it have a new schedule? Is this the only new time or has it more new time slots?

18864kHz 1400z 18/12 [56046] faded to inaudible after first 10 mins.
20707kHz 1400z 18/12 [56046] Better freq, circa S5. Ended 1446z

Ary Boender 12月17日(火)03時44分41秒 2002年
Hi Takashi,

Thanks for the update. There are a number of pirate and fishing beacons transmitting A,E, C, S and other calls mainly in the amateur bands, so I assumed that "your" F could also be a pirate, but as it is in synch with the cluster beacon, then it is probably safe to assume that it is a genuine Russian naval beacon.

Re the Cuban site: I don't think that it is in Lourdes. As far as I know Lourdes was SIGINT (reception) only and is now defunct and being transformed into a school complex.

Regards,

Ary
山口 孝 12月16日(月)16時58分56秒 2002年
Hi,Ary,

The New Star Radio from Taipei is still on the air,but an incidence of its transmission is markedly going down.

And I’m unable to hear pip on 14378kHz recently.

A solitary channel marker “defective F” on 7000kHz is completely synchronized with “defective F” in the cluster bands. Is this a pure pirates beacon?
Unable to hear “F” on 10308.5kHz and “K” in cluster bands.

E17y’s transmission site in Cuba is Bauta in previous ENIGMA issue 17 but Lourdes in US magazine “Monitoring Times”. Which is correct? Same one?

Regards,

Takashi of Nagasaki, Japan

Izumi’s Familyのみなさま
ネットによるSpooks Archives (http://mailman.qth.net/pipermail/spooks/2002) によれば、 the English Lady numbers, E17, Russian IntelligenceがAM の7635kHzにて1700 JST, 14th, Decのこと独で聞けています。Ukraineよりの送信、この時間日本からは厳しいか?
E17y has been inactive, after the Russian Mil. were withdrawn from Cuba. Only two E17 receptions on 9142kHz are reported in N & O logs this year.
E17はunisexとかhermochrodite(半陰陽)的 な声が特徴的 “00000”で終了。彼女はE06 and S06の妹ナンバーステーションです。
E17y は“398”を連発Cubaから、E17z は “274”の連発Ukraineからの送信と云う。.

是非とも聞いてみたいナンバーズのひとつ………..。

中村様
わたしのチャンコ鍋作ってくださってありがとうございます。ゴマ油にコショウは大人なら増やした方がベターです。カタクリを少量入れると柔らかくなり食べやすくなります。卵は必須です。

Ary Boender 12月16日(月)06時15分48秒 2002年
SYN F49G12K78 on 6912 at 2045 UTC (15 Dec)
Ary Boender 12月15日(日)07時20分29秒 2002年
Hi, did any of you hear New Star lately?
Ary Boender 12月15日(日)06時35分15秒 2002年
VLB T16R23B22 on 5230//4015 kHz at 2045 UTC
Isao Nakamura 12月13日(金)21時07分27秒 2002年
余談ですが、昔のお話1に出ていた山口様の肉団子鍋を研究室で作ってみました。
レシピ通りに肉団子を作ったんですが、パサパサになってしまいました。
片栗粉は入れていません。
練りが足りないのでしょうか?

味は大変美味しかったのですが、ごま油、胡椒共にもっと入れたほうが
良さげでした。しょうがはチューブのを使いました。
イメージ的には、もっとショウガやごま油の味が汁に出るのかなと
思いましたが、それほどではありませんでした。

最後に、洗ったご飯を入れて雑炊にして、おいしくいただきました。
山口 孝 12月05日(木)10時32分05秒 2002年
Hi, All

3810kHz M40, North Korean CW numbers, VVV CQ 211.841 1400z RST 599
Unable to confirm a repeated transmission 30 mins later.
Izumi 11月30日(土)21時36分03秒 2002年
E06 入感中
山口 孝 11月27日(水)10時29分36秒 2002年
Hi, All

SLHFM-"F", Vladivostok, can be heard on 7000kHz, somewhat defective.
Izumi 11月26日(火)19時06分18秒 2002年
Hello Mr.Nakamura,

Thank you for the report about E06.

Regards,
Tomonori Izumi

Isao Nakamura 11月26日(火)12時17分52秒 2002年
Hi all,
My name is Isao Nakamura from Itabashi, Tokyo.
I'm sometimes hearing number stations of V13, V24, E05 and so on.

I tried to hear E06 on Sat Nov. 23 and Sun Nov. 24.
I heard E06 with ID 203 on Sat, however, I didn't hear it on Sun.
SINPO was 22222.
I took the precaution of recording E6 on MD.

Regards,

Isao Nakamura
Izumi 11月24日(日)22時21分29秒 2002年
Adachi 様こんばんわ.

帰宅時刻が遅すぎました. 今週は時間が取れませんでした. また来週挑戦し
ます.

先週は挑戦できたのですがダメでした. どなかか受信できましたでしょうか?

Yukitaka Adachi 11月24日(日)21時46分01秒 2002年
皆様

Yamaguchiさまからの情報のE06、English Manを弱いながら受信することができました。いまも聞こえています。
Izumi 11月12日(火)00時32分50秒 2002年
Thank you very much, Takashi.

I'll try E06

山口 孝 11月12日(火)00時23分48秒 2002年
Hi, All,

E06, the English Man numbers station, can be heard in AM on 12210kHz at 2130 JST, Sat and Sun only.
Please try.

Takashi of Nagasaki, Japan

Ary Boender 11月09日(土)06時56分25秒 2002年
Thanks for the info, Takashi. Lots of pips lately :-)

I copied "S" again on 4557.9, 5153.9 and 8494.9 kHz. I hadn't heard it since 20 Oct.
山口 孝 11月08日(金)09時11分23秒 2002年
Hi, All,

An aberrant channel marker “F” can be heard on 10308.5kHz except for the cluster bands.

M21, Russian pseudo-TS, can be heard on 4065-4084kHz even in AM mode.
A dirty signal with a distinctive hum. Its code # is 8. 
A spurious perhaps.

XSL, the slot machine, can be heard a lot on 4154, 4233, 4293, 6250, 6417, 6445, 8313, 8588 and 8703.5kHz. On 6250kHz R. Pyongyang is very busy in Far East Asia.

Another 2-second PIP station can be heard on 5488kHz with heavy QRM. This one is different from PIP on 5455//14425//14378kHZ, sending “XXXXX” every minute and a very rapid morse rarely. Good reception can be obtained in the East Asian morning. Unable to find out parallel freq.

Trying to hear VVV-pip on 14050kHz, 2 pips per second on 14325kHz and M18, unable to catch them.

Illegal communications on 7000kHz in USB can be heard a lot using unknown language.

Regards,

Takashi of Nagasaki, Japan

Ary Boender 11月05日(火)05時37分35秒 2002年
Re 4XZ: maybe it was a bit off frequency. They have been using 6918 kHz for quite a while.
Ary Boender 11月05日(火)05時33分56秒 2002年
Great Takashi! Keep it coming.
山口 孝 11月03日(日)17時32分41秒 2002年
Hi, All,

I'm now keeping day and night duty.

2-second pip can be heard on 5455//14425//14378kHz.
Pip + Data bursts can be heard on 3771.5//10096.5//14316.5kHz.

Presumed Chinese CW channel marker repeating "V GM3Z DE PNW9" on 5628.5//6981.5kHz.

Unid CW channel marker repeating "VVV Q2M DE NYZ" on 6840kHz.This station can be heard on this freq very occasionally.

M22, 4XZ, Israeli Navy, Haifa, can be heard on 6916kHz.
First time I've encountered this one on this freq.
New freq?

Takashi of Nagasaki, Japan
山口 孝 10月30日(水)00時58分20秒 2002年
Hi,Ary san,

2-second pip station was transmitting an unintelligible short burst of Morse letters and numbers such as “A6UNHH UATA CKCK…”.

Regards,
Takashi of Nagasaki, Japan

Ary Boender 10月27日(日)17時29分04秒 2002年
Thanks Tomonori. "K" has been heard frequently but like other beacons it is not as active as it used to be. "K" transmits from Petropavlovsk Kamchatskiy.
Izumi 10月27日(日)03時04分48秒 2002年
Hello Ary.

I found following MX's. They are measured with exact freqs.

8495.2CW MX,F 24/Oct/2002(Thu), 1643
8495.4CW MX,M 24/Oct/2002(Thu), 1643
10871.7CW MX,D 24/Oct/2002(Thu), 1644
10872.4CW MX,M 24/Oct/2002(Thu), 1644
16331.7CW MX,D 24/Oct/2002(Thu), 1651
8495.2CW MX,F 26/Oct/2002(Sat), 1639
8495.4CW MX,M 26/Oct/2002(Sat), 1639
10871.7CW MX,D 26/Oct/2002(Sat), 1641
10872.2CW MX,F 26/Oct/2002(Sat), 1641
10872.4CW MX,M 26/Oct/2002(Sat), 1641
7039.4CW MX,M 26/Oct/2002(Sat), 1643

But 1.1 and 1.3 are not confirmed yet. And in my past logs, ``K'' is
heard only one time.

8495CW MX,K 02/Dec/2001(Sun), 1520




New logs

Ary Boender 10月26日(土)04時49分55秒 2002年
Me again. I just received an e-mail. 14425 is correct but monitors in India and Australia also report a pip on 14325 (ex 14300) and a 2-second pip + every 30 seconds "VVV" on 14050. Can anyone confirm these too?
Ary Boender 10月26日(土)04時20分18秒 2002年
Takashi san,

One final question. Is the pip on 14425 or 14325 as I received also logs for 14325 kHz?
Ary Boender 10月25日(金)22時38分59秒 2002年
Takashi, re the pip stations: what kind of messages do they send? Coded or plain text? If plain text, what language do they use? Any idea of the origin?

Thanks
Ary Boender 10月25日(金)22時35分34秒 2002年
The D,C and P beacons are still on the air. The "Open Spirit" field exercise ends tomorrow so I am curious if D and P will stop next week. Currently all 3 are audible in these clusters:
D: Odessa P: Kaliningrad C: Moscow
--------- -------------- ---------
4557.7 4557.8 4558.0
5153.7 5153.8 5154.0
7038.7 7038.8 7039.0
8494.7 8494.8 8495.0
10871.7 10871.8 10872.0
13527.7 13527.8 13528.0
16331.7 16331.8 16332.0
20047.7 20047.8 20048.0

Ary Boender 10月25日(金)22時29分06秒 2002年
Thanks Takashi! Good to hear from you again
山口 孝 10月25日(金)12時42分39秒 2002年
PCの調子が不良、Aryサンに送信不能のためココをお借りしました。
山口 孝 10月25日(金)12時38分50秒 2002年

Hi, Ary san

"K" station is operated in cluster band very irregularly.
Haven't heard "A" beacon for a long time. Not a defective F.
I'll try to pinpoint these beacons when heard.
Recently "F" beacon has been somewhat defective.

Unable to hear M18, Russian pseudo-TS, on 4503 and 4073kHz. QSY? QRT?
S28, the Buzzer, is a daily morning guest.

M21, Russian pseudo-TS, can be heard on 4559, 6979.5 and 9052.5kHz. All code
# are 8, presumed Khabarovsk, not parallel.
4559kHz is a dirty CW with a distinctive hum.

2-second PIP you mention in N & O can be heard on 5455//14425kHz, sending
"..-- ..-- ..--" (Inverted Z) and pips.
Also unid PIP heard on 10096.5//14316.5kHz, sending occasional bursts and
pips.
These stations occasionally send a message in hand-keyed CW.

The presumed Chinese CW channel markers heard as follows;
NH8T 4874, 5380, 7310, 8042kHz
4XML 3380, 5756, 8303, 10822kHz, welcome back
2SLC 3330, 4440, 7074kHz
Usually two or three parallels.

2RC8, 6PXJ, L4FC and YTDL went QRT completely.

Unable to find out L9CC heard at East Asian midnight.

Regards,

Takashi of Nagasaki, Japan


Izumi 10月20日(日)22時08分45秒 2002年
Hi Ary.

Sorry. I do not know the activities of M18.

Ary Boender 10月20日(日)21時54分00秒 2002年
Hi Tomonori,

< 5 MHz is too low for me. Too noisy. Do you know of M18 still transmits on 4073 and 4503 kHz?

I heard these beacons so far:
7038.8 P

8494.6 D
8494.8 P
8495.0 C

10871.6 D
10871.8 P
10872.0 C

13527.6 D
13527.8 P
13528.0 C

16331.6 D
16331.8 P
16332.0 C

20047.6 D
20047.8 P
20048.0 C
Izumi 10月20日(日)21時06分45秒 2002年
And MX,F, M21 are heard now.

4558CW MX,F 20/Oct/2002(Sun), 1203
4559CW M21 20/Oct/2002(Sun), 1203

Izumi 10月20日(日)20時56分13秒 2002年
Hello Ary.

I'm hearing following MX's. P is not heard.

8495CW MX,F,M 20/Oct/2002(Sun), 1134
16332.5CW MX,C 20/Oct/2002(Sun), 1137
13528.5CW MX,D 20/Oct/2002(Sun), 1137
13527CW MX,C 20/Oct/2002(Sun), 1137
20048CW MX,C 20/Oct/2002(Sun), 1141
7039CW MX,M 20/Oct/2002(Sun), 1146

Ary Boender 10月20日(日)19時28分01秒 2002年
CIS beacons D (Odessa), C (Moscow) and P (Kaliningrad) are very active today (20-10)

8495 P

10871.6 D
10872 C + P
16331.6 D
16332 C + P
13527.6 D
13528 C + P
20047.6 D
20048 C + P

What's the occasion of this sudden activity? D and P haven't been active as cluster beacon for quite a while
Ary Boender 10月07日(月)06時47分40秒 2002年
Hi all. Can anyone help me to a jpg of the Chinese Morse characters? I already have a Japanese one
Ary Boender 10月07日(月)01時50分42秒 2002年
Hi all,

Is M18, the pseudo time station, still active on 4073 and 4503 kHz? and perhaps on other freqs?
Izumi 09月14日(土)23時38分45秒 2002年
Hello, Ary.

The 500 Club website had been moved to
http://isweb3.infoseek.co.jp/diary/five/

Ary Boender 09月14日(土)23時26分07秒 2002年
Hi, what happened to the 500 Club website? Did they move? I can't find it anymore
Ary Boender 09月14日(土)23時04分23秒 2002年
Hello all. I am working on a M21 special for N&O. Can anyone tell me what freqs you can hear in the Far East?

Thanks!
Ary Boender 09月12日(木)23時54分02秒 2002年
Today I copied Cherry Ripe at 1300 UTC on 18864//23461 kHz with id 70807
Ary Boender 09月07日(土)07時15分14秒 2002年
E10's FDUM on 4418 at 2212 UTC (6 Sept)
山口 孝 09月03日(火)16時48分52秒 2002年
V07ではなくてG07でした。
山口 孝 09月03日(火)09時18分21秒 2002年
Izumi様

わたしの聞けたのも、E06,E07, S06,S07, V07, V08くらいです。
狙い撃ちしましょう。
Izumi 09月02日(月)11時45分35秒 2002年
Yamaguchi 様, こんにちわ. この中で私が聞けたのは S06 だけですね. ISB
を聞けたのもこの一回だけです. 幸運でした. 7 月にスペインで暇がなかったのが
悔やまれます.

山口 孝 09月02日(月)10時43分06秒 2002年
着いたばかりのENIGMA Newsletter<
これは欧州のものばかり、一つでも聞けたら幸福でしょう。

Predictions for September 2002

Date Day Time (utc/gmt/z)TX Name Freq (kHz)
1 sun 12.30 / 13.30 E06 Eng man 00000 search
2 mon 19.00 G06 German lady 00000 search
2 mon 20.00 G06 German lady 00000 search, last month 9120
2 mon 20.00 / 20 / 40 E07 Eng man 000 000 13416 11625 10292 (462)
3 tue 06.00 / 20 / 40 V07 Spanish lady 000 000
3 tue 10.30 E11 Oblique 9610
3 tue 12.30 E11 Oblique 9448
3 tue 19.00 G06 German lady 00000 search
3 tue 19.00 S06 Russian man 00000 7917 or search
3 tue 20.00 G06 German lady 00000 search
4 wed 05.10 / 30 / 50 E07 Eng man 000 000 6934 8103 9368 (913)
4 wed 07.00 S06 Russian man 00000 14580
4 wed 20.00 / 20 / 40 E07 Eng man 000 000 13416 11625 10292 (462)
5 thu 05.00 S11a Cherta 4783
5 thu 06.00 / 20 / 40 V07 Spanish lady 000 000
5 thu 08.00 E11 Oblique 10125
5 thu 10.30 E11 Oblique 9610
5 thu 12.30 E11 Oblique 9448
5 thu 18.30 G06 German lady 00000 6887 or search
5 thu 20.00 G04 Three note oddity search 4500 - 5500
5 thu 20.30 G04 Three note oddity search 4500 - 5500
6 fri 05.10 / 30 / 50 E07 Eng man 000 000 6934 8103 9368 (913)
6 fri 08.00 E11 Oblique 11116
6 fri 19.30 G06 German lady 00000 5442 4792 inactive?
7 sat 12.30 / 13.30 E06 Eng man 00000
7 sat 18.00 V08 Eastern music 6647
8 sun 12.30 / 13.30 E06 Eng man 00000
9 mon 20.00 / 20 / 40 E07 Eng man 000 000 13416 11625 10292 (462)
9 mon 22.45 S04 Edna Sednitzer 3373 3868
10 tue 06.00 / 20 / 40 V07 Spanish lady 000 000
10 tue 10.30 E11 Oblique 9610
10 tue 12.30 E11 Oblique 9448
10 tue 19.00 S06 Russian man 00000 7917 or search
10 tue 22.45 S04 Edna Sednitzer 3373 3868
11 wed 05.10 / 30 / 50 E07 Eng man 000 000 6934 8103 9368 (913)
11 wed 07.00 S06 Russian man 00000 14580
11 wed 20.00 / 20 / 40 E07 Eng man 000 000 13416 11625 10292 (462)
11 wed 22.45 E18 Five Free search
12 thu 05.00 S11a Cherta 4783
12 thu 06.00 / 20 / 40 V07 Spanish lady 000 000
12 thu 08.00 E11 Oblique 10125
12 thu 10.30 E11 Oblique 9610
12 thu 12.30 E11 Oblique 9448
12 thu 18.30 G06 German lady 00000 6887 or search
12 thu 22.45 E18 Five Free search
13 fri 05.10 / 30 / 50 E07 Eng man 000 000 6934 8103 9368 (913)
13 fri 08.00 E11 Oblique 11116
13 fri 19.30 G06 German lady 00000 5442 4792 inactive?
14 sat 12.30 / 13.30 E06 Eng man 00000
14 sat 14.00 / 15.00 E06 Eng man 00000
14 sat 16.00 S06 Russian man 00000 7610
15 sun 12.30 / 13.30 E06 Eng man 00000
16 mon 20.00 / 20 / 40 E07 Eng man 000 000 13416 11625 10292 (462)
17 tue 06.00 / 20 / 40 V07 Spanish lady 000 000
17 tue 10.30 E11 Oblique 9610
17 tue 12.30 E11 Oblique 9448
17 tue 19.00 S06 Russian man 00000 7917 or search
18 wed 05.10 / 30 / 50 E07 Eng man 000 000 6934 8103 9368 (913)
18 wed 07.00 S06 Russian man 00000 14580
18 wed 20.00 / 20 / 40 E07 Eng man 000 000 13416 11625 10292 (462)
19 thu 05.00 S11a Cherta 4783
19 thu 06.00 / 20 / 40 V07 Spanish lady 000 000
19 thu 08.00 E11 Oblique 10125
19 thu 10.30 E11 Oblique 9610
19 thu 12.30 E11 Oblique 9448
19 thu 18.30 G06 German lady 00000 6887 or search
19 thu 22.00 / 23.00 G22 Edna Sednitzer German search , last year sept 5119
20 fri 05.10 / 30 / 50 E07 Eng man 000 000 6934 8103 9368 (913)
20 fri 08.00 E11 Oblique 11116
20 fri 19.30 G06 German lady 00000 5442 4792 inactive?
21 sat 12.30 / 13.30 E06 Eng man 00000
22 sun 12.30 / 13.30 E06 Eng man 00000
22 sun 13.00 S10E Czech male 10642
23 mon 13.00 S10E Czech male 10642
23 mon 20.00 / 20 / 40 E07 Eng man 000 000 13416 11625 10292 (462)
24 tue 06.00 / 20 / 40 V07 Spanish lady 000 000
24 tue 10.30 E11 Oblique 9610
24 tue 12.30 E11 Oblique 9448
24 tue 13.00 S10E Czech male 10642
24 tue 19.00 S06 Russian man 00000 7917 or search
25 wed 05.10 / 30 / 50 E07 Eng man 000 000 6934 8103 9368 (913)
25 wed 07.00 S06 Russian man 00000 14580
25 wed 20.00 / 20 / 40 E07 Eng man 000 000 13416 11625 10292 (462)
26 thu 05.00 S11a Cherta 4783
26 thu 06.00 / 20 / 40 V07 Spanish lady 000 000
26 thu 08.00 E11 Oblique 10125
26 thu 10.30 E11 Oblique 9610
26 thu 12.30 E11 Oblique 9448
26 thu 18.30 G06 German lady 00000 6887 or search
27 fri 05.10 / 30 / 50 E07 Eng man 000 000 6934 8103 9368 (913)
27 fri 08.00 E11 Oblique 11116
27 fri 19.30 G06 German lady 00000 5442 4792 inactive?
28 sat 12.30 / 13.30 E06 Eng man 00000
28 sat 14.00 / 15.00 E06 Eng man 00000
28 sat 16.00 S06 Russian man 00000 7610
29 sun 12.30 / 13.30 E06 Eng man 00000
30 mon 20.00 / 20 / 40 E07 Eng man 000 000 13416 11625 10292 (462)

山口 孝 09月02日(月)10時13分34秒 2002年
Hi, Ary
It was KCIO2 exactly, not CIO2K.
Regards,
Takashi
Ary Boender 08月31日(土)06時37分16秒 2002年
Hallo Takashi, KCIO2 is unknown to me too. Could it have been CIO2K ?
Izumi 08月30日(金)23時08分25秒 2002年
Yamaguchi 様こんばんわ. KCIO2 とは一体. CIO の変化なのでしょうか.
それとも全く新しい callsign なのか. ここのところ E10 賑やかですね.

山口 孝 08月30日(金)11時24分35秒 2002年
昨晩E10のKCIO2を聞きました。

KCIO2, E10, was heard on 7811kHz at 1524z (29th, Aug)
First time I've ever heard such a curious callup.
Izumi 08月26日(月)00時10分49秒 2002年
New logs

Ary Boender 08月23日(金)04時28分19秒 2002年
KPA 0146EHJFG on 5230 at 1920
Deka 08月22日(木)21時39分45秒 2002年
Dekaです。

12235KHZの不明局ですが、どうやら
7CBという、インドネシアのBelawan
にある、軍用局のようです。

ちなみに、今もちょうど打電中なの
ですが、9945KHZがパラの周波数と
なっていることが確認できました。

となると、最初受信したときに打っ
ていたP5Oというのはコールサイン
では無かったのか??


Ary Boender 08月22日(木)04時38分42秒 2002年
KPA 21ZKIMD on 5230 kHz at 1920 UTC
Ary Boender 08月21日(水)04時08分28秒 2002年
E10's ABC and YHF mixing on 4560 at 1900 UTC
Yukitaka Adachi 08月18日(日)23時00分20秒 2002年
Hello,Ary

The address of my website is http://www.geocities.co.jp/Technopolis-Mars/4633/. I'm sorry
Ary Boender 08月18日(日)17時37分41秒 2002年
Adachi, I cannot find your numbers website. Is it gone or did you move it to a new address?
Ary Boender 08月17日(土)03時31分49秒 2002年
Thanks Tomonori!! VLB was up yesterday with VLB 25 and VLB 30

Regards
Izumi 08月16日(金)22時20分54秒 2002年
Hello Ary.

E04's schedule is confirmed except 2200, because 2200 is a difficult
time for me. But 7/8 was confirmed and this schedule is same to my previous report.
So 2200 must be on the air.

UTC frequencies status
---- ----------- ---------
0000 18864,21866 confirmed
0100 19884,21866 confirmed
1000 20474,23461 confirmed
1100 18864,23461 confirmed
1200 18864,23461 confirmed
1300 18864,21866 confirmed
2200 18864,24644 not confirmed
2300 18864,21866 confirmed

Ary Boender 08月12日(月)03時58分09秒 2002年
Hello Tomonori,

I don't know if the sked has changed. It has been quite a while since I have heard the station here, so it's hard for me to check
Izumi 08月11日(日)09時03分46秒 2002年
Hello, Ary.

Is the schedule of E04 changed? I will reconfirm it, please wait.

Ary Boender 08月11日(日)04時29分40秒 2002年
Good morning,

Can anyone help me to the current Cherry Ripe schedules?

THANKS!
Izumi 08月10日(土)20時06分46秒 2002年
Deka 様こんばんわ.

P5O の件, 私にはよくわかりません. この帯域, 割り当ては船舶無線のようですね.

Deka 08月10日(土)19時15分55秒 2002年
自己レスですが、P5Oが正規のコールサイン
ならば、北朝鮮の局なのですが、7Cで始まる
局はインドネシアの局なので、単純に考える
と北朝鮮とインドネシアの固定局の回線であ
るとも言えるのですが、どうなのでしょう??
Deka 08月07日(水)09時22分21秒 2002年
こんにちわ。私用により本日休暇をとった
Dekaです。

12235.0KHZ(CW)06/08/2002 0845(JST)
にて、
KW MP VVV VVV VVV 1/2/3/4 P5O P5O P5O
を繰り返しているP5Oという局を見つけました。
(KW及びMPは、一連の符号として送信していた)

その後、
KW MP KW MP KW MP I I 7CB 7CB VV 7CJ 7CJ QTC QTC BB BB AS AS
を打ち、QTC打電に移りましたが、このP5O
という局が一体どこの局なのか、またもや
???です。中国、台湾の軍関係かとも思
うのですが、どなたか御存知ありませんで
しょうか?
Izumi 08月07日(水)07時01分28秒 2002年
6428USB E10.ABC2 06/Aug/2002(Tue), 2157

Izumi 08月07日(水)01時01分46秒 2002年
今日も出てます.
6428USB E10,ABC2 06/Aug/2002(Tue), 1557

Ary Boender 08月06日(火)06時12分21秒 2002年
ABC2 on 6428 kHz. The first time as far as I know. Time 2105
Izumi 08月06日(火)01時23分02秒 2002年
Sound sample of ABC2
Izumi 08月06日(火)01時07分02秒 2002年
6428USB E10,ABC2 05/Aug/2002(Mon), 1603

Izumi 08月01日(木)02時48分36秒 2002年
Sound sample of E10,VLB110
Izumi 08月01日(木)02時45分16秒 2002年
6930USB E10,VLB110 31/Jul/2002(Wed), 1740
Izumi 08月01日(木)02時00分47秒 2002年
Sound sample of E10,VLB9
Izumi 08月01日(木)01時53分41秒 2002年
6930USB E10,VLB9 31/Jul/2002(Wed), 1648
Ary Boender 08月01日(木)01時13分04秒 2002年
Thanks Takashi. I think that M18 transmits from Eastern Russia as we seldom can hear it over here, while Euro Russian stations propagate perfectly on lower freqs.
Izumi 08月01日(木)00時20分36秒 2002年
new logs

山口 孝 07月31日(水)07時52分34秒 2002年
Hi, Ary,

M18 can be heard a lot on 4503kHz in East Asian midnight.
Also M21 can be heard on 6330kHz.

Regards,

Takashi of Nagasaki, Japan.
Ary Boender 07月31日(水)02時37分41秒 2002年
Hello all, did anyone hear M18 or M21 lately?
Izumi 07月31日(水)01時26分19秒 2002年
Yamaguchi 様. 申し訳ありません. スペインでは仕事で全くリスニングの暇
がありませんでした. ハンディ機で E03 ぐらいは聞けると思っていたのです
が, 甘かったようです.

滞在中に VLB の message strings の送信があったらしいですね.

山口 孝 07月30日(火)22時47分45秒 2002年
Izumiさま
よろしかったらSpainでのリスニングの結果を教えてください。
Izumi 07月30日(火)21時59分38秒 2002年
O.K. all.
Now working.

Izumi 07月30日(火)21時59分02秒 2002年
this is a test.
 07月30日(火)21時58分01秒 2002年
tes
山口 孝 07月26日(金)10時23分51秒 2002年
Phoenixさま
ありがとうございました。
Phoenix 07月26日(金)00時29分44秒 2002年
山口様、ご無沙汰しています。M40については
アジア放送研究会の乱数放送の掲示板にアップしておきました。
お手数ですが、こちらを参照してください。

山口 孝 07月23日(火)20時27分37秒 2002年
Phoenixさま

最近のM40, North Korean CW numbersのSkedをご存知でしたら、ご教授ねがいます。
Ary Boender 07月23日(火)03時25分53秒 2002年
VLB A002Z8M2030 on 4015, 5170, 6930 kHz. 1816 UTC, 22 July
Ary Boender 07月21日(日)08時14分00秒 2002年
E10 on 6930, 5170, 4015 with VLB A181 at 2117 UTC, 20 July
山口 孝 07月18日(木)09時34分17秒 2002年
Izumiさま

スペインでのナンバーズ報告、楽しみにしております。
Have a nice trip.
Izumi 07月17日(水)23時55分03秒 2002年
Deka 様こんばんわ.

最近海外は不安ですが, 気をつけて行ってきます.

Deka 様もお体に気をつけて. では.

Deka 07月17日(水)22時13分16秒 2002年
お久しぶりです。Dekaです。

Izumiさんスペインへ行くんで
すね。気を付けて行ってくださいね。

かく言う私は仕事が相変わらず忙し
いだけでなく、エアコンとおぼしき
強力なノイズに苦しむ日々です。

これから夏本番!みなさんお体に気
を付けて!!

でわ。


Izumi 07月17日(水)17時26分07秒 2002年
Yamaguchi 様ありがとうございます.
1703 の V08, 微妙なタイミングで逃してしまいました.

私, 今週末から 1 週間スペインへ行ってきます. 荷物の制約で十分な装置が
持って行けませんが, 日本では聞けないものが聞けることを期待しています.

山口 孝 07月17日(水)12時23分55秒 2002年
Izumiさま

FDU7kのゲット、まことにおめでとうございます。
こんな時間に大変だったと思います。
さてENIGMAによれば、
水曜日17:03 JST, 11292kHzにてV08の出没が指摘されております。
わたし勤務時間内につき駄目。
よろしかったらご確認願います。
Izumi 07月16日(火)02時40分38秒 2002年
Sound sample of E10,FDU7.
Izumi 07月16日(火)02時18分06秒 2002年
6210USB E10,FDU7 15/Jul/2002(Mon), 1714
Izumi 07月16日(火)01時01分18秒 2002年
やはり V13, E-mail address はわかりません. 中国語だからワカランのでしょうか?

Izumi 07月15日(月)20時43分09秒 2002年
Yamaguchi様. 私も注意して聞いてみます.

山口 孝 07月15日(月)11時58分12秒 2002年
Izumiさま

V13ですが、しみじみ聞いてもE-mail addressナンゾはAnnしていないようですが!
でもあの有名なY氏の報告。どうもよくわかりません。
Izumi 07月09日(火)19時48分21秒 2002年
Yamaguchi 様

なんともわかりませんね〜。
やはり直接確かめるしかないのでしょうか.....

山口 孝 07月09日(火)12時02分14秒 2002年
Please take a look at the following URL.

http://www.geocities.com/hfasia/files/New-Star.html

やはりNew Star Radioなんでしょうか?

Ary Boender 07月07日(日)19時02分03秒 2002年
Hi all,

"Numbers & Oddities #50" is now online. The sound samples that I mentioned in my
column are now also on the N&O download page.

http://home.luna.nl/~ary

Enjoy!
Izumi 07月04日(木)02時03分50秒 2002年
8641USB E10,ABC 03/Jul/2002(Wed), 1701

Izumi 07月03日(水)03時36分44秒 2002年
5230USB E10,KPA2//7690 02/Jul/2002(Tue), 1716
7690USB E10,KPA2//5230 02/Jul/2002(Tue), 1716

Izumi 07月03日(水)01時47分46秒 2002年
What's this? E10 different callsign are on the air on same frequency
and same time.

11565USB E10,ULX,EZI 02/Jul/2002(Tue), 1632
11565USB E10,PCD,EZI message 02/Jul/2002(Tue), 1634

Izumi 07月03日(水)01時23分57秒 2002年
Hello all

I found E10 on 7690 with KPA2. Is it unknown frequency?

7690USB E10,KPA2 02/Jul/2002(Tue), 1618

Ary Boender 07月02日(火)05時34分23秒 2002年
3344 MX Channel marker L, St. Petersburg CW 2110 29-06-2002 Sat
Ary Boender 07月02日(火)05時27分28秒 2002年
Thanks, Tomonori. I heard ABC again but have a very loud interference on 6210 :-(

Ary
Ary Boender 07月02日(火)05時26分10秒 2002年
M22 (4XZ) is very active at the moment (1 July, 2023 UTC). I heard them on 2680, 2800, 4241, 4331, 5159, 8103, 10046, 12984, 14495 and 18329 kHz

Cheers, Ary
Izumi 07月02日(火)03時00分23秒 2002年
Hello, Ary.

I heard E10,FDUK. Please check.

6210USB E10,FDUK 01/Jul/2002(Mon), 1750

Izumi 07月02日(火)01時52分47秒 2002年
E10 多少の周波数変更です.

6912USB E10,CIO2//5339 01/Jul/2002(Mon), 1645
6930USB E10,VLB2//8641,10352 01/Jul/2002(Mon), 1645
7605USB E10,SYN2 01/Jul/2002(Mon), 1646
8641USB E10,VLB2//6930,10352 01/Jul/2002(Mon), 1646
10352USB E10,VLB2//6930,8641 01/Jul/2002(Mon), 1647
5339USB E10,CIO2//6912 01/Jul/2002(Mon), 1647

Izumi 07月02日(火)01時06分22秒 2002年
6428USB E10,ABC 01/Jul/2002(Mon), 1603

TFEI 06月26日(水)21時31分36秒 2002年
Chinese "Guangzhou calling" was up last night on 6885 USB at about 2300 local time.Will check if they will show up tonight.
Izumi 06月23日(日)11時05分14秒 2002年
My new logs.
Izumi 06月23日(日)03時38分47秒 2002年
Hello, Ary.

I have never heard E10,FDU*. They were new to me too.

Ary Boender 06月22日(土)15時24分04秒 2002年
Hi all,

I found a mail in my box after I returned from my vacation which mentions E10 transmissions FDUA, FDU1, FDU5 on 6210 kHz.
Did any of you ever heard these??? They were new to me.

Ary
TFEI 06月16日(日)17時01分01秒 2002年
7770 USB Chinese number station was up last night until this morning, I don't know if any one of you has copied this type of signal before. This one is completely different from the ones regarding the Beijing and Guangzhou signals, would appreciate if anyone can tell me whether or not it is documented.

A short sample of this station can be found at:
http://www.geocities.com/hfasia/temp/7770USB.wav
TFEI 06月16日(日)16時58分43秒 2002年
7770 USB Chinese number station was up last night until this morning, I don't know if any one of you has copied this type of signal before. This one is completely different from the ones regarding the Beijing and Guangzhou signals, would appreciate if anyone can tell me whether or not it is documented.

A short sample of this station can be found at:
http://www.geocities.com/hfasia/temp/7770USB.wav
TFEI 06月16日(日)16時38分50秒 2002年
I think the Slot machine shall be transmitted in Japan. If you compare the frequencies used by the Japanese 8-tone ASK modem:
4152.5 4294.5 6249.5 6392.5 8312.5 8551 12384.5 12924 16553.5
You will find that some of them have been replaced by the "Slot machine":
4231 4290.5 6416.5 6444.5 8587.5 8703.5
4152.5 6249.5 8312.5
The latest 3 frequencies are now operated for the "Slot machine" services.

By the way, this "machine" could be sort of PSK or QAM modulated according to it's FFT spectrum during the traffic mode.

Detailed FFT can be found at:
http://www.geocities.com/hfasia/files/Japanese-PSK.html


Izumi 06月09日(日)03時05分09秒 2002年
6428kHz に戻ってきました.
6428USB E10,ABC 08/Jun/2002(Sat), 1803

Izumi 06月09日(日)01時55分19秒 2002年
E10,ABC 14000 で聞こえたのですが, 停まってしまいました.

Izumi 06月09日(日)01時33分41秒 2002年
14000USB E10,ABC 08/Jun/2002(Sat), 1632

Izumi 06月09日(日)01時28分22秒 2002年
E10,ABC 今夜は聞こえません.

Izumi 06月06日(木)00時53分39秒 2002年
今日は早くから聞こえます.
6428USB E10,ABC 05/Jun/2002(Wed), 1552

Izumi 06月05日(水)01時27分10秒 2002年
6428USB E10,ABC 04/Jun/2002(Tue), 1625

Izumi 06月04日(火)23時24分06秒 2002年
Hello, Ary.

I think that it is true. Not a joke. It is reported on BBS of Asian
Broadcasting Institute.

Enjoy vacation!

Ary Boender 06月04日(火)18時53分15秒 2002年
それからNew Star Radioは実はStar Star Radioだそうで、不死鳥さまのレポートが紹介してありました。

Do you think that this is a joke from the guy at New Star????

I'll be on vacation from 5-21 June.

CU, Ary
Izumi 06月04日(火)18時51分57秒 2002年
Yamaguchi 様.一年間お世話になりました.
そういえば去年の6月1日でした.最近は去年の今ごろとは全く違った取り組み方ができて,楽しさは増すばかりです.色々とご教授くださった皆様,ありがとうございます.また,今後もよろしくお願いいたします.
山口 孝 06月04日(火)17時54分23秒 2002年
Izumiさま

このBBSで初めてお会いして、約1年。
Izumi's Familyも増えて嬉しいばかりです。
今後もNumbers Enthusiastsの増えることを願っております。

Izumi 06月04日(火)01時06分50秒 2002年
こんばんわ. 今夜も継続.
6428USB E10,ABC 03/Jun/2002(Mon), 1602

他の周波数でも ABC を流してないかチェックしてますが, 未だ見つかってい
ません.

山口 孝 06月03日(月)16時34分22秒 2002年
Izumiさま

E10, MossadのABC, 6428kHzは今朝06:00 JSTにも聞こえておりました。
Ariel Sharon首相の命令?
Palestina騒動と関連?

本日openのN & Oの#49に少し載っていました。

それからNew Star Radioは実はStar Star Radioだそうで、不死鳥さまのレポートが紹介してありました。
Izumi 06月03日(月)01時14分00秒 2002年
Yamaguchi 様こんばんわ.

E10,ABC 今夜も聞けています. 謎が多いです.

ABC がテストコールだとすると, 長期に渡って通信状況を把握する必要のある
地域向けと考えられます. ということは,


  1. イスラエルが新たな地域への侵攻を考えている.

  2. スパイを潜り込ませる必要のある敵国が増えた.

  3. 1, 2 の可能性があるとすると, 他の周波数での ABC の運用の可能性もある.
    狙いは 10MHz 以上でしょうかね?



ということが考えられます. 邪推すれば理由はいくらでも出てきそうです.
ひとまず今後の動きを見守りたいと思います.

山口 孝 06月02日(日)15時27分56秒 2002年
みなさま

長崎県高総体Boxingに参加、合間をぬつて島原に。
6428kHzのE10, Mossad, ABCはばっちり聞けました。
いったい何をやっているのでしょうか?

その他の話題、

4503kHz, M18, Russian pseudo-TSが聞けます。深夜です。
2248 2248 2248等のMoscow Time(夏時間)を一分間に8回打電しています。
時間は不正確です。
『0』はlong zero。

6330kHz, M21, Russian Air Defense, pseudo-TSも見つけました。
『BT992302??8?????』を一分ごとに反復打電。
『0』はshort zero即ち『T』です。
『2302』がMoscow timeですが、これも不正確。

その他日曜朝0600 JST, E05, The CIA Counting Numbersが6760//8110kHzで聞けました。

Izumi 06月02日(日)00時23分03秒 2002年
いつまで続くのでしょうね? 今夜も出てます.

6428USB E10,ABC 01/Jun/2002(Sat), 1521

Izumi 06月01日(土)01時02分58秒 2002年
出ました.

6428USB E10,ABC 31/May/2002(Fri), 1601

Izumi 06月01日(土)00時41分50秒 2002年
Adachi 様

いえ〜. どうぞ.

Yukitaka Adachi 06月01日(土)00時30分39秒 2002年
http://www.geocities.co.jp/Technopolis-Mars/4633/のV24とV09のページに6月から出現表をつくることにしました。私ひとりでは聞き逃しが多いですので皆々様のご協力おねがいいたします。

IzumiさまのBBSで宣伝してすみません。
Izumi 06月01日(土)00時02分21秒 2002年
Deka 様こんばんわ.

私も明日仕事です. グチをこぼせばキリがありませんが, 仕事のないときは
趣味に没頭します.

E10,ABC は今夜も出現するでしょうか? 日本では 0100JST 近くにならないと
聞けませんが, 伝播の問題でしょうか? 24 時間流し続けてる可能性もありま
す.

Deka 05月31日(金)23時07分56秒 2002年
Dekaです。

みなさま>

このところ連日の残業。休みの日も仕事。。。
たまにRXの前にきても、最近はHF帯
のFAX局ばかり受信(受像)してます。

嗚呼、明日も仕事・・・。


Izumi 05月31日(金)00時56分02秒 2002年
流れっぱなしですね.

6428USB E10,ABC 30/May/2002(Thu), 1553

Izumi 05月30日(木)00時54分23秒 2002年
6428USB E10,ABC 29/May/2002(Wed), 1552

Izumi 05月29日(水)05時59分57秒 2002年
Hello Ary.

In Japan, ABC is heard from 1646 UTC to 2055 UTC, 28/May/2002(Tue).

Ary Boender 05月29日(水)05時35分27秒 2002年
ABC is again active on 6428 tonight (28-5). Last night I heard it till after 2300 UTC
Izumi 05月29日(水)01時48分46秒 2002年
Yamaguchi 様, 当直お疲れ様です. 今夜も E10,ABC が聞けています.

6428USB E10,ABC 28/May/2002(Tue), 1646

山口 孝 05月28日(火)23時23分50秒 2002年
みなさま、こんばんわ。
ソロソロ復帰いたします。
当直です。
Izumi 05月28日(火)02時34分31秒 2002年
5435USB E10,ART1 27/May/2002(Mon), 1731

Izumi 05月28日(火)02時14分19秒 2002年
Sorry, time is my misstake.

7358USB E10,FTJ1 27/May/2002(Mon), 1700

Izumi 05月28日(火)02時08分46秒 2002年
7358USB E10,FTJ1 27/May/2002(Mon), 1600

Izumi 05月28日(火)00時55分25秒 2002年
6428USB E10,ABC 27/May/2002(Mon), 1553

Izumi 05月27日(月)05時54分59秒 2002年
Plus 1 hour.

6428USB E10,ABC 26/May/2002(Sun), 2047, continued from 1613
Ary Boender 05月27日(月)04時48分01秒 2002年
ABC is still going on at 1946 UTC
Ary Boender 05月27日(月)02時58分23秒 2002年
E10 with ABC call on 6428 kHz at 1750 UTC (26-5)
I finally heard him myself :-)
Izumi 05月27日(月)01時16分01秒 2002年
今夜もです.

6428USB E10,ABC 26/May/2002(Sun), 1613

Ary Boender 05月26日(日)23時22分12秒 2002年
Thanks, Tomonori san
Izumi 05月26日(日)19時47分52秒 2002年
Hello, Ary.

E10,ABC was heard at 1708, 25/May on 6428kHz, and reported by
Mr.Adachi. He asked whether ABC is ordinary call. I answered that
E10,ABC is test call with my past logs.

Ary Boender 05月26日(日)17時54分04秒 2002年
Hi all,

I noticed that ABC was mentioned. Does this mean that you have logged it again? Sorry, I do not speak Japanese :-)

73, Ary
Yukitaka Adachi 05月25日(土)22時18分16秒 2002年
Izumiさま

長時間、ABCを送信し続けるということは、やはりテストの可能性が高いのでしょう。過去の資料まで調べていただき、ありがとうございました。
Izumi 05月25日(土)03時45分49秒 2002年
過去に私が聞けた ABC,E10 のログです.

13555USB E10,ABC//7605 17/Oct/2001(Wed), 1431
7605USB E10,ABC//13555 17/Oct/2001(Wed), 1438
13555USB E10,ABC//7605 17/Oct/2001(Wed), 1503
7605USB E10,ABC//13555 17/Oct/2001(Wed), 1505
6428USB E10,ABC 28/Nov/2001(Wed), 1434
6428USB E10,ABC, ended at 1429 04/Dec/2001(Tue), 1418
6428USB E10,ABC, ended at 1513 04/Dec/2001(Tue), 1503
6428USB E10,ABC, ended at 1543 04/Dec/2001(Tue), 1541
6428USB E10,ABC 16/Dec/2001(Sun), 1518
6428USB E10,ABC (ended at 1738) 24/Dec/2001(Mon), 1519
6428USB E10,ABC (ended at 1454) 25/Dec/2001(Tue), 1428
6428USB E10,ABC 31/Dec/2001(Mon), 1418
6428USB E10,ABC 03/Jan/2002(Thu), 1418
6428USB E10,ABC 08/Jan/2002(Tue), 1527
6428USB E10,ABC 09/Jan/2002(Wed), 1400

Izumi 05月25日(土)03時41分26秒 2002年
Adachi 様, こんばんわ. 0337JST 現在, まだ E10,ABC 聞こえています.
Yamaguchi 様, Ary 様に教えていただいた話ではテストコールということで,
滅多に聞こえません.

Yukitaka Adachi 05月25日(土)02時08分34秒 2002年
E10 6428kHz ABC 現在出ています。これは通常のコールに入るのでしょうか?
Izumi 05月23日(木)10時04分06秒 2002年
New logs

Yukitaka Adachi 05月20日(月)00時43分30秒 2002年
以前HPの移転をお知らせいましたが、どうも移転がうまくいきませんので、今のままのURL
http://www.geocities.co.jp/Technopolis-Mars/4633/
で、しばらくいきたいと思います。お騒がせしました。
Izumi 05月19日(日)19時26分32秒 2002年
Thank's, Ary. So, I found the frequency of XPH.
13376AM XPH 07/May/2002(Tue), 1911

Ary Boender 05月19日(日)18時17分12秒 2002年
Tomonori, It is not a MFSK signal like piccolo but it is quite similar. It is a system that uses a 14-tone signal to transmit its messages. More technical articles about XPH can be found it Numbers & Oddities #10 and #19 at http://home.luna.nl/~ary/download.htm
There are currently 3 variants with high, medium and low pitch sounds.

Regards, Ary
Izumi 05月19日(日)16時19分27秒 2002年
Hello Ary. Thank you for your comment.

Dr. T.Yamaguchi gave me some comments about the tonal number and he
said that it's RTTY signal (Piccolo). How are you an idea?

Ary Boender 05月19日(日)15時48分17秒 2002年
Hi Tomonori,

Your 13376AM strange tone 07/May/2002(Tue), 1911 is XPH, a polytone numbers station from Russia. You can download a XPH decorder via my website at http://home.luna.nl/~ary/download.htm

Regards, Ary
Izumi 05月19日(日)04時13分46秒 2002年
9219 で E05 です. とても弱い信号です. 時刻からして欧州あたりからでしょ
うか. 他のナンバーズも聞けてよさそうなもんですが, 出力の違い???

9219USB E05,310 18/May/2002(Sat), 1908, very weak signal

山口 孝 05月17日(金)16時30分18秒 2002年
Adachiさま、Dekaさま
まことにありがとうございます。
もうしばらくして復帰いたします。
Yukitaka Adachi 05月15日(水)00時20分17秒 2002年
Yamaguchiさま
大変遅れましたが、お母様のご冥福、心よりお祈りいたします。
山口 孝 05月14日(火)16時45分05秒 2002年
Kuroda Takashi さんの HPの件

WatanabeさまのBBSに次の記載を見ます。

復活 name: 根なし草 [2002/05/01,20:20:54] No.85 reply
修行も終わり、再び活動を開始します。
どうぞよろしくお願いいたします。

また再開されることと思います。
Izumi 05月13日(月)19時53分45秒 2002年
Deka 様, ありがとうございます. が, 自宅に Windows マシン がありませ
ん..... 職場の備品の Note PC を使うとします.

では.

Deka 05月13日(月)19時50分30秒 2002年
山口さま>
なるほど、あの信号はPICCOROなんですね。
勉強になりました。なんせRTTYというと、
普通のBOUDOTとNAVTEX位しか受信したこ
とがないものですから。

Izumiさま>
PCでRTTYを解読するに、”WIN-RTTY”とい
うのがあります。フリーソフトで日本のアマ
チュア無線家の方の作成によるものですが、
NAVTEXや北朝鮮のプレス(8152khzや8020k
hzあたりにて受信可)が容易に受信できます。
試しにダウンロードしてみると良いかもし
れません。

それでは失礼します。
Deka 05月13日(月)19時41分35秒 2002年
山口さま>
この度は、大変でしたね。心よりご冥福を
お祈りいたします。

Izumi 05月13日(月)17時32分27秒 2002年
Yamaguchi 様, ありがとうございます. 勉強不足でした<RTTY

RTTY, いくつかのモードは NRD-545 で読めるようですが, 専用機はやはり高
いようで. 最近はコンピュータで音声データから処理できるかもしれません
ね. 調べてみます.

Ary さんも書かれてましたが, Kuroda Takashi さんの HP
http://home.att.ne.jp/air/dxing/
はどうしてしまったのでしょうか..... RTTY についても沢山書かれていたと
思いますが.

山口 孝 05月13日(月)16時38分03秒 2002年
Izumiさま
ありがとうございます。

Izumiさまが先日お聞きになった信号は、"Piccolo"と云うRTTY信号です。
英国海軍か何かが使用しております。時々聞けます。
わたしナンバーズに凝る前には、RTTY信号の解読をしておりました.......。

Izumi 05月13日(月)14時20分13秒 2002年
Yamaguchi 様. 謹んでお悔やみ申し上げます.

山口 孝 05月13日(月)11時19分31秒 2002年
みなさま

ご心配をおかけしました。
母は3月7日に永眠、葬式も9日に終わりました。
わたし本日より勤務再開。
あとしばらくしてから、Numbers Monitorも再開いたします。

Izumi 05月09日(木)00時27分18秒 2002年
Deka 様, 情報ありがとうございます.

バックグラウンドが政府関係で通信内容・対象者が不明となれば, 立派なナン
バーズでしょうか. 調査継続してみます.

Deka 05月08日(水)22時47分23秒 2002年
久しぶりに本日は早く帰れました。
が、各バンドをワッチしていても
今一つです。せっかくノイズの少
ない環境になったので、もっと本
腰入れて励みたいのですが・・・。

Izumiさま>
13376の信号音ですが、かなり昔に
よく似た信号を聞いた覚えがありま
す。多分何らかの通信方式によるも
のなのでしょうが、その当時は何の
局かまでは資料的にも判明しません
でした。
もし私が昔受信した通信方式が今も
使われているとしたら、中国・朝鮮
半島あたりの局なのかもしれません。

あくまでつたない記憶&推測ですが・・・

山口さま>

その後お母様の様態は大丈夫でしょ
うか?山口様の職業柄、誰よりもお
母様の体調の良し悪しがわかるだけ
に気苦労も多いかと思いますが、お
体等には十分お気を付けください。

それでは失礼します。
Izumi 05月08日(水)04時23分44秒 2002年
妙なトーンを受信しました. XPH に似ています.

録音はできてませんが, 最初はスローペースのトーンです. これが早くなっ
て, 終わりにスローペースのトーンに戻って終了&キャリア off です.

どなたか御存知の方いらっしゃらないでしょうか?

13376AM strange tone 07/May/2002(Tue), 1911

Izumi 05月06日(月)04時18分19秒 2002年
6370USB E10,MIW6 05/May/2002(Sun), 1917

Izumi 05月06日(月)00時52分44秒 2002年
半端な周波数で E10 を運用中です. 何かのミスでしょうか?

6498.5USB E10 05/May/2002(Sun), 1548

Yukitaka Adachi 05月05日(日)22時02分51秒 2002年
Hallo,Ary

(JST)
14000.0 E15 Nancy Adam Susan USB 03/10/2001 Wed /23:00 35 XX
14000.0 E15 Nancy Adam Susan FYP USB 17/4/2002 Wed / 02:00 36 XX

It has received only twice in the past.



Ary Boender 05月05日(日)20時43分24秒 2002年
M13 was on 4 May on 5788 kHz at 2030 UTC with id 411 and on 5758 kHz at 2100 UTC with id 378
Ary Boender 05月05日(日)20時39分20秒 2002年
Does anyone know the correct URL of Takashi Kuroda's website? I get a 404 message on http://home.att.ne.jp/air/dxing/
Ary Boender 05月05日(日)20時33分20秒 2002年
Hallo Adachi,

Can you please tell me what id's you have copied of E15, besides NAS?
And which id on which frequency?

Thank you!
山口 孝 05月04日(土)09時43分46秒 2002年
Izumiさま

了解です。
当直明けの明朝にattackしてみます。
わたしのANTのLW+MLBはMK-�を使用しています。
Izumiさまと同じ会社、確か当方のものが若干短かったと思います。
Izumi 05月04日(土)04時19分25秒 2002年
7445USB E10,MIW6//6370 03/May/2002(Fri), 1916
6370USB E10,MIW6//7445 03/May/2002(Fri), 1917

Izumi 05月03日(金)21時56分45秒 2002年
Yamaguchi 様. RAB99 は DX-One Pro MK-II と NRD-545 での受信です.

DX-One Pro に比べて DX-One Pro MK-II は受信周波数範囲が上下共に広いよ
うです. カタログ等では 20kHz 〜 60MHz となっています.

RAB99, 普段は信号が出ているのかどうかよくわかりませんが,
http://www.vlf.it/ を斜めに読んだところ, 一日一回 callsign を流すよう
です. callsign を流す前 1000JST からは間違いなく無変調キャリアが出て
いたので, 普段は出してないのかもしれません. 日本ではかなり強力です.

山口 孝 05月03日(金)17時25分05秒 2002年
Izumiさま

おめでとうございます。
RAB99はDX One Pro ANTにての受信でしょうか?
25kHzですが、LW+MLBをつないでも長崎にてはnoiseばかり、何も聞けません。

Callsign送信時以外にも、信号は出ているのでしょうか?

Adachiさま、Izumiさま
母のことをありがとうございます。
93歳と云う高齢、二度目の脳梗塞に心肺不全、快復は厳しいようです。

明日はわたし日当直、また出てきます。
Izumi 05月03日(金)10時30分16秒 2002年
Yamaguchi 様.

RAB99 を捉えました. 1006JST に callsign を流します.
この時間では見つからないわけです.....

録音
Yukitaka Adachi 05月03日(金)00時50分46秒 2002年
Yamaguchiさま、Izumiさま、Enigma News Letter Issue 10 受け取りました。
いつもありがとうございます。

Yamaguchiさま、お母様の回復お祈りいたします。
Izumi 05月01日(水)15時49分53秒 2002年
Yamaguchi 様ありがとうございます. 引き続き 25kHZ チェックしてみます.

お母上, かなりのご高齢とは思いますが, 病気の回復をお祈り申し上げます.

山口 孝 05月01日(水)15時44分03秒 2002年
Izumiさま

わたし25kHzで信号を聞いたことはありません。
RG-55Aで一時期狙いましたが、かすりもしませんでした。Hi!
長波のDXはわたしの環境では無理のようです。

わたくしごとですが病気療養中の母の病態が思わしくなく、島原ゆきもままなりません。

Izumi 05月01日(水)00時55分32秒 2002年

こんばんわ. Yamaguchi 様, 古い話で申し訳ないのですが, 25kHz の RAB99
について, 時々この周波数に合わせてはみるのですが, 未だ確認できていませ
ん. 停波したと思ってよいのでしょうか?

Yukitaka Adachi 04月28日(日)22時04分32秒 2002年
現在、新URLのページが閲覧できません。復旧次第お知らせします。旧URLは閲覧可能です。
Izumi 04月27日(土)07時17分31秒 2002年
My new logs here

Yukitaka Adachi 04月25日(木)23時50分18秒 2002年
皆様

HPの置き場所を変更することになりました。新しいURLは
http://fukuoka.cool.ne.jp/a001yuki/です。

まだ以前のURLにもHPはおいてありますが、近日無くなります。
山口 孝 04月24日(水)19時54分55秒 2002年
HF-airに興味ある方、Khabarovsk Volmet,Russiaが復活しています。
H+10, H+40開始の10090kHz,USB。
電力事情でQRT, 数年ぶりの復活。
傑作なアクセントの英語、子ずれのAnnのこともあります。
周囲の雑談が聞けることもあります。


Izumi 04月24日(水)19時30分05秒 2002年
test
Yukitaka Adachi 04月23日(火)23時52分59秒 2002年
Yamaguchiさま

ありがとうございました。Numbers Racket CD-ROM.を聞いて、初受信に備えている毎日ですが敵は手強く、なかなか姿を現しません。4月中になんとかしたいと考えていますが、このままだとKO負け濃厚になってきました。
山口 孝 04月22日(月)13時20分27秒 2002年
Adachiさま
一昨年度のV02のlogsです。
20:00以降の分です。

9153.0 The Cuban "atencin" nbrs, Cuban Intelligence 2000 / 7 / 20 0 : 0 AM 3 4 The Cuban "atencion" nbrs in progress.

7583.0 The Cuban "atencion" nbrs, Cuban Intelligence 2000 / 8 / 21 7 : 19 AM 5 6 In progress. Pretty good signal with low modulation.

4461.0 The Cuban "atencion" nbrs , Cuban Intelligence, Enigma V02 2000 / 4 / 23 20 : 5 AM 3 2 The Cuban "atencion" nbrs , Cuban Intelligence, Enigma V02 in progress and faint AM..

8186.0 The Cuban "atencion" nbrs 2000 / 3 / 9 20 : 17 AM 3 7 Spanish faint female nbrs in progress and AM. Pretty Good signal but very low modulation with heavy QRM from illegal comms. Getting worse. First time I've ever encountered the Cuban atencion" nbrs. Very lucky day! Able to confirm using the Numbers Racket CD-ROM. .万歳。初めて聞いたキューバの暗号放送。信号は強いが変調が大変浅い。ロシア中継との記載もある。混信も多い。聞きづらい。

9153.0 The Cuban "atencion" nbrs, Cuban Intelligence 2000 / 7 / 2 20 : 0 AM 3 2 In progress.

早朝のものもあり、忘れておりました。

Izumiさま
E10の周波数でE07とはラッキー。
E07も長いこと聞いておりません。
露よりのAMナンバーの受信は、偶然性がかなり関与するようです。

Izumi 04月22日(月)02時35分41秒 2002年
いつものように E10 を漁っていたら, 偶然 E07 を拾いました. EE/OM ends
000 000 なので間違いなさそうです. 私これ初めてです.

14866AM E07 21/Apr/2002(Sun), 1704

山口 孝 04月21日(日)09時37分05秒 2002年
KDXCのメールにBBSが登場。

http://8611.teacup.com/nrd_535/bbs

わたし以前会員だったので再入会。
Cherry Ripe のSkedを提示しておきました。
Izumi's familyももう少し増えるとよいのですが.....。

そのうちIzumiさま、AdachiさまのURLも報告したいと思います。

山口 孝 04月21日(日)01時00分35秒 2002年
皆様!

最近Cubaよりのナンバーズにはまっています。

毎日夕刻から晩方入感のThe Cuban cut CW numbers, M08, 日本との時差を見てみました。

Country: Cuba
Location: Havana
Geographical Location: 23° 8' N, 82° 22' W
Local Time Zone: GMT-0400, JST-1300
Currently Observing: Daylight Saving Time
Daylight Saving Time began at Sun Apr 7 01:00:00 2002
Daylight Saving Time will begin at Sun Oct 13 01:00:00 2002

Cubaの日の出時間は日本の日の入りにほぼ一致、その逆も大体一致します。
これは所謂グレイライン現象でcompatible, 従って日本の早朝にもV02 and M08入感の可能性があります。
Yukitaka Adachi 04月18日(木)00時02分54秒 2002年
Yamaguchiさま

ありがとうございます。今年は夏型になるのが早そうですので期待できそうです。

昨日、深夜E15 NASnumbersがよく聞こえました。E15が聞こえるということはお空のコンディションも上がってきているのでしょう。HPにアップしましたので聞いてみてください。

14000.0 E15 Nancy Adam Susan USB 17/4/2002 Wed / 02:00 36 XX

山口 孝 04月17日(水)11時30分31秒 2002年
Izumiさま
最近のEZIのcallupは3分間、了解です。
しばらく遠ざかっていたためビックリです。
E10とXPHの同時受信。これにも吃驚。

Adachiさま
V02の21時以降のlog, 一応纏めてみますが、あまり覚えがありません。
受信が所謂グレイライン現象によるものなら、夏期には可能性ありそうです。
Izumi 04月17日(水)05時48分48秒 2002年
また妙な録音が取れました. E10,KPA2 に XPH が被さります.

10970USB E10,KPA2 16/Apr/2002(Tue), 2015
10970AM XPH,msg 16/Apr/2002(Tue), 2020

Izumi 04月16日(火)23時42分10秒 2002年
そういえば, ENIGMA ML で 4 月の XPH が一件報告されています. 今月は周
波数が変更されたのか, 聞こえていませんでした. 明朝期待できます.

10970,0 XP 2020Z, Thu 020404, 0-msg (hfd)

Yukitaka Adachi 04月16日(火)23時19分07秒 2002年
Izumiさま

E10の電文読み上げ速度の違いは私も感じておりました。開始時刻の正時1分後からが正時に開始というのは確認してみたいと思います。それにしてもmessage stringsをもういちどゲット目指してがんばりましょう。

Yamaguchiさま

月曜日の夕刻でしたか。私が聞いてないときにV02は出現するようです、相性が悪いのかもしれません。でもまだまだチャンスは十分ありそうですので初受信の報告ができるようにワッチを続けます。
ひとつ質問ですがYamaguchiさまの経験ではV02、JSTの21:00以降の受信はあったでしょうか?よろしければ教えてください。
Izumi 04月16日(火)20時40分21秒 2002年
Yamaguchi 様. ありがとうございます. 今は EZI も 3 分間です. ただし,
伝文の読み上げ速度は他に比べてかなりゆっくりです. 主に 11565, 13533
に出てきます.

山口 孝 04月16日(火)17時52分21秒 2002年
Izumiさま

E10の件、わたしの時計が不正確なので、開始時間の若干のズレはよくわかりません。
以前からE10のcallup timeは5分間と3分間がありました。前者の代表はEZIです。
最近は全部3分間でしょうか?

わたし最近他のナンバーズに浮気、E10をよく聞いておりませんので、詳細はわかりません。

でもE10は所定の放送開始時間の5分くらい前よりcarrierがon。そして『EZI』などのcallsignを不定期な間隔で反復しています。これは今でもそうのようです。

解答はになってりませんが、このくらいで勘弁してやってください。
わたしも正確な時計が必要とは感じておりました。

Adachiさま

昨日V02をゲット、9230kHz, AM, RS 59, 1906 JSTでした。
録音できました。月曜夕刻にご注意願います。
Izumi 04月16日(火)01時41分01秒 2002年
Yamaguchi 様. 近頃の E10 について.

以前(といっても私が聞きはじめてからですが)は H+01, H+31 頃, すなわち
H+00 とか H+30 の正時に始まるのではなく 1 分程遅れて開始し, H+04, H+34
くらいに call sign 読み上げを終了するのが普通でした.

最近はほぼ H+00 や H+30 に始まって, H+03, H+33 には終了してしまいます.

さらに, H-03 や H+27 あたりに一回だけ call sign を読み上げます.
これは昔からなのでしょうか?

Izumi 04月16日(火)00時40分31秒 2002年
こんばんわ.

Yamaguchi 様. 諸先輩をさしおいて izumi's family とは恐れ多い限りです.

Ary さん報告の 6930kHz VLB message strings, 私のとこでは何かわかりませ
んが妙なブブブブブ…という信号が邪魔で, ワッチしていたとしても聞こえそ
うにありません. この信号, 時々止むようですが, 何なんでしょうか?

山口 孝 04月15日(月)07時22分47秒 2002年
Dekaさま
松山にてもFBにご活躍願います。
西日本のIzumi's familyも増えて楽しみです。

最近の中東事情、E10's message stringskの頻発、聞ければ嬉しいのですが、時間が!モウわたしも歳?
Ary Boender 04月15日(月)04時26分56秒 2002年
VLBTMX1504 also on 8025 at 1926
Ary Boender 04月15日(月)04時25分49秒 2002年
sorry must read VLBTMX1504
Ary Boender 04月15日(月)04時23分06秒 2002年
Hi all,

E10 is now (1919) on 6930 with MIWTMX1504 and on 5170 VLBMX1504

Ary
Deka 04月14日(日)21時51分02秒 2002年
昼間に、アンテナ設置終了しました。

やはり1階では感度がかなり悪いです。
4.874KhzのNH8Tの信号の弱いこと・・。
同じアンテナでも、ロケーションによ
ってここまで差が出るとは。。。

ノイズは、原因がエアコンにあること
が判りました。電源OFFにしていて
もコンセントが入っているとノイズを
撒き散すことが判明。今はコンセント
抜いてます。

ノイズだけは東京時代よりも少なくな
ったような気がしています。

とりあえず、こんな状況から再スター
トです。

Izumiさま>
こちらこそ今後ともよろしくお願いい
たします。

Izumi 04月14日(日)15時27分23秒 2002年
Adachi 様. 私は V02 受信できませんでした.

Yukitaka Adachi 04月14日(日)14時40分10秒 2002年
昨日のV02は聞き逃してしまいました。聞こえたでしょうか?
Izumi 04月13日(土)23時08分14秒 2002年
Deka 様, こんばんわ. 引越しおつかれさまです.
またいろいろとご教授くださいませ. では.

Deka 04月13日(土)22時42分59秒 2002年
みなさま。

ご無沙汰しております。Dekaです。

先ほどようやくアンテナを仮設置して
みました。

しかし、住宅街且つ社宅の1Fという
環境のため、ゲインは低く、ノイズが
多いという状況で、ある程度の信号強
度がないと、まともに受信できないよ
うです。

明日の本設置に向けて、一晩知恵を絞
ってみようと思っていますが、どこま
で状況改善が望めるか・・・。

以上、近況まで。
山口 孝 04月13日(土)12時00分20秒 2002年
Adachiさま

V02に関して下記のURLに詳細な記載をみます。

http://www.cvni.net/radio/skeds/output/V02.yearlycycle

多分欧米でのデーター。
日本では時間的にpropagationの問題が絡みますが、参考にはなります。

山口 孝 04月13日(土)11時29分22秒 2002年

みなさま

今晩の20:00 JST, 4507kHz, LSBにてV02, The Cubn "atencion" numbersが聞けると思います。
わたしも狙います。
最初に『atencion』を連発します。
CubaのBautaよりの送信です。
Yukitaka Adachi 04月11日(木)23時07分38秒 2002年
皆様

時間がゆるすかぎりV02orV02aを探していますが、いまだ見つかりません。
YamaguchiさまのレポートによるとRS46程度で聞こえていたとのことですので出現していれば聞こえると思うのですが。聞こえたときの感動を味わうため、あきらめずに探してみようと思います。
Izumi 04月07日(日)18時25分10秒 2002年
今朝の V08 は起きられませんでした.

以前 E10 の call sign を流す時間が短かくなったと書きましたが, 昨夜聞い
たところさらに短かくなったようです. RX 2 台同時にメモリ周波数のチェッ
クをしてますが, 追いつきません.

山口 孝 04月07日(日)12時34分22秒 2002年
Izumiさま、Adachiさま
ご苦労さまです。

昨日のV02はダメ、長崎ではS5のノイズ、完璧アウチ。
でも兄弟分のM08は
19:00 JST 9232kHz
20:00 8136kHz
で聞こえました。

今朝の06:00 JST, E05が6970//8180kHz, RS 55/45が聞こえていました。
それからM18が4073kHzにて聞こえております。
00450045

Yukitaka Adachi 04月07日(日)05時08分51秒 2002年
もう、寝ます。

6645.0 V08 The Eastern Music AM 07/4/2001 Sun / 03:00 48 female voice XX
5170.0 E10 Mossad,Israeli Intelligence/8025.0 VLB2 USB 7/4/2002 Sun / 03:45 58 XX
4780.0 E10 Mossad,Israeli Intelligence/8641.0 SYN2 USB 7/4/2002 Sun / 03:46 57 XX
5820.0 E10 Mossad,Israeli Intelligence YHF2 USB 7/4/2002 Sun / 04:02 47 XX
5820.0 S06 The Russian Man numbers AM 7/4/2002 Sun / 04:02 59 n,msg XX

Izumi 04月06日(土)22時47分07秒 2002年
10272 の MX Cluster beacon は新発見でしょうか.....

10272CW MXC,F 06/Apr/2002(Sat), 1345

Izumi 04月06日(土)22時11分17秒 2002年
Yamaguchi 様, V02 残念ながら聞こえませんでした. 今夜は V08 に期待します

山口 孝 04月06日(土)10時00分19秒 2002年
書き間違いです。

今晩の21:00 JST, 4507kHz, LSBにてV02, The Cubn "atencion" numbersが聞けると思います。
先週確認すみです。
数分遅れにご注意下さい。

山口 孝 04月06日(土)09時56分46秒 2002年
おはようございます。
今朝06:15, 8080//10321kHz, E05がRS 46で聞こえました。
多分欧州送信。

また21:00 JST, 4507kHz, LSBにて
山口 孝 04月04日(木)12時24分45秒 2002年


わたし当直明けの爆睡、起きたのは7時、慌ててE05の検索開始。
9219//10527kHzはまったく聞こえず。
6960//9090kHzは後者のみRS34で入感。6960kHzは2kHz上のBC?のcarrierが煩くIF shiftとANFを駆使しても判別不能でした。
冬場は鑑別可能でした。

夏型のcondxが始まっています。


山口 孝 04月03日(水)16時37分54秒 2002年
Adachiさま

日本の早朝のE05, The CIA Counting numbersですが、
火曜、日曜の06:00 JST, 6970//8110kHzです。

因みに明朝、木曜日
06:00 JST 8080//10321kHz
07:00 JST 9219//10527 and 6960//9090kHz
が期待できます。

でも多分欧州よりの送信、昨今condxではpropagationの問題が絡みます。

Good Listening!
山口 孝 04月03日(水)00時42分12秒 2002年
Phoenixさま
よろしかったら、M40, The North Korean CW numbersの4月のSkedをご教授願います。

Adachiさま
V02目指して頑張ってください。
及ばずながら応援させていただきます。

Izumiさま
XPH, The tonal numbersにMCX, D, Odessaなど珍しいものがあげてありますネ。羨ましいかぎりです。
わたし根性不足、深夜のリスニングが不能。歳?

さて本日の輪番日、大忙し。てんてこ舞い。ウンザリです。
Yukitaka Adachi 04月02日(火)23時57分48秒 2002年
Yamaguchiさま

いろいろとありがとうございます。
ここ数日、V02を探しているのですがなかなか聞こえません。焦らずにがんばろうと思っています。
山口 孝 04月02日(火)19時08分21秒 2002年
Adachiさま

V02とV02aの違いは下記のSimon MasonさんのHPに記載があります。
http://www.simonmason.karoo.net/page354.htm
拙著"Numbers Umbrella, Part Two"でも簡単に触れております。

それから96970kHzのE05ですが、パラもあります。明日ご連絡します。

今晩も中三日で当直中です。
深夜に出てきます。

Izumi 04月01日(月)02時32分13秒 2002年
こんばんわ. 最近忙しくてあまり聞く暇がありません.
最新のログです.

Yukitaka Adachi 04月01日(月)00時21分27秒 2002年
6970.0 E05 The CIA Counting, Cynthia 723 USB 31/3/2002 Sun / 06:02 49 XX
新周波数かな?

Yamaguchiさま
The Cuban "atencion" numbers 4月中にはなんとか聞けるようにがんばってみます。ところでV02 or V02a この2つの違いは?
山口 孝 03月31日(日)16時00分28秒 2002年
Adachiさま
The Cuban "atencion" numbers, V02 or V02aが土曜の夕刻ガッポリ聞けました。
20:18 JST, 4507kHzのLSB, RS 46, "Finale, Finale"にて20:42 JSTに終了でした。
受信地、県内の島原市、Max Approx. 7mHi, T2FD ANT, RX IC-R8500でした。
Yukitaka Adachi 03月29日(金)23時54分21秒 2002年
Yamaguchiさま

V02やはり聞こえるんですね。周波数はmossadみたいに多いようですので私も探してみます。AryさんのHPによると日本の早朝の受信報告もあるようですので希望が持てます。録音準備を整えておかなければ。ありがとうございました。

山口 孝 03月29日(金)09時48分19秒 2002年
Dekaさま
松山でのご活躍を願っております。
道後温泉は近いしいいところです。

Adachiさま
V02, The Cuban "atencion" numbersをとうとう見つけました。
木曜日、19:00 JST, 8975kHz, AM, 昨日はRS 45で聞こえておりました。
兄弟分のM08, CW numbersは相変わらずバカスカ聞けます。
Deka 03月28日(木)18時57分00秒 2002年
山口様。

4月1日より愛媛県松山市にて勤務いたし
ます。

で、肝心の(?)社宅ですが、今回は1階
となってしまいました。今まで使用してい
たパッシブ系アンテナを使っての受信にな
りますが、多少不安があります。

まぁ、仕事に不安がないのがせめてもの救
いですが。(笑)

それでは、また赴任しましたら書き込みい
たします。

Yukitaka Adachi 03月24日(日)09時46分51秒 2002年
Yamaguchiさま

V02、今年も春のDXシーズンがやってきましたのでバカスカとはいかないまでも可能性はあると思いますのでがんばってみます。サイクル23の名残も少しはあるとの情報ですので。
山口 孝 03月24日(日)01時10分20秒 2002年
Adachiさま

『WEB上で公開しているHPはあるのでしょうか?』
V02のみの公開は多分ないと思います。

AryさんのHPのlogs集積よりダウンロードしても、V02は日本の日中のデーターのみです。
日本⇔Cuba、時間差約13時間、日本の晩方、中南米とのグレイライン?以外は聞けません。
一昨年バカスカ聞けたのは、サイクル23の最盛期だったからでしょうか?
しかし今もM08はこの時間バカスカ聞けるのに、妙な話です。

Yukitaka Adachi 03月24日(日)00時32分18秒 2002年
Yamaguchiさま
当直ご苦労様です。V02, The Cuban “atencion” numbersの件、了解いたしました。私も受信してみたいのですがスケジュールや周波数が不明のためどうにもなりません。WEB上で公開しているHPはあるのでしょうか?

イスラエル情勢からE10 Mossadは相変わらず目がはなせませんね。もう1度くらいMessege stringsをつかまえたいものです。
山口 孝 03月23日(土)20時02分52秒 2002年
Dekaさま
ご転勤の由、新任地で落ち着かれましたらまたこのBBSにご参加ください。
ANTも早めに上げてください。
お待ちしています。
都下から何処に転勤でしょうか?
REA4の件、まことにありがとうござました。
それまでわたし全く知りませんでした。

Izumiさま
The six tone Repeating station, X06は、早朝E06, E07そしてS06, S07を探していて偶然発見したものです。
この時間は露のnumbersが実によく聞けます。
IzumiさまのHPには、珍しいE10’s message stringsの録音が多数、ビックリです。

Adachiさま
晩方のV02, The Cuban “atencion” numbersがサッパリ見つかりません。
但しこれのCW版M08はバカスカ聞けます。
どう云うことでしょうか?
V02は一昨年まで弱いけどバカスカきけました。
わたし夕暮れのグレイラインを中心にもう少し探します。
この時間は欧米の報告もほとんど見られません。
月刊BENJO on line (Broadcasting Enthusiast Network, Japan, Okayama)の土井さまによれば、この時間多数の中南米BCが聞けております。

わたし本日も日当直、また出てきます。

Deka 03月23日(土)18時02分15秒 2002年
こんにちわ。Dekaです。

例のL9CCですが、時間を見つけて
ワッチしてるのですが、なぜかどの周
波数でも入感せず??

さて、私事ですが、転勤になります。
従って荷物をまとめないとカミさんに
叱られてしまうため、RXとアンテナ
は明日にでも撤去予定。

なんせ来週は毎日送別会の嵐となり、
ゆっくり引越し準備してる暇もなくな
るため、このようなことに。。。

PCだけは来週の金曜日まで使えるよ
うになってますので、この掲示板は日
々覗かせてもらいますね。

それでは失礼します。
Izumi 03月22日(金)17時26分21秒 2002年
Yamaguchi 様, X06, Numbers Umbrella に書かれてるヤツですね. 私も
聞きたいですが, 神出鬼没では..... 気長にチャレンジしてみます.

山口 孝 03月22日(金)13時39分48秒 2002年
Izumiさま

昨日の早朝X06, The Six Tone Repeating Stationが久しぶりに聞けました。
05:03 JSTの13118kHz, AM。
神秘的なsix toneの反復、引き続くCW mesageはありませんでした。
三回目の受信となります。
たまたまノサーチ、
Izumi 03月19日(火)17時18分48秒 2002年
てすとデス

Izumi 03月19日(火)00時03分12秒 2002年
またレアな内容です. 11565kHz で JSR は珍しいです.

11565USB E10,JSR 18/Mar/2002(Mon), 1459, JSR was called few times
11565USB E10,JSR 18/Mar/2002(Mon), 1501
13533USB E10,EZI2 18/Mar/2002(Mon), 1500

Izumi 03月18日(月)13時00分52秒 2002年
昨夜の E10 について

昨夜 VLB2 をいつも通り見つけたのですが, 放送が長時間に渡り, 途中でパラ
送信の周波数を変更(?)したようです.

1630 頃には, 5170kHz, 6370kHz, 8025kHz で聞けましたが, 1746 に 8025kHz
が聞けなくなり, 1817 には 4015kHz で新たに見つけました.

4015kHz が新たに見つかったのは伝播の問題と考えられますが, 8025kHz はい
きなり聞こえなくなったので, 放送中断の可能性が高いです. また, この間
5170kHz, 6370kHz は VLB2 を流しっぱなしでした. 最終的には 1824 まで
4015kHz, 5170kHz, 6370kHz で VLB2 が聞けていたのを確認しています.

5170USB E10,VLB2//6370,8025 17/Mar/2002(Sun), 1634
6370USB E10,VLB2//5170,8025 17/Mar/2002(Sun), 1634
8025USB E10,VLB2//5170,6370 17/Mar/2002(Sun), 1635, ended at 1746

4015USB E10,VLB2//5170,6370 17/Mar/2002(Sun), 1817
5170USB E10,VLB2//4015,6370 17/Mar/2002(Sun), 1824, continued from 1634
6370USB E10,VLB2//4015,5170 17/Mar/2002(Sun), 1824, continued from 1634

山口 孝 03月18日(月)07時51分59秒 2002年
月刊短波によれば

◎University Networkが日本語放送
University Networkは16:45-17:00にコスタリカ中継9725kHzで日本語による聖書の朗読番組を開始した。3月2日に良好に受信された。

ここはThe New Star Radioのfrequencyです。
Izumi 03月18日(月)03時13分59秒 2002年
4881USB E10,ULX3 17/Mar/2002(Sun), 1802

Izumi 03月17日(日)00時46分50秒 2002年
Yamaguchi 様, 残念ながら, 3440 は聞こえません. しばらくモニタしてみます.

山口 孝 03月16日(土)23時50分16秒 2002年
Izumiさま
3440kHzにてChannel marker "L", St.Petersburgが聞こえませんか?
山口 孝 03月16日(土)20時14分28秒 2002年
Izumiさま

ありがとうございます。
3594と4558kHzのcluster Beaconsが全く聞こえないようです。
皆様深夜にでもご確認願います。
そして10872kHzの"F"もQRTして久しいようです。

Izumi 03月16日(土)17時36分06秒 2002年
追伸. 丁度今聞いたら, 4558 で M21 が聞けています.

Izumi 03月16日(土)17時33分56秒 2002年
Yamaguchi 様, 私のログを見ると, 4558 付近で MX Cluster beacon と M21
が聞けてます. MX は去年の 9 月までのようです.

4557CW MXC,D,M 08/Sep/2001(Sat), 1632
4559CW M21 19/Sep/2001(Wed), 1654
4559CW M21 23/Sep/2001(Sun), 1712
4559CW M21 24/Sep/2001(Mon), 1230
4559CW M21 28/Sep/2001(Fri), 1510
4559CW M21 30/Sep/2001(Sun), 1435
4559CW M21 01/Oct/2001(Mon), 1522
4559CW M21 06/Oct/2001(Sat), 1513
4559CW M21 07/Oct/2001(Sun), 1558

php 版 (Mail Home)